熊野大花火

毎年8月17日に開催される300余年の伝統を誇る壮大な花火大会。

熊野灘を背景に約10000発の花火が息をつく間もなく夜空を

焦がし、クライマックスを飾る「鬼ケ城大仕掛」にはど肝をぬかれる。

遠方からも多くの見物客が足を運ぶ、紀州路最大の夏の風物詩。

熊野古道

かつて熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野三山や西国巡

礼ヘ詣でるための道であった熊野古道。

平安時代末期から鎌倉時代には皇族が、江戸時代には庶民が、

時代の流れとともに熊野参詣が暮らしに根付き、

蟻の熊野詣でと呼ばれるほどに街道は人の行列が続いた。

松本峠、大吹峠、逢神峠、曽根次郎・太郎坂など、縁深く苔むした石畳が続く

古道は、近年散策コースとして人気を呼んでいる。

【世界遺産】「紀伊山地の霊場と参詣道」

清 滝

深く険しい山々の連なりに降り注いだ雨が流れとなり、

様々に表情を変えながら渓谷を走り抜ける。

熊野山系の渓流には滝が多く、その中でもこの清滝は、

国道42号沿いの木々の茂みの間から、華麗な姿を身近に見せてくれる。

鬼ケ城

熊野市の南部、熊野灘に突き出た半島の岩盤には、

侵食によってできた大小の洞穴が無数なあり、

「岩の国・熊野」を彷彿とさせる。

かつて、多我丸という海賊がここに住みつき、

熊野一帯を荒らしまわっていたが、坂上田村麻呂に

成敗されたという伝説が残る。

約1kmの遊歩道が波打ち際に沿って続き、奇観深訪が楽しめる。

獅子岩

七里御浜の北端にそびえる奇岩で、大自然の侵食が創り上げた

高さ25m、周囲210mのその姿はあたかも熊野灘の彼方に向かっ

て吠える大獅子の様。はるか昔から旅人たちの目を楽しませ、

て吠える大獅子の様。はるか昔から旅人たちの目を楽しませ、

国の名勝・天然記念物にも指定されている。

Copyright (C) 2006 KUMANO-KIJYO DAIKO. All Rights Reserved.