![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
赤ちゃんとお母さんのペアスクール 令和3年度10月スタート予定
|
母と子のボディーコミュニケーション、楽しい音楽に合わせて体を動かし、心身共に健やかな成長を施します。
右脳の特性であるパターンラーニングについて学び、家庭でもできる学習例をご紹介します。
音感を育てるだけでなく、幼児期には豊かな心を育てるうえでも、音楽は大きな役割を果たします。また、様々な音遊びにも挑戦します。
詳しくはこちらから。
英語の歌を中心に、英語に親しみます。
0歳時期から良い本に触れることは、本好きになる第一歩になります。
絵本の選び方、読み聞かせ方法などをご紹介していきます。
身近なものを使って、おもちゃ作りをします。子供とお母さんと遊びながら作業することで、集中力を養います。
お母さんと遊ぶ手遊びは、子どもの大好きなものの一つ。リズム感も養います。
フィンガーペインティングなど、家庭ではできないダイナミックな遊びを体験します。
その季節でなければ味わえない行事を通して、豊かな感性を育みます。
●この他にも、乳幼児の可能性を引き出す様々なテーマを取り上げていきます。
子供のためのカリキュラム | ママのための 子育てカリキュラム |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
---|---|---|---|
10月 4回 |
・初めての音遊び ・リトミック ・手遊びと歌遊び ・新聞紙で遊ぼう |
・3歳までに身に付くこと ・リズム感、音感を育てる ・パターン学習について ・素読暗唱について |
|
11月 3回 |
・英語で遊ぼう ・絵本の世界へようこそ ・リトミック ・カード遊び |
・断乳と離乳食 ・ママの絵本の思い出 ・ほめるか、しかるか? ・フラッシュカードの見せ方 |
|
12月 3回 |
・百玉そろばん ・リトミック ・餅つき大会 |
・フラッシュカード製作 ・眼筋トレーニング ・一年を振り返って |
|
1月 4回 |
・型はめパズル ・リトミック ・雪やこんこん(絵の具) |
・思いやりの心を育てるには ・ママのお母さんについて ・ママのお父さんについて |
|
2月 4回 |
・積み木積み ・リトミック ・クレヨンさん、こんにちは ・時計さん、こんにちは |
・ママのお父さんお母さんから受け継ぎたい育児 ・自分たちの新しい子育ての方向性 ・親が楽しんでいる姿を見せる大切さ ・手作りの良さについて(ひよこ作り) |
|
3月 4回 |
・小麦粉粘土 ・母子体操 ・ボールで遊ぼう ・ミニ遠足に出かけよう |
・食について(添加物) ・ひとり遊びの大切さ ・友達とのふれあい ・これからの一年で育つ力 |