2005年7月31日

ムラさん通信の索引へ |  前々号  |  前 号 

  ザ・サークルのギター弾き「ムラさん」から、 日頃お世話になっている「みなさん」へのお便りです。 ホーム・ページでは十分に伝えられないザ・サークルの近況や、 文化情報、私の雑感などを、随時お知らせします。
メイルでも配布していますので、必要な方はお知らせください。次回からお送りします。
ご意見、ご感想などは、 Eメール でどうぞ。

7月も今日で終わりですね。 と澄ましている場合ではありませんでした。

わぁ、今月は、ムラさん通信、出していない! あわてて作文、 何とか、発行にこぎ着けました。

いつもに増しての 駄文、雑文お許しのほどを、…

 ◇まず、お便りのご紹介◇ 

 前号「夏時間と東京時間」前々々号「サマータイム導入法案、「春時間」なら賛成だが…」、 と、夏時間を話題にしたところ、 「賛成」のお便りをいただきました。
いつも配信ありがとうございます。
”夏時間”賛成です。

それから 学生の”衣替え”についても 考えていただきたいですね。
暑いのに6月まで黒の学生服ではかわいそうですし 見た目も暑苦しいですよね。
 夏時間は賛否二分しているのではと思いますが、 学生服は、もはや少数派ではないでしょうか。 わが家の近くの某高校は制服そのものがありませんし、 ブレザ型の制服もあるようですが、 「軍服」スタイルの制服は、 最近ほとんど見かけなくなりましたが、…
 ◇次に、ホームページ改定のお知らせ◇ 

 私のホームページ「座・むら囃子」には、 「私の好きなうた」というコーナーがありまして、 MIDI演奏付きで「今月のうた」として、 お送りしようという趣向です。

ところが、「いつも同じ曲」で、 「今月のうた」という題名に恥じる状態が続いていました。

そこで、ようやく新曲?に差し替えました。 「私の好きなうた」3曲目は、古いうたですが、 「おじいさんの古時計」です。

もともとはアメリカの歌です。 1870年代には、小学校で誰もが習う歌になっていたそうですが、 何と明治維新のころのことです。

日本でいつ頃から歌われているのかは知りませんが、 私の子どものころ、 NHKの「みんなの歌」で取り上げられましたので、 そのころ(いつころ?)までには、 日本でも広く歌われるようになっていたのですね。

このように長い間、たくさんの人に愛されてきたこのうたですが、 私も好きな曲の一つです。

 実は、「ムラさんのギター・ワークショップ」 でもひそかに取り上げています。 未完成なので、通常のメニューからは外してありますが、 次のアドレスでアクセスができます。
http://www.ztv.ne.jp/mmura/GuitarWorkShop/Grandfather's_Clock(1).html
http://www.ztv.ne.jp/mmura/GuitarWorkShop/Grandfather's_Clock(2).html
未定稿版ですが、 「今月のうた」のMIDI演奏とよく似たアレンジになっていますので、 よろしかったらご覧ください。

 もう一つ改定しましたのは、 「ザ・サークルの活動 2005」 です。 今年も後半に入りますので、今年前半の写真を一挙に掲載しました。 ごらんください。

お便り、ご意見は、 Eメールでどうぞ

ムラさん通信の索引 |  話題別索引

HOMEに戻る