徒然なるままに・・・

「今週の最初に・・・」

週刊という形式で日記を綴ってきたが、先週から塾にあまり顔を出さなくなったので本当に書くことがない。実際には11月も中旬から下旬に差しかかり、期末テスト前の静けさではなくて喧騒さが塾には見え隠れするはずだが・・・。そしてまた、なんともならんこととして塾先も骨折してるよってにdiaryの更新もストップされたまま。

いったい中学生(特に中3生)のみなさんは、いかがお過ごしのことやら・・・。

11月14日(日)

 午前7時(?)。アラームが鳴るもすぐさま消して何事もなかったかのように眠る。そして午前10時、起きる。実は今日も先週と同じく朝から授業があったのに、行くの止め。ネットでニュースを読み、コンビニへお茶を買いに行くなどしていると、大西さんが起きてくる。大西さんとと僕は3階の中学生の部屋で昼ご飯を食べながら車や僕の試験勉強の状況なんかについて話す。

午後1時。直紀から「じんちゃん、ちょっと車の鍵開けてくれやん?」意味が分からなかったので理由を聞くと、どうも直紀の車が帰って来る途中でパンクしたらしい。そのための道具を僕の車から借りるために鍵開けてほしかったんやって。僕の車から道具を取り出し、早速スペヤタイヤに付け替える作業を始める直紀。大西さんも3階から降りてくる。そして直紀の作業終了。すると大西さん「じんちゃんも本屋さん行こうや」ということで本屋さんへ。本屋さんへ到着後、3者3様で動き出す。大西さんは授業で使う本を探しに、直紀は自分の研究に使う本を探しに、僕はなんでか大学受験の参考書のコーナーに。本屋さんへ出かけると必ずといっていいほど受験参考書のコーナーに行ってしまう僕。なんでやろう? それはね、今まで塾に関わっているから癖みたいになったんかもね。さて、大西さんが本を買い終えたので、3人は本屋さんを後にする。するとまたまた大西さん「じんちゃん、おいしいコーヒーが飲める店に連れてってよ」とのこと。どこがいいかなぁと考える僕の後ろから「僕、店知っとるよ」と直紀。だから直紀の知っている店に行くことにした。お店では直紀と僕がコーヒーを、大西さんがコーヒーゼリーを注文。各々注文したものを飲みまたは食べながら話したことは、直紀のお父さんがいかにコーヒーにうるさいかということでした。

塾へ戻ってきてから、僕は今度の水曜日にある憲法の基本演習に向けて復習を始める。基本演習では指定された範囲から20問出題のテストが実施される。せっかく勉強してきたわけやからテストでいい結果を残したいよね。だから復習しなければ。憲法の先生は「簡単な問題ばかりなんで16問は正解できると思います」と言う。そういうことで目標は“最低16問、できれば20問正解”を目指していきましょう。ちなみに今週の範囲は人権。そう、中3生が1学期の社会で学習するあの基本的人権です(中3生のみなさん、ちゃんと覚えてますかー?)。僕の使っている憲法の過去問集で人権に関する問題は80問くらいある。これをなんとかして水曜日までに終わらせるとともに、重要な判例の確認をせなアカンね。でもまあ憲法は民法よりも抵抗感はないし、また正答率のガッカリするほど悪くないから、なんとかなるんかなぁ。

午後6時。里恵が登場。そして里恵と直紀と僕の3人でご飯を食べに出かける。しかし、 僕はその2時間前にコンビで買ったパスタを食べたので、あまり食べる気はしない。でも注文しないのもどうしようかなあとちょっと考え込む(結局は、ドリアを注文したんやけどね)。

3人は食事を終えて戻ってくる。直紀と里恵は授業へ出かけ、僕は復習の続き。この日は結局30問だけできました。残りは50問(終わるんかな?)。

夜中。家に帰って数的処理の毎日の演習をこなした後、新しい1週間が始まる明日に備えて寝た。

11月15日(月)

 午前9時に起きる。またまたよてい時刻に起きることに失敗。やっぱり月曜日の午前中は寝てる可能性が高いということで計画を組なすべきなんやろうね。今度からそうしよ。ご飯を食べて数的処理の機能の続きを始める。しかし今日も昨日に引き続いてはかどらない。「時間が足りやんーっ!」って思っているともう駅へ行く時間。急いで用意を整える。

午後は文章理解の第2回目。ビデオ講義なので聞かなくてもいいところでは自分勝手に勉強する。といことで耳栓をして音量を小さくしてからテキストにある例題から練習問題まで解くことにする。

 夜はマクロ経済学。どうも進度が予定よりも遅れているようだ。今日は古典派経済学の消費理論と投資理論がたくさん出てきた。とりあえずは学者が提唱した理論とそれぞれの理論のキーワードを覚えやんとアカン。これは1回ルーズリーフにまとめやななぁ。

