現在でのカオスギアオンラインの考え方2。
出撃費、お得なカード、ロボット、デッキ数
出撃費
城と部隊が決まると、残りの費用がわかります。出撃費がいるものは能力の割にコストが安めですが、出撃費用の資金をある程度確保しておく必要が出ます。これは先攻、後攻に別れていることから起こることですが、チャレンジャーは常に後攻となるため自分の攻撃の2ターン目になって始めて資金が入ることになっています。残りの費用を準備してないと、1ターンめに出撃費のいる部隊が出撃要請を受けた場合出撃できません。つまり自分がチャレンジャーの場合1ターン目に資金を残していないと、戦力は十分にあっても相手に殴られ放題となる事態が起こります。あたり方によっては1ターンキルされてしまうことも十分に考えられるため要注意です(T T)。出撃費を確保するために戦力ダウンを承知でカードの能力を落とさなければならないケースはしょっちゅうあります。
現在のところお得と思っているカード
まったく初心者のため良くはわかってないと1言書いておきますが (^^;
10市民兵団1 2/3/1
31裁きの牙1 2/1/2
41アユカンファイター1 3/1/2
54ハートエイクチルドレン1 3/1/2
77ナンバーズオブソード0 2/1/2
などを引いたら当たりと思っているんですが、みなさんはどうでしょう。
(GUNさんの以前のおすすめカード 双脚歩行戦車ツヴァイ2 3/3/2出撃費付き ちゃんぷの今でもそう?)
英雄とレアものはやっぱりいいのかなあ。
ロボット
対戦相手の中にはロボットもいます。クラスSでは10種類(クラスSのデッキ紹介で紹介しました)でデッキはしばらく変えていないようですが、どのように出没するのかよく知りません。ただいま研究中です。(どうやらある期間をおいて変更しているようです。)
デッキの数
前々よりデッキについて考えていたのですが、デッキの相性はすごくあると思っています。すると1回戦うと相性がわかりますから相性の良いデッキをぶつければ勝てます。それならばデッキを複数登録して簡単に組み替えたり交換できないものか、、。今はそういう機能はないようなので(自分でこの機能を作っている方がいるようです)、デッキを複数持っていればデッキの組み替えるてまがはぶけます。ランクを同じにしないと意味がありませんが、デッキを多く持てれば有利なように思います。邪道のようですが、、、、やっぱり邪道です。(^^;;;
トップランカーは、デッキをいくつも考えておいて、毎回交換するんですって。げげげげめんどくさいけど、、常識と言われちゃいました。代えない私はカモだそうです(^^;;;
(デッキセレクターを利用してