現在でのカオスギアオンラインの考え方3。
作戦の設定
作戦の設定
なかなか理解できなかったのが、作戦の設定です。チャットでランカーの上位の方に質問する機会があり少し理解できました。
戦略的にはとても大事になってきます。結局はhttp://web-game.channel.or.jp/chaos2/chaos2/rule.html を熟読すればよいとアドバイスを頂いたのですが、肝心なところは下の4項目と思っています。
勝利条件(このうちどれを狙うのか)
A対戦相手の城カ−ドを全て破壊する.
B 戦果を3つ得る.(特別ル−ル)
C対戦相手のユニットカ−ドを全て倒す.(特別ル−ル)
作戦
一般的には戦果を持った戦力が相手にあるかどうかわからないのでAかCのどちらかを狙うことになりそうです。
先攻・後攻の決定(どちらで考えるのか)
先攻「テ−ブルオ−ナ−」側のデッキ
後攻「チャレンジャ−」側のデッキ
作戦
私はチャレンジャー側でしか考えてないので1ターン目はお金がないものとしてデッキを構成しています。
戦力の数(攻撃重視か防御重視か)
侵攻側出撃
デッキ内の出撃できる戦力から1戦力がランダムで選択され,出撃します.このとき,特殊な場合を除いて侵攻側の戦力が出撃しないことはありません.
例えば,「侵攻側」に出撃できる戦力が2つある場合,必ず2戦力の内のどちらかが出撃します.(出撃費が足りない戦力はないものとして考えられます)
防衛側出撃
デッキから1戦力がランダムで選択され,出撃します.ただし,「防衛側」は「侵攻側」と異なり,戦力が出撃できない場合もあります.
「防衛側」の出撃確率は,「(現在の戦力数)÷4」で計算されます.例えば,「防衛側」に出撃できる戦力が1つしかない場合,戦力が出撃できる確率は25%となります。
作戦
攻城型の1発デッキなら、戦力を2つにすれば、テーブルオーナーになったとき5割の確率で片方の戦力が出るので一撃必殺ができるかも、、、。逆に言えばそれを阻止するために戦力を4つおいておけば必ず防御時に戦力が出せることにつながります。
防衛時の攻撃・迎撃(各戦力の役割は?)
攻撃優先 敵と速度が同じ場合,敵の攻撃目標が戦力なら迎撃し,城なら迎撃せず戦力に攻撃します.それ以外の場合,必ず攻撃します.
通常攻撃 敵と速度が同じ場合,敵の攻撃目標に関らず必ず迎撃します.それ以外の場合,必ず攻撃します.
迎撃優先 敵の速度以上の場合,敵の攻撃目標に関らず,敵が攻撃してくるのを待って必ず迎撃します.敵より速度が遅い場合,必ず攻撃します.
作戦
各戦力の役割分担を決める重要なところです。今までは正直、すべて通常攻撃に設定していました。(あんまりわかってなかったので、、、)
ただ、考え方として相手が攻城型の1発デッキを想定してください。たいてい速度は1ー2です。攻撃優先と通常攻撃に設定して、相手より速度が速い場合は、攻撃を受けきられると、自分の城は残った戦力で攻撃されます。ただ、迎撃優先にすれば、戦力は全滅する確率は出ますが自分の城は無傷になります。
例として1発デッキから守りたい場合、ナンバーズオブソードを単独で迎撃優先にすれば相手の攻撃から城を1ターン守れます。攻撃優先と通常攻撃では相手に市民兵でも1つ戦力に入っていれば自分の城を攻撃されてしまいます。
ただ速度3の戦力の場合は攻撃優先と通常攻撃のしないと速度3の有利さがなくなってしまいます。例として
番号 | 名称 | サイズ | 能力 | 特殊能力 |
25 | 樫の杖の老魔術師 | 1 | 1/1/3 | |
28 | 蒼穹の騎士 | 2 | 2/1/3 |
では
番号 | 名称 | サイズ | 能力 | 特殊能力 |
54 | ハートエイク・チルドレン | 1 | 3/1/2 | |
41 | アユスカン・ファイター | 1 | 3/1/2 | コスト1 |
54 | ハートエイク・チルドレン | 1 | 3/1/2 |
の戦力を攻撃優先と通常攻撃の設定では一方的に壊滅させることができますが、迎撃優先 では相打ちになります。
今後はこの設定も考えて勝率をアップしたいと思っています。