Aquarium


金魚〕〔ヨシノボリ〕〔ブラックバス〕〔ミミズ


ブラックバス

日本にはノーザンラージマウスバス、フロリダラージマウスバス、スモールマウスバスの3種が生息し、これらをブラックバスと総称している。北米原産の魚でラージマウスバスが1925年に国内に持ち込まれて以来、全国の河川や湖沼に分布を広げ続けている。肉食魚であり他の生物を捕食するため、水域によっては在来生物の絶滅を引き起こす場合もある。この魚種は外来魚問題の代表的な存在であり、この魚種をめぐって様々な論争が続けられている。

メリット

移入種なので絶滅を心配する必要がないため、大量に採捕しても問題ない。

注意点

酸欠に弱いので運搬時には十分な酸素の供給をすること。
捕獲したものは再放流しないこと。(県の条例違反になる場合有り)
口に入る生物なら何でも食べてしまうので、飼育魚よりも十分小さいものを選ぶこと。繁殖期は4月〜5月で、小赤サイズが採れるのは6月〜8月あたり。(地域によって変化有り)

付属効果

餌にしてしまえば、少しはブラックバスの駆除になるかも。

Top