 |
「緑の募金交付事業」実績 |
 |
<平成26年度> |
区分 |
事業区分 |
市町村名 |
事業主体(交付先) |
交付額
(円)
|
事業場所 |
事業内容 |
備考 |
森
林
の
整
備
|
み
ん
な
の
森
整
備
|
四日市市 |
水沢SDKプロジェクト |
140,000 |
水沢地区市有地 |
水沢地区の枯れ木の伐採、下草刈り、モミジほかの植栽、整備 |
|
津市 |
太田地区環境保全会 |
50,360 |
安濃町太田地区里地里山 |
竹・雑木を伐採して桜やツツジを植え、遊歩道も整備予定 |
|
伊勢市 |
今一色区自治会 |
113,000 |
今一色北浜防風林 |
今一色北浜防風林の松枯れによる荒廃からの早期再生 |
|
伊勢市 |
横輪町活性化委員会 |
130,000 |
横輪町地内 |
ヒラドツツジの植栽 |
|
伊勢市 |
大湊町振興会 |
65,000 |
大湊地区海岸 |
海岸にクロマツを植栽 |
|
伊勢市 |
小俣まちづくり協議会 |
130,000 |
伊勢市小俣町離宮院公園 |
市町民憩いの場の離宮院の枯損木植え替え |
|
紀宝町 |
七里御浜松林を守る協議会 |
35,000 |
七里御浜海岸(紀宝町~熊野市) |
地域住民参加によるクロマツの植栽及び保全並びに林内の清掃活動 |
|
ふ
る
さ
と
の
緑
保
護
|
津市 |
正念寺護寺会 |
200,000 |
正念寺境内 |
正念寺のヤマサクラの古木を保護するための樹幹注入 |
|
南伊勢町 |
南伊勢町泉区 |
123,000 |
南伊勢町泉町道603号沿線 |
泉川の桜の木を元気にするための保護 |
|
計 |
9ヶ所 |
986,360 |
|
|
|
緑
化
の
推
進
|
環
境
緑
化
推
進
|
四日市市 |
四日市市立常磐西小学校PTA |
73,000 |
常磐西小学校吉田山ビオトープ |
地域住民などが参加して森林整備を行うなどの学校ビオトープ活動を実施 |
|
鈴鹿市 |
椿地区まちづくり協議会 |
70,000 |
椿地区の公民館、小中学校、公園、道路わき |
ププランターや鉢植えの花々を地域に分散させて設置し、各地区で手入れ管理する |
|
鈴鹿市 |
「みささぎの郷」里山づくりの会 |
165,000 |
白鳥塚一帯の里山 |
白鳥塚一帯の里山を保守(植樹、剪定、伐採、草刈等)と子育ての支援活動として里山体験を開催 |
|
亀山市 |
亀山市 |
210,000 |
亀山市内 |
第38回 亀山市植樹祭 |
|
菰野町 |
菰野町 |
209,655 |
町内 |
町内の各自治会へ希望樹種の苗木を配布し、公会所や公園等に地域住民が植える |
|
津市 |
文化通りきれいにし隊 |
200,000 |
三重県総合文化センター・三重県総合博物館周辺 |
センターや博物館周辺の歩道花壇の雑草を取り除き、花を植える |
|
津市 |
津市立栗葉小学校 |
32,376 |
立石山山頂付近 |
卒業を記念して6年の児童と地域の方で植樹を行う |
|
津市 |
波瀬郷土史愛好会 |
49,066 |
波瀬城跡、向ヱ山(岩の谷)公園 |
波瀬城跡及び公園北西側に植樹、環境整備を実施する |
|
津市 |
多気の郷元気づくり協議会 |
106,000 |
道の駅美杉 |
「道の駅美杉」周辺に柴桜を植栽 |
|
津市 |
二本木区 |
145,800 |
グリーンロード道路敷浜城地内法面 |
ソメイヨシノ50本を植樹する |
|
津市 |
