居室やトイレ等を配置した展示室で実際に福祉用具を試すことが出来ます。住宅改修についての相談も可能です。
福祉用具や住宅改修の相談については、作業療法士等の専門職が、身体機能等を見極めながらアドバイスしています。福祉用具を使用される利用者やご家族、
在宅や施設、病院で障がい者や高齢者に関わっておられる介護支援専門員、看護師、介護福祉士等の方々、そして学校や各種団体等からの相談や見学を受け付けています。
(2020.9.9)
みさと放課後子ども教室で車いす体験と自助具製作体験を行わせていただきました。
(2020.5.21)
松阪看護専門学校の学生さんが福祉用具展示室見学と自助具制作体験をされました。
(2020.1.31)
中部大学で「リハビリテーション工学」の講義をしました
(2019.11.17)
「みえ介護フェア2019」に、みえテクノエイドセンターが自助具の展示&製作体験コーナーを出展しました
(2019.11.14)
三重県立公衆衛生学院の学生さんが福祉用具展示室を見学されました。
(2019.10.18)
市町障がい者福祉担当職員研修にて「補装具の現物説明、操作・装用体験」を担当しました
(2019.6.28)
伊勢志摩リハビリテーション専門学校の学生さんが福祉用具展示室見学と自助具制作体験をされました。
(2019.5.20)
「日本福祉用具供給協会三重県ブロック研修会」にて「作業療法士からみた福祉用具の選定・使用方法」の講義をしました。
(2019.2.13)
「松阪市居宅介護連絡協議会」にて移乗の研修を行いました。実技では潟c潟gーと近鉄スマイルライフ鰍フ2社に協力していただきました。
「福祉用具展示室に関するお知らせ」
※見学前に上記「福祉用具展示室に関するお知らせ」を一読してからお越しください。
平日8:30〜16:30(土・日・祝日及び年末年始は休み)
※個別相談や団体見学を希望される場合は、事前に電話等でご予約ください。
福祉用具のテーマ別に実技を交えた「福祉用具セミナー」等を開催しています。
(2020.6.24)
(2020.7.21)
(2020.8.19)
(公財)三重県産業支援センターの技術支援コーディネーターさんが、福祉用具を開発するためのニーズ相談で来所されました。
潟^イヨーアクリス(京都府亀岡市)の顧客開発プロジェクトリーダーさんが来所され、福祉用具開発に関する情報交換を行いました。
(公財)三重県産業支援センターの医療機器開発コーディネーターさんが、医療・福祉機器等製品化推進事業のため来所されました。
企業が開発した福祉用具のモニタリングやアドバイスを行い、利用者のニーズを考慮した福祉用具の開発支援を行います。 (2017.5.23) 三重大学工学部が開発中のアクティブギプスの製品化支援を行いました。 (2017.7.11) 脳波で動く電動義手の製品化支援を行いました。 (2018.1.9) 「シーソー型爪切り」の製作方法 「ストローホルダー製作キット」説明書 (2018.3.12) ペルモビール且ミ製電動車いすのデモンストレーションがありました。 (2018.3.28) 今井工作所が開発中の「体位変換 THサポーター(製品化時の名称:バックサポーター)」の製品化支援を行いました。 (2018.8.23) ZIG木工所と、上肢訓練用具「ペグボード」を共同開発しました。
(2018.9.5) 皆UJIの移乗サポートロボット「Hug(ハグ)」の製品評価をしました。
(2018.11.30) ZIG木工所と、つまみ訓練用具「洗濯ばさみボード」を共同開発しました。
(2019.4.4) フランスベッド株式会社メディカル三重営業所のご紹介により、有限会社ホームケア渡部建築が開発された身体装着型移動支援機器「Qピット」のデモンストレーションがありました。
(2019.7.22) フランスベッド株式会社メディカル三重営業所のご紹介により、トランクソリューション株式会社の体幹訓練機器体幹訓練機器「トランクソリューション」のデモンストレーションがありました。
(2019.7.26) 常葉大学 浜松キャンパス保健医療学部作業療法学科様から「シーソー型爪切り作製ご報告」がありました
(2019.8.8) Image Craft株式会社の「まじかるピンチ 片手で操作できるピンチ改良品」の製品評価を行いました。 ↑クリックすると動画が見れます (2020.2.12〜13) みえテクノエイドセンターが「シーズ・ニーズマッチング交流会(東京開催)」に出展しました。 (2020.3.10) 「シーソー型爪切り」材料セットと、「ストローホルダー」製作キット製造・販売者が変更されます
「シーソー型爪切り」の製作方法 「ストローホルダー製作キット」説明書 (2020.3.24) 上肢訓練用具「ペグボード」の製造・販売者を変更させていただきます。
(2020.3.24) つまみ訓練用具「洗濯ばさみボード」の製造・販売者を変更させていただきます。
(2020.4.8)
自助具の製作と普及促進
自助具の製作
作業療法士が相談を受けものづくりの職人が丁寧に製作しています。
利用料金(製作費・材料費等)は無料です。
自助具製作のご相談は電話等で来所日をご予約いただくか、病院や施設の職員さんを通してお申し込みください。自助具製作ボランティアの育成
県内の自助具製作ボランティアのネットワーク化をはかっています。
福祉用具の開発支援
ニーズの収集・提供
中間ユーザーのニーズを収集し、福祉用具の開発につなげます。
ニーズ収集を兼ね、福祉用具の普及啓発のための研修への講師派遣も行いますので、ご相談ください。
(2018.2.2)
(2018.4.26)
(2019.1.29)
製品評価