![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
・指導者の質問にしっかりと回答することができる。
・昨日、今日、明日、先月、今月、来月、曜日などが解って言える。
・自分のことを作文にして書く。
・漢字の入った朗読文が言える(100文)。
・繰り上がり積み木の習得。
・たしざん(+5まで)の繰り上がりの計算ができる。
・基礎的なひきざんができる。
・100までの数唱と20までの逆唱が言える。
・自分でする中に新しい発見を見つける。
・自分で考えたり工夫する。
・想像性を豊かにする。
■プリント学習 | ■フラッシュカード | ![]() |
||
・すくすく (分野:言語、図形、数・量、記憶、その他) ・カタカナ ・ぬり文字 ・知恵のプリント ・かきかた(ひらがな・カタカナ) ・お話作りプリント ・算数プリント ・国語プリント ・幼児総合テスト講座プリント ・家庭学習プリント ・小学校受験問題集 ・算数計算、応用問題集 |
・積み木カード ・歴史上人物 ・都道府県名 ・四字熟語 ・その他 |
■知育、教具 レッスンの中で色々な知育遊びをします。その中のいくつかをご紹介します。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1,2,3の積み木 | 国旗 | タングラム | かたち博士 | くまの積み木 |
かず | もじ | 知育・教具 | 造形 | |
一学 期 |
・20までの積み木を自由に操作できる ・繰り上がり積み木ができる ・たしざんができる (☐+10) (☐+6まで) ・ひきざんができる (10-☐) (☐-5) (5-☐) ・九九の暗唱をする (五の段まで) ・計算タイム測定 |
・カレンダーを見て、昨日、今日、明日、先月、今月、来月、曜日が言える ・正しい会話ができる ・絵を見て口答作文ができる ・二語文を書く ・長い話が最後まで聞ける、そして、聞かれたことに答えることができる |
・プレートパズル ・1,2,3の積み木 ・ドミノカード ・国旗 ・タングラム ・陣取り ・リンク法 ・繰り上がり積み木 ・かたち博士 ・絵本パズル(12P) ・その他 |
・国旗作り ・輪つなぎ ・笹飾り |
ニ学 期 |
・ひとりで繰り上がり積み木の操作ができる ・たしざんができる (☐+10まで) ・ひきざんができる (10-☐) (☐-5) (5-☐) ・九九の暗唱をする (九の段まで) ・計算タイム測定 |
・日付が書ける ・いつ、だれが、どこで、何をしたかに気を付けて話ができる、また、文として書ける ・口答質問ができる ・感じの入った朗読文がカードを見て言える (60文) |
・パズル ・カルタ ・折り紙 ・くまの積み木 ・1,2,3の積み木 ・ゴムがけ(10×10) ・国旗 ・餅つき ・速読 ・マジックブロック ・その他 |
・お話作り |
三学 期 |
・たしざんができる (☐+10まで) ・ひきざんができる (10-☐) (☐-5) (5-☐) (10-☐=2) ・一桁の筆算ができる ・120までの数唱がどこからでも言える ・20までの逆唱がどこからでも言える ・計算タイム測定 |
・自分で設問を読み答えを考えて書ける ・漢字の入った朗読文がカードを見て、言える ・長い文章が書ける ・身の回りの人の良い所を見つけることができる |
・マジックブロック ・カルタ ・しりとりカード ・文字の入れ替えカード ・良い所探しゲーム ・その他 |
・国旗作り ・輪つなぎ ・お話作り |