榊原温泉振興協会 |
199,450 |
榊原温泉散策道「花鳥風月の道」周辺 |
榊原温泉郷の美化推進・観光振興のために「花鳥風月の道」等へ花木の補充及び植樹を行う |
|
津市 |
陸上自衛隊久居駐屯地 |
5,368 |
陸上自衛隊久居駐屯地 |
自衛隊員による記念植樹 |
|
津市 |
津市(政策財務部財産管理課) |
162,227 |
津市庁舎10か所 |
本庁舎及び地域庁舎の窓にゴーヤや朝顔による緑のカーテンを設置する |
|
松阪市 |
辻原町自治会 |
44,280 |
松阪市辻原町地内 |
辻原町自治会が植栽する桜の苗木の獣害対策ネットの設置 |
|
多気町 |
花しょうぶの会 |
151,000 |
天啓公園付近 |
会員参加で天啓公園付近で放置された休耕田に花菖蒲や花を植え、隣接地の竹林を整備する |
|
多気町 |
五桂緑化推進委員会 |
34,038 |
五桂池周辺 |
地域住民参加で五桂池周辺の公共用地へ植樹する |
|
多気町 |
五美会 |
25,055 |
五佐奈農村公園 |
地域住民参加で五佐奈農村公園へ植樹する |
|
明和町 |
明和町緑のまちづくり推進委員会 |
329,000 |
町内 |
町内の公共的施設への花等の植樹 |
|
明和町 |
明和町緑のまちづくり推進委員会 |
200,000 |
町内 |
町内の公共的施設への緑化苗木の植樹 |
|
大台町 |
長ヶ区 |
200,000 |
大台町長ケ区地内の「弁天公園」 |
「弁天公園」にツツジ、桜等の植栽による景観整備 |
|
大台町 |
大台町 |
374,000 |
大台町唐櫃地内町有林 |
広葉樹植栽による景観整備 |
|
伊勢市 |
中之町町内会 |
32,687 |
伊勢古市参宮街道資料館 |
玄関口等にプランター及び大鉢を設置し、花苗や植樹 |
|
伊勢市 |
倭町自治会 |
129,960 |
倭町自治会にある花壇 |
公園を緑化するため、植樹や花植えをする |
|
伊勢市 |
やっぱり花が好き |
55,000 |
伊勢市岩渕町の歩道沿い |
地域住民で花の苗等を植え、除草等の花壇の管理 |
|
伊勢市 |
勢田町船江山自治会 |
43,000 |
自治会内の公園 |
地域住民参加による花壇の維持とプランターの設置 |
|
伊勢市 |
外宮参道発展会 |
130,000 |
外宮参道 |
「外宮参道」を緑の道にするため、植木鉢やハンギングバスケットに草花を植える |
|
伊勢市 |
厚生地区まちづくりの会 |
130,000 |
市道藤社御薗線市道本町宮川堤線の歩道の植樹ます |
歩道の植樹ます等へ花植え及び植樹 |
|
伊勢市 |
伊勢銀座新道商店街振興組合 |
130,000 |
伊勢銀座新道商店街県道側歩道 |
県道側の電柱の地中化にともない空地への植樹や花苗の植栽 |
|
伊勢市 |
通町自治会 |
70,000 |
秋葉さん公園児童公園ふるさと農園等 |
住民参加で町内公共用地へ植樹や花の苗等を植える |
|
伊勢市 |
一色町自治会 |
86,519 |
一色町児童公園五十鈴川霊園周辺 |
一色町文月会(老人会)が中心となり花を植栽する |
|
伊勢市 |
松の里親会 |
130,000 |
伊勢市村松町字今切地内 |
荒廃した松林の下刈りや雑木及び松くい虫被害木の処理 |
|
伊勢市 |
坂東自治会 |
130,000 |
伊勢市中須町字東別当地内 |
住民参加で町内の道路法面や排水路法面へ花の苗等を植える |
|
伊勢市 |
