|
|
|
|
○ビジネスの中には、役所にあらかじめ許可・届出等を行わないと開業できないものがあります |
|
|
⇒ 当然、誰でも受理される・下りるわけではありません |
|
|
⇒ もちろん定める法律・条例に違反すると処罰の対象となります |
|
|
⇒ また、許認可と個人の資格は別物ですから注意が必要です |
|
|
⇒ 窓口は都道府県庁や保健所の他、警察署や税務署、公共職業安定所などがあります(下記参照) |
|
|
|
|
|
弊事務所では、許認可申請手続きを代理・代行して行います |
|
|
○忙しくて申請書類を作っている暇がない方 |
○申請書類作成が手間が掛かって面倒だと感じる方 |
○報酬を支払っても『行政手続きのプロ』任せたいと思っている方 など |
|
|
|
行政手続の専門家である弊事務所へご依頼下さい |
|
|
|
|
|
また、「自分でやってみたいのだけど書き方を教えてほしい」という方には、
書類の書き方相談も行っています |
|
|
⇒ ■ 書類の書き方相談 |
|
|
|
|
|
|
|
|
許認可を必要とする業種の一部を表にあげてみると・・・ |
|
|
営業の種類 |
許認可の種類 |
受付窓口 |
飲食店
菓子製造業
喫茶店営業
アイスクリーム類製造業
魚介類販売業
そうざい製造業
食肉販売業
豆腐製造業
乳類販売業
めん類製造業
旅館業
公衆浴場業
薬局開設 |
許可 |
保健所 |
動物取扱業 |
登録 |
理容所
美容所
クリーニング所 |
届出 |
衣料品の配置販売業
建設業
産業廃棄物収集運搬業(保管・積替を除く)
特別管理産業廃棄物収集運搬業(保管・積替を除く)
産業廃棄物処理業
特別管理産業廃棄物処理業 |
許可 |
都道府県庁 |
建築士事務所
ガソリン販売業
ビル清掃業
解体工事業 |
登録 |
宅地建物取引業 |
免許 |
介護サービス事業 |
指定 |
酒類販売業 |
免許 |
税務署 |
介護タクシー事業 |
許可 |
運輸局 |
倉庫業 |
登録 |
自動車整備業 |
認証 |
陸運支局 |
風俗営業
リサイクルショップ
古物営業
質屋営業 |
許可 |
警察署 |
風俗関連営業
深夜営業バー・スナック |
届出 |
警備業 |
認定 |
一般労働者派遣事業 |
許可 |
労働局 |
たばこ小売販売業 |
許可 |
日本たばこ産業(株) |
|
|
|
※都道府県によって申請先と受付窓口も異なる場合があります。 |
|
|
※「宝石販売業」につきまして、「許可 税務署」と記載しておりましたが、誤りのため上記の表から削除しました。大変申し訳ございません。尚、宝石等について古物売買を行う場合や他の輸入業者が輸入したものを国内で買って売る場合は、「古物営業」に該当し、古物商許可が必要となります。詳しくは、最寄の警察署へご確認ください。 |
|
|
|
|
|
業務依頼の流れ(概ね、このような流れとなります) |
|
|
お申し込み |
|
●ktasa31@yahoo.co.jp(e-mail・24時間受付)にてご連絡ください |
●面談での打ち合わせ日を決めます |
 |
|
|
面談での打ち合わせ |
|
●面談で打ち合わせ、見積提示をします |
●委任状署名・押印、申請書、資料等書類を預ります |
●行政手数料及び着手金(又は報酬額全額)のお支払いをして頂きます |
●申請内容によりまして、お客様に取得して頂く書類を指示致します |
 |
|
|
各種許認可申請着手 |
|
●随時、問い合わせで進行状況を報告いたします |
 |
|
|
各種許認可申請完了 |
|
●許認可等の判断は各行政機関が決めます |
 |
|
|
納品・精算 |
|
●お預かりした書類等を返却、作成した書類等をお渡しいたします |
●報酬額の精算を致します |
|
|
|
|
|
|
【サポート内容】 |
|
|
◇各種許認可申請書類作成 |
|
|
◇申請書類提出代行・代理 |
|
|
◇申請書類内容相談 |
|
|
【報酬額】 |
|
|
内容・添付書類・難易度等により報酬額を決めます |
|
|
|
|
|
○なお、事前に申請書類、図面やその他資料等があればあるほど報酬額を抑えることができます |
|
|
○また、『書類の提出代行のみ』もすることができます。お気軽にお問い合わせください |
|
|
○出張面談をする場所へ行く距離に応じ、別途交通費を頂きます |
|
|
|
|
|
|
|