|
|
|
|
|
■一般的な財産相続手続の流れ |
|
|
被相続人の死亡 ―相続開始―
(被相続人の死亡年中に所得があれば4ヶ月以内に準確定申告) |
 |
遺言書の有無確認
(遺言書がある場合は・・※1) |
 |
 |
相続人調査 |
相続財産調査
(負債の方が多い場合や相続しない場合・・※2) |
 |
 |
相続関係説明図作成 |
相続財産調査書等作成 |
 |
 |
遺産分割協議 |
 |
遺産分割協議書作成 |
 |
相続財産分配・名義変更手続など |
 |
相続税申告・納税
(相続税がかかる場合のみに10ヶ月以内に手続) |
|
|
|
|
|
|
※1 |
公正証書遺言がある場合は、必要に応じて遺言執行者の選任手続を行います。 |
自筆証書遺言などの遺言書がある場合は、家庭裁判所の検認手続を行うことになります。 |
|
※2 |
|
|
|
相続放棄や限定承認をする場合は・・・ |
|
|
相続を知った時から3ヶ月以内に、その手続を家庭裁判所で行わなければなりません。 |
|
|
|
|
|
相続手続きについてのご依頼・ご相談は、 |
|
|
|
|
|
|
|
|