中須区 |
130,000 |
伊勢市中須町字頓垣外地内 |
住民参加で町内の排水路法面へ花の苗等を植える |
|
伊勢市 |
粟野区会 |
74,296 |
粟野農業研修センター広場 |
住民参加で粟野農業研修センター広場へ花の苗等を植える |
|
伊勢市 |
伊勢市 |
100,000 |
市役所壁面及び屋上 |
本館南面にネットを張りつる状植物でグリーンカーテンを設置する。また屋上には鉢に花を植える |
|
伊勢市 |
一宇田町町内会 |
113,400 |
一宇田町公民館 |
主に延寿会により公民館の前庭に苗木や花苗を植える |
|
伊勢市 |
森区自治会 |
89,250 |
伊勢市西豊浜町地内 |
公民館の緑化 |
|
鳥羽市 |
鳥羽花と緑の育樹会 |
50,000 |
近鉄中の郷駅前 |
駅前に花苗を植え、花壇を設置する |
|
鳥羽市 |
白木里山さくらを守る会 |
200,000 |
鳥羽市白木町庵の谷 |
地域住民参加で桜の下の下草刈り等の森林の管理を行う |
|
志摩市 |
よろやん会 |
141,000 |
和具漁港内の公園 |
公園に花の植栽、樹木の剪定をする |
|
志摩市 |
地縁団体志島自治会 志島地区振興委員会 |
67,000 |
市後の浜 海浜公園 |
海浜公園花壇の整備を行う |
|
志摩市 |
花と緑・志摩ネットワーク |
144,000 |
志摩市一円 |
志摩地域の公共用地への植栽を行う |
|
志摩市 |
横山桜会 |
144,000 |
阿児町鵜方南河内 |
創造の森・横山南河内地区へ桜の植樹と他の植樹場所の補植を行う |
|
志摩市 |
いさりび会 |
74,000 |
生活環境保全林・漁火の森 |
里山を豊かにして、里海を豊かにし、観光のために桜を植樹する |
|
志摩市 |
安乗岬公園に花を植える会 |
67,000 |
安乗岬公園 |
安乗岬公園に一年を通じて花が咲き、公園を花と風景の撮影スポットとする |
|
志摩市 |
英虞湾の水質を考える会 |
113,000 |
県道 浜島-阿児線沿い |
会員参加や地域住民参加で公共用地へ花を植え、河川の清掃や草刈を行う |
|
志摩市 |
迫子婦人会さつき会 |
116,414 |
迫子公民館迫子バス停周辺 |
新しく花壇を増やし、花の植え付けや手入れを定期的に実施 |
|
志摩市 |
女性の会W² |
144,000 |
近鉄磯部駅前ロータリー周辺 |
年間を通じてプランターや花壇に花を咲かせるため、底面給水プランター50基の設置と花壇への花苗を植栽する |
|
志摩市 |
志摩町再生協議会 |
143,984 |
ハイキングコース越賀御座2号線法面等辺 |
ハイキングコース越賀御座2号線法面等への植樹や花苗の植栽 |
|
志摩市 |
特定非営利活動法人 TEAM笑美S |
105,493 |
志摩町間﨑地内 |
地域住民、自治会、老人会、婦人会、ボランティア等による公共用地に植栽する |
|
志摩市 |
道ちゃん塾 |
108,000 |
国道260号バイパス道路沿い、志摩三橋周辺 |
国道260号バイパス道路沿い、志摩三橋周辺に植栽や清掃などの環境整備を行う |
|
志摩市 |
R260阿児の会 |
71,000 |
長沢小公園 |
長沢小公園の花壇及びその周辺の保全と花の苗植えや除草作業を行う |
|
志摩市 |
阿児のおかみ会 |
144,000 |
賢島・安乗・国府・鵜方・磯部の国道・県道沿い |
167号線沿いにスイセンを植えたり、賢島駅前に花壇を整備する |
