クラッチとウォーターポンプの組み立て
クラッチ
ワッシャーはテーパー面を内側に組みます。
ここのワッシャーは段べりしてたので新品に交換です。


ハウジングを組み立てます。

カムをハブに組みますがあいマークを合わせて組み立てます。
ウェーブワッシャは突起面を外に組み立てます。

クラッチホルダーを掛けて規定トルクで締めます。

クラッチ板は組み立て順があるのであらかじめ並べておきます。
因みに右側が奥です。
ウェーブワッシャは突起面を奥に!

ドライブプレート最後の一枚(一番外)を一溝ズラして組み立てます。







ウォーターポンプ
ウォーターポンプシャフトにビニールを被せてシールのリップに傷付かないように
養生しておきます。

オイルシールを取り付けます。
リップにグリスを塗っておきましょう。

外した部品と見比べて方向とか間違わないように組み立てます。

メカニカルシールを圧入します。
ストッパーを痛めないように注意しましょう!

へっへっへっうまく入りました。
メカニカルシールの裏に少し冷却水を塗っておきます。

ガスケットを入れてノックピンも入れてクラッチインナーカバーを入れます。

入れたらシャフトに被せたビニールを外します。

インペラを組み立てます。

ポンプカバーにOリングにグリスを付けて組み付けまて終了です。

TL1000sのページにもどる
エンジンフルOHにもどる
バイクのページにもどる

|