 帰りの電車の中。偶然にも大学時代の先輩(といっても同い年)に会う。その先輩は江戸橋に住んでいるので、江戸橋に着くまでの間、近況報告などなどの話が続いていく。

家に帰って、いつも通りの数的処理。夜でもやっぱりダメですわ。さっぱりです。ということでいつもより少しだけ早く寝た。

11月16日(火)

 起きたのが午前7時。ご飯を食べてから民法の復習。民法の授業も残すところあと2回。しかし、先週の日記にも書いたけど問題演習がまったく追いつかへん。宿題がどんどん積まれていくような感覚、大変や。

 午後の昼ドラを見てから名古屋へ向かう。授業のある教室についてから再び民法の復習。今日で何とか前回の第10回目の授業内容までの最低限の復習が終わった。

 さて、授業。今日は不当利得と不法行為について。とりあえず難しそう。これは復習するときに絶対困るやろな。

 午後11時。家に帰って今日も数的処理。やっぱりダメ。っていうか家に帰ってやることは毎日同じやからここに書く必要があるのかって謎。

11月17日(水)

 やってきました憲法の基本演習の日。午前中から復習の続きをやって、とりあえず問題の残りがあと20問ほどになる。今日は午後から自然科学(化学)のじゅぎょうがあるので、復習にあてられる時間は残すところ授業の合間の1時間の休憩しかない。それで終わらせることができるのか・・・。

 自然科学の第6回目。今日は化学の2回目。イオン化傾向の話や周期表を使って原子の特徴の話。ところで、この先生の話はめっちゃおもしろい。今日印象に残ったのは「子供の頃にピーマンが食べられへかったけど、大人になってからは食べられるというのは正常なこと」という一言から始まる。なんでかっていうと子供は苦いものに対して体が拒否反応を起こしているからだそうです。ここで無理に食べさせると体のほうが何を食べればよいのか麻痺してしまってどのような味の食べ物を体の中へ入れたらよいかわからなくなるらしい。だから「健康にいいからと無理に食べさせるのはいいことじゃないですけどね」と結論付けてました。どこぞのテレビ番組じゃないけど「へぇ〜」と思いました。さて、話を授業に戻して、化学は正直覚えやなアカンことがありすぎるから、高校の時に履修していない僕にとっては選択すべきかどうか悩んでいるところです。

 午後5時10分。予定よりも10分遅れて自然科学の授業終了。残り時間は約1時間。すかさず憲法の復習に入る。そして午後6時。復習終了。しかし社会権や人身の自由に関する問題が出てくるとちょっとヤバイか?

 教室では運営委員をしている人たちが今日の授業で使用するテスト問題、回答様マークシートなどを配布している。そして大教室のほとんどの席が受講生で埋まっているような状態でテスト開始。制限時間は60分。問題数は20問。だから1問あたり3分の計算となる。しかし、スピード重視で問題を片付けていく。15分後、5問飛ばしてとりあえず終了。ここから飛ばした問題と悩んだ問題を個別検討していく。結局は60分フルに使って終了。マークシート回収後すぐに解答・解説を渡されて各自で自己採点。第1問〇、第2問〇、第3問〇、・・・見直した甲斐もあって正解が続く。「もしかしたら全問正解いけるんちゃう?」と思ってしまうほど。第9問〇、第10問〇、第11問×、「あっ間違えてしもた。でもこれはもともと自信なかったやつやで仕方ないか」とそれほどショックもなく自己採点を続ける。第12問〇、第13問〇、第14問〇、第15問×、「あれっこれは合っとると思っっとたのになぁ」とややショック。第16問〇、第17問×、「はぁこれ間違っとんの!」第18問〇、第19問〇、第20問〇。結局17問正解。辛うじて16問以上正解。はっきり言ってむかついた、特に第17問。よくよく選択肢の文章を読むと読み違えていたことが発覚。「これはできやなアカンでしょ」誰が見たってダメ出しされるわ。あ〜ぁ、18問正解できたはずやのに・・・。かなりショックやわ。改めて『冷静になって問題を解く(わざわざ括弧で括ってみた)』ことの難しさを感じました、ハイ。

 さてさて家に帰って今日も数的処理の問題をやるも進展なし。ええいままよっ、と今日は朝の連ドラの見てなかった4話分を全部見てやった。あー、おもしろかった。

11月18日(木)

 今日は午後から数的処理の第3回目。速さのけさんでダイヤグラムを使った解き方、仕事算、ニュートン算の解き方をやる。また、面積図や線分図を使った解法もやった。〇〇算といえば国私立中学入試の算数を連想してしまいますが、問題レベルは公務員試験のほうが簡単です(当然か)。しかし、それでも誰でも簡単に解けるような問題でもないですけどね。今日の感想として、ニュートン算が今ひとつ曖昧、あと面積図の使い方がよくわからんだ。これは質問せなアカンかな。

