一覧に戻る page1 page2 page3 page4 page5 page6 page7 |
![]() |
storytellers 2000.08.24 Hammerstein Ballroom; New York City, NY, US 1CD-? Soundboard Running Time 43:28 |
|
番組の収録だろうか。高音質である。 1曲ごとに長いMCというか曲紹介がはいる。 しかし私には理解不能です。 どの曲もピアノが効いたアレンジで演奏している。 |
![]() |
THIS IS THE END 2000.09.29 Palavobis, Millan 2CD-R Audience Running Time Disc1 61:35 Disc2 61:01 |
Disc1
|
Disc2
|
ヨーロッパツアー、ミラノでの音源、完全収録。音質はそこそこという感じ。安定はしている。 このブートは紙ジャケなのだが見開きにメンバーをピーナッツの登場人物に似せて描かれた漫画が載っていて、それがちょっとおもしろい。(当然ビリーはチャーリーブラウン。イハはライナス、ジミーはピッグペン、ダーシーはサリー、コートニーラブがルーシー、メリッサがペパーミントパティ) Disc1 1-6はアコースティックセット。 2は途中、客に唄わせている部分もあって臨場感がある。 Disc2 2, 3は客も大合唱。 7はマシーナU収録の曲だが、あまり演奏されていないようなので貴重かも。 9終わり、つまり10に入る前、イハがメンバー紹介をおこなっている。 |
![]() |
タイトル不明(Title Unknown) 2000.10.22 Spektrum, Oslo, Norway 2CD-? Audience Running Time Disc1 64:45 Disc2 65:11 |
Disc1
|
Disc2
|
ノルウェイでの音源、オーディエンスで音が少し遠くに聴こえるが割りと安定している。ノイズ等もなく聴きやすい。マシーナUの曲もいくつか演奏している。 Disc1 1-6はアコースティックセット。 1の後半、客が手拍子を打つのが若干気になる。 9は女性客が曲に合わせて唄っているのが気になる。 Disc2 10は何の曲だろう?ノルウェイと言えばバイキングなのはわかるが。即興で演奏しているように聴こえる。 |
![]() |
Chicago United Center 11.29.00 2000.11.29 United Center, Chicago, IL, US 2CD-? Soundboard Running Time Disc1 71:17 Disc2 79:02 |
Disc1
|
Disc2
|
ファイナルのひとつ前、地元シカゴでのライブ。高音質。選曲も申しぶんないと思う。アレンジを変えている曲がたくさんある。 実際はDisc1の後に"If There is the God", "Cash Car Star", "Zero"が演奏されたが未収録。 Disc1 4で電子音っぽいノイズが入る箇所あり(3:06) 5ではブツブツノイズあり(1:54〜,4:34〜) 5-6間で編集がなされている。5の終わりにあるビリーのMCが6の冒頭でも再度収録されている。 9-10間も編集がなされている。同じ観客の声援が9の終わりと10の冒頭で2度聞こえる。 11でも電子音っぽいノイズが入る箇所あり(1:57) 12でも電子音っぽいノイズが入る箇所あり(4:40) そして曲の終わりで余韻をひきずることなくプッツリ切れている。 Disc2 1で電子音っぽいノイズが入る箇所あり(4:18, 4:30, 5:33) 9はビリーの父親がゲストで参加しているようだ。 11でも電子音っぽいノイズが入る箇所あり(0:26) |
![]() |
THE ORIGINAL F.E.M.M TAPE 1-9 1998.11-1999.10 The Chicago Recording Company 10-11 1998.10.31 Dodger Stadium, Los Angeles, California 12-14 Unknown Studio Demos 15 From The Promo CD "1991-1998" 16 From The Untitled Promo CD 17 00.11 Previously Unreleased 1CD Soundboard Running Time 74:11 |
|
デモ音源やプロモCDからの音源などを集めたコンピレーション盤。きちんと聴き比べていないのでマシーナ2に収録されているトラックと同じものかはわからない。 8は途中で切れている。 9は全編に渡ってノイズがかなり耳に障る。 10-11はライブテイク。10はbeatlesのカバー。ノイズの乗る箇所あり。(1:49) 11は演奏前に何度も女性客の「ビリィィィィー」という金切り声が入っていて気分が悪い。 12はアコースティックスタイル。 13はピアノとドラムマシーンでのテイク。 14はタイトル通りインスト曲。Siamese Dream時代のもの、ということか?途中で切れている。 15はアコースティックスタイル 16, 17はベスト盤に収録されてましたね。これが出回ったのはその前ということなのだろうか。 |
一覧に戻る page1 page2 page3 page4 page5 page6 page7 |