|
志摩市 |
伊勢志摩国立公園自然ふれあい推進協議会 |
74,000 |
横山園地・創造の森横山 |
来園者に英虞湾の風景のみならず、美しい花を楽しんでもらうため、横山園地に季節の花を植栽する |
|
志摩市 |
立神四季物語実行委員会 |
38,000 |
阿児町立神 石渕交差点 |
地域のオアシス的な花畑として、実行委員とスポーツ少年団の子供達で四季を通じて花ある花壇づくりに努める |
|
玉城町 |
玉城町商工会女性部 |
70,000 |
田丸駅前通、役場庁舎等公共の場 |
田丸駅前通、役場庁舎、殿町交差点等の公共の場に花苗を植えたプランターを設置 |
|
大紀町 |
大紀町緑化推進委員会 |
459,000 |
大紀町錦 |
来町者の多い国道沿いの桜の植栽 |
|
南伊勢町 |
相賀浦区 |
60,000 |
相賀浦地内 |
地域住民による集落内の景観整備と緑化の推進のために花苗の植栽と下刈り・伐木 |
|
南伊勢町 |
内瀬区 |
100,000 |
内瀬地内 |
平成22年度に植栽したサクラの獣害対策と施肥、除草 |
|
南伊勢町 |
迫間浦区 |
67,000 |
町道迫間浦本線歩道1.2km及び公園・コミュニティセンター広場 |
集落内の環境美化を進めるため、地域の老人クラブ会員等で年2回花苗を植栽する |
|
度会町 |
度会町緑化推進委員会 |
412,295 |
度会町内 |
地域住民参加により学校、公園などの公共用地に花木等樹木を植栽した |
|
伊賀市 |
諏訪住民自治会 |
84,000 |
国道422号線三田坂バイパス路肩 |
新設の国道路肩にスイセンを50cm間隔で植栽する |
|
伊賀市 |
青山羽根区 |
46,872 |
青山羽根農村公園 |
農村公園に四季を彩る樹木を植栽する |
|
伊賀市 |
岡田区 |
25,000 |
木津川岡田橋周辺 |
地域住民による花の植栽による地域環境の向上を図る。(花苗(球根)は、別団体が支給。) |
|
伊賀市 |
阿波地域住民自治協議会 |
42,000 |
伊賀市須原・富永 |
さるびの温泉へのルートのうち須原―子延間の150mの片側へ日本スイセンを植栽する |
|
名張市 |
青蓮寺・百合が丘地域づくり協議会 |
154,000 |
百合が丘住宅団地に隣接する公共用地 |
団地周辺での樹木の等の植栽、小学校での花苗の植え込み、種まき並びに市民センターまつりでの花苗の無償配布 |
|
尾鷲市 |
尾鷲市立尾鷲中学校 |
56,000 |
尾鷲市立尾鷲中学校校庭 |
環境美化教育の一環として緑化推進活動を行う |
|
緑
の
街
づ
く
り
推
進 |
桑名市 |
桑名市 |
14,000 |
市内 |
「花と緑と文化のまち桑名づくり」事業の一環として出生記念樹を配布 |
|
津市 |
津市(都市計画部都市政策課) |
200,000 |
お城西公園 |
市が主催する津市民緑と花の市で花の育て方や、花苗の育成に関する講習会を開催 |
|
津市 |
津市立南郊中学校 |
200,000 |
津市立南郊中学校周辺公共施設 |
鉢に花を植えて、南郊中学校区の公共施設(公民館等)に配布、設置する |
|
松阪市 |
松坂市役所林業・農山村振興課 |
57,300 |
松阪農業公園ベルファーム |
市民へポット苗の配布 |
|
計 |
71ヶ所 |
8,551,785 |
|
|
|
合計 |
21市町 |
80ヶ所 |
9,538,145 |
|
|
|
|
|