![]() |
椋本の大椋
ムクノキの大木、国指定天然記念物で、樹齢1500年以上、幹回り8m、 椋本の地名の由来ともなつています。葉の表面に剛毛があり、さわるとザラザラしています。 表面がケイ酸質の物質で覆われているからで、ケイ酸は石英やガラスの主成分で、このような 性質を利用して漆器、象牙などの表面研磨にも使われてきました。 |
![]() |
梅の木
長徳寺の門前に梅の木があります。梅の花が咲くと、春の訪れを感じます。 「梅花咲香満衣」梅の花が咲いて、その香が衣いっぱいに満ちています。 |
![]() |
桜の名所普門寺
普門寺は、藤原期の特徴がある五体の大きな仏像がある。 境内一杯に咲く桜は見事です。古木が一本あり、ワシントンポトマック河畔に 植えられた桜と同じ苗木です。 |
![]() |
木蓮
石山観音公園は、一つの大きな石山に沢山の磨崖仏が彫られたパワースポット。 この時期は、木蓮と桜が同時に咲きます。木蓮は、大きな木に沢山花が咲きます。 しなやかですが、力強さをを感じます。 |
![]() |
紅葉
河内渓谷の紅葉。自然の美しさに感動します。一枚の絵の様です。 年々、訪れて下さる方が多くなってきました。 |
![]() |
錫杖湖畔の桜
錫杖湖畔には多くの桜の木が植えられています。龍王桜マラソン大会では 選手を力付けます。空の青、桜のピンク、湖面の青、心が和みます。 |
![]() |
北神山の花街道
北神山の桜並木、地域の方々が、植え守って下さっています。 季節毎に色が違い、紫陽花、彼岸花の時期も楽しめます。 |