一覧に戻る page1 page2 page3 page4 page5 page6 page7 page8 |
![]() |
Meltdown 2000 2000.07.02 Royal Festival Hall, London 1CD-R Audience Running Time 79:52 |
|
Blurが2000年に行った唯一のライブ。完全収録ではない。 セットリストを見るとポップな曲はほとんどない。 オーディエンスソースとしては全体的にクリアに聴けるのだが、2ではかなり大きなノイズが5,6回入る。 7は男の客の歌声が混じってしまっている。 3や13をライブで演奏するのは珍しいのではないか。 8はデーモンが歌詞を忘れたようで途中で演奏を中断し初めからやり直している。 11でもノイズの入る箇所がある。 13はアルバム収録のバージョンでナレーションを担当したロンドン市長Ken Livingstoneがゲストとしてステージに参加した模様。 14は後に「Music Is My Radar」のカップリングに収録されることになる新曲。 |
![]() |
ASTRIA RESIDENCEY 2003.05.08 Astoria Theatre, London, UK 2CD-R Audience Running Time Disc1 50:22 Disc2 48:51 |
Disc1
|
Disc2
|
活動再開、ニューアルバム発売後のアストリアでのライブをオーディエンスソースで完全収録。 音質は可も不可もなくというところ。 グレアムが脱退し、ギターには元Verveのサイモン・トングがサポートとして参加。他にもキーボーディスト、パーカッショニストにコーラス3人を加え、計9人編成でのライブになっている。 新曲は違和感を感じないが既発の曲はグレアムが抜けたことで少し雰囲気の変わった点がみうけられる。例えばBeetlebumでの女性コーラス等。 サイモンのギターも原曲に忠実だが必要最小限という感じ。Beetlebumイントロのカッティング等が弱いのが物足りなく思える。 Disc1の8やDisc2の11は後のライブでは演奏されなくなったため、レアかもしれない。 Disc1 1の途中、音量が小さくなる箇所あり(1:55, 2:46) 5はジャケットにはGood Songと誤表記されている。 8はGreat Escapeのツアー時でも演奏しなかった曲。 Disc2 3は少し音割れ気味。 4の途中から気にならない程度だが少しノイズが載っている。 6はアンコール待ちの間を1トラックとして分けているだけ。 10は2度連続で演奏している。 11はジャケットでは"CAN I GO THROUGH THIS AGAIN"と表記されている。これはCopingの歌詞の一部。 |
![]() |
out of time in London 2003 2003.05.12 Astoria, London, UK 1CD-R Soundboard Running Time 75:49 |
|
音質は非常に高音質、Radio1のソース。だがおそらく最初に演奏したであろうAmbulanceと最後に演奏したであろうThis
Is a Lowの2曲が収録されていないので完全収録ではないはず。(この2曲はオンエアにのらなかったらしい。) 6は短縮バージョン。 16はTHINK TANKの隠しトラック曲。フィル・ダニエルズがステージに参加している。 17は2回連続で演奏している。 |
![]() |
ROLLING AND ROLLING 2003.08.03 サマーソニックフェスティバル大阪 (Summer Sonic Festival Osaka) 2CD-? Audience Running Time Disc1 44:40 Disc2 46:02 |
Disc1
|
Disc2
|
2003年、サマーソニックフェス大阪の音源をオーディエンスながら高音質で完全収録。 Silphレーベルありがとう、グッジョブです。 このライブは僕も実際に見ました。前日の千葉よりも若干曲数が多かったそうです。 Disc1 8はデーモンが弾き語りで1コーラスだけ唄っている。10も同じように1コーラスだけの弾き語り。 Disc2 2〜3の流れは観客が盛り上がっているのがよく伝わってくる。 7くらいから右チャンネルで聴こえてくる観客の手拍子が少し気になる。 |
![]() |
Reading Festival 2003 2003.08.23 Reading Festival, UK 1CD-R Soundboard Running Time 45:25 |
|
レディングフェスでの音源からライブ中盤部分を収録。ソースはRadio1。 高音質だが、収録時間は短め。おそらくこの倍は演奏時間があったと思われるだけに残念。 ジャケット裏のタイトルリストが誤表記だらけ。正しくは左の通り。 5の演奏前、デーモンは観客にグレアムのボーカル部分を唄ってくれと言っているようだ。また、曲が終わっても少し、ほぼアカペラで「oh my baby〜」と唄っている。 |
一覧に戻る page1 page2 page3 page4 page5 page6 page7 page8 |