 夜は再受講の憲法7回目。内容は国会の続きと内閣。憲法という科目では国会、内閣、裁判所、地方自治をまとめて『統治』と呼ぶ。実は来週の憲法の基本演習の範囲が『統治』。統治は理解が今ひとつなところもあって再受講を決めた。そしてこの範囲で来週テストがあるから、来週の基本演習も16問以上の正解を目指してみるつもり。ただし、裁判所と地方自治は台風で授業を欠席しているので、この範囲だけは自分でやらんとな。

11月19日(金)

 今日は午後から社会学4回目。社会学も残すところあと1階の授業を残すのみとなった(でも1回目意の授業を欠席してるからいつか受けやなアカンのやけど)。ところで、社会学っておもしろいね。視点を変えて様々な分野の研究を行うことができる。それだけに最初の問題意識が非常に重要になってくるんやけど。ちなみに今日はマルクス・ロストウの社会変動論や社会学における官僚制について学習しました。

 夜は再受講の民法3回目。内容は代理と法人。でも今日は先生が結構おしゃべりしてたので法人の途中で終わってしまった。じつは再受講のほうの復習(問題演習)もほとんどできていない。終わってないことだらけやん。

 家に帰って、今日は明日からの計画の立て直し。この土・日も教養科目の授業があるのだが、いかんせん憲法、民法、マクロ経済学、数的処理と絶対に復習をしておかなければならない科目の復習が追いついてない。だから、土・日の授業はやめて復習することに。

11月20日(土)

 今日は朝からマッツンのやってる美容室で髪を短くしてもらう。その後、昼ご飯まで時間があったのでWAYに行く。ふらふらっとマンガの新刊コーナーに行くと隼人が・・・マンガを手に持っている。しかもそのマンガ、僕読んだことあるよ。

 午後1時30分。3階の中学生の部屋には誰もいません。ということで(何が?)マクロ経済学の復習スタート。暗記項目を覚えるためにルーズリーフを取り出してまとめる。その後、問題演習。しかし、まったく問題が解けない。うーん。どーしよー。でもまぁ今のところは深追いしない。なぜならあまり頻出そうじゃないから。

家に帰ってご飯を食べるやらお風呂に入るやらして午後9時に再登場。いつも通り大西さんはいる。僕はマクロの復習の続き。今度は金融市場分析について。しっかし、ここも問題が解けやん。でもやっぱり気にしないことにする。

午前1時。こんな時間になぜかご飯を食べに行くことに。メンバーは大西さん、直紀、舞、そして僕。しかしご飯を食べたのは直紀だけ。大西さんと運転手の舞さんは紅茶を、僕はワインを飲んでました。ここでは酔っ払い始めた僕が授業で得た社会学の知識をベースにしゃべるしゃべる(どんな内容かな忘れたけどね)。しゃべるとのどが渇くからお酒を飲み、飲んで酔っ払ってはまたしゃべるという負の(?)の循環が形成されてしまいました。

塾に戻ってきたのが午前2時30分。今日はここからマージャンの始まり始まり。結果については@面倒くさいA来週まで持ち越したりしてみたが意味不明という理由により書きません(自分が負けたときは書くでしょうが)。

時刻は午前4時。塾先は歩いて家に帰っていきました。残りの3人は塾で寝ることになるのです。

04/07/??-09/25   04/09/26-10/02   04/10/03-10/09   04/10/10-10/16
04/10/17-10/23   04/10/24-10/30   04/10/31-11/06   04/11/07-11/13
04/11/14-11/20   04/12/??-12/14   05/01/15 & 01/21   05/01/28
05/02/21-02/27   05/02/28-03/06   05/03/07-03/13   05/03/14-03/19


れいめい塾のホームページ 三重県津市久居 学習塾れいめい塾のホームページ 三重県津市久居 学習塾リンク集 れいめい塾 三重県津市久居 学習塾一覧表:れいめい塾発『25時』 三重県津市久居 学習・進学塾『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居れいめい塾の日記(関係者ブログ集) 三重県津市久居広告一覧 れいめい塾 三重県津市久居 学習塾 進学塾サイトマップ|れいめい塾 三重県津市久居 進学塾&学習塾
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
れいめい塾のホームページ 三重県津市久居 学習塾Copyright(c) 2000-2009.reimei-juku. All rights reserved. Never reproduce or republicate without permission
ホームページ管理:橋本康志橋本クリニック|皮膚科(皮ふ科)|広島県呉市の皮膚科(皮ふ科) 日曜診療 ゆめタウン呉