【NOBU懐かしのGuitar&Ukuleleたち】
|
◆Morris F-150 |
中一のとき初めて所有したギター、後に高校になってから友人に譲った。 |
◆YAMAHA L-6 |
高校に入って所有したギター、毎日のように弾き続けた3年間だった。23年使用の後J-45の下取りに・・・ |
◆OVATION |
ビジュアル的にあこがれて高校卒業時に購入するも、ラインでの使用頻度もなくキーボードの下取りに・・・ |
◆S・YAIRI YD-505 |
手にしたところその場で気に入りローンを組んで持ち帰った。20年使ったが本数整理でやむなく放出。 |
◆Gibson Hummingbird |
夏場の運搬時にボディーが破損してしまい、購入金額程度に修理費がかかりそうなため再起をあきらめた。 |
◆Martin D-28S |
NOBUが初めて手にしたMartinだったが、弾き語りの使用にマッチしきらず放出。 |
◆TAKEHARU WT-250 |
過酷な条件での使用ギター探しではまったオークションでゲットの第一号。その後オークションで放出。 |
◆TAKEHARU WK-250 |
同じくオークションでゲットしたところほとんど新品状態の国産ビンテージだったがその後友人を介して放出。 |
◆KisoSuzuki W-180 |
親父が拾ってきた廃棄寸前のギター、しばらく所有するもオークションにて放出。 |
◆ThreeS W-150 |
オークションで購入後同僚に譲った。当時の安価モデルだが鳴りはなかなかのものだった。 |
◆Larrivee OM-1 |
友人より譲り受けたが本数整理と弾き語りでの使用があまりないため放出。とっても素朴で癒される音だった。 |
◆Larrivee OM-09 30th
ANNIVERSARY
LIMITED EDITION '97 |
OM-01同様本数整理と弾き語りでの使用があまりないため放出。自分にフィンガーピッキングの実力がもしあったならば手放さなかったであろう。私がLarriveeにはまるきっかけとなったとってもいいギターであった。 |
◆Larrivee LV-05 |
LV-09の購入とマホガニーモデルの本数整理と、フィンガー向けのギターであることから他の楽器購入の資金作りもあって手放した。 |
◆YAMAHA FG-260 |
ディスカウントで購入しリペアするも、使用頻度が少なくオークションにて放出。実は結構気に入っていた。 |
◆YAMAHA
FG-200 |
オークションで購入後弾き易くリペアしたが、本数整理のためオークションにて放出。 |
◆YAMAHA FG-150F |
オークションで購入したが、本数整理のためオークションにて放出。 |
◆K・YAIRI 奏生(カナイ)
|
中古で購入するも使用頻度の低さからオークションにて放出。
|
◆YAMAKI YW-25
|
オークションで落札するも本数整理のため、友人に最大限の調整を施しお譲りしました。
|
◆Furch G-23SFCTSB
|
使用頻度の減少と本数整理のため放出。でもいいギターでした。
|
◆CrafterGAB24S
|
新品購入するも使用することも無く、金欠病の悪化でオークションにて放出。
|
◆YAMAHA FG−252
|
オークションで落札後しっかりと調整ののち、本数整理の為友人に譲った。
|
◆K.YAIRI NY-0021H
|
とてもいいギターだったが本数整理と、大切に使っていただける方が見つかったのでお譲りした。
|
◆K.YAIRI YAIKO
|
矢井田 瞳シグネイチャーモデル、ディスカウントショップで発見購入、その後ネットで放出。
|
◆ThreeS AE-25
|
オークションで手に入れ数年愛用しましたが、FG340にその座を譲り友人の手に。
|
◆YAMAHA APX-6NA1999年製
|
職場友人のご家族の手に
|
◆YAMAHA
FG-170 |
ディスカウントショップで購入後弾き易くリペアしたが、本数整理のため知人を介して放出。 |
◆YAMAHA FG-340
|
ディスカウントショップで購入後しっかり手入れをして楽しんでいましたが、その後ギターネット仲間の方に嫁ぎました。
|
◆YAMAHA FG-???
|
ディスカウントショップで購入後弾き易くリペアしたが、本数整理のため同僚にお譲り。
|
◆Headway HJ-601
|
ネットで入手後各部をリペア調整して1年ほど楽しんだが音響機材拡充のため泣く泣くオークションにて放出。
|
◆BURNY BJ-65
|
ネットで入手後各部をリペア調整して2年ほど楽しんだがUKLELEチャレンジのため泣く泣くオークションにて放出。
|
◆KoAlohaKSM-00
|
友人より譲り受け私がウクレレにハマるきっかけとなった器だが、手のサイズに合わずやむなくオークションで放出。
|
◆KoAlohaKSM-00
|
すでに手放した物と同等だがギターショップで超格安品を発見し近年ものとの比較などを楽しんだ後オークションで放出。
|
◆Headway HJ-603
|
ネットで入手しとても気に入っていたが本数整理とウクレレ購入資金の為泣く泣くオークションにて放出。
|
◆KoAlohaKCM-00
|
LowG用に入手するもLowG仕様の音が相性今いちだったためオークションで放出。
|
◆KoALOHA
KSM-10 Pikake
|
友人を介して入手ごしばらくは所有したものの、ロングネック入手によりピッチの甘さが気になりオークションで放出。
|
◆YAMAHA
FG-201 |
ディスカウントショップで購入後弾き易くリペアしたが、本数整理のため知人の教材用として放出。 |
◆Furch D-25CR |
素晴らしいギターだったが本数整理の為放出。 |
◆Nakanishi Ukulele
|
貴重な故中西氏製作のソプラノロングネックだったが、使用する事無くNakanishiUkuleleを探していたお友達に嫁ぎました。 |
◆Larrivee LV-09 |
倍音豊かな素晴らしいギターだったが、弾き語りでの使用頻度も減り本数整理の為放出。 |
◆KoALOHA KCM-00 |
お気に入りブランドKoalohaのコンサート、使用頻度も少なく本数整理のため沢山可愛がってくれるウク友の元へ |
◆KoALOHA KSM-02 |
Koalohaのソプラノロングネック、使用頻度も少なく本数整理のためウク友参加教える生徒さんの元へ |
◆Kanire'a K1C-SF |
ハワイアンコアながら甘いサウンドが特徴、この音にほれ込んだ音もだちのところへお嫁入り |
◆KoALOHA Pineapple Sunday |
長年TIDAでのメイン機として使ってきたがKoaloha大ファンのウク友さんのご要望で放出〜 |
◆Gibson J-45 ADJ. BK |
本数整理のため職場同僚のもとへ |
◆S・YAIRI YM-16 |
友人ご子息のもとへ |
◆D-18 '57 |
よりVintageMartinの良さを発揮させていただける方へと思い放出。 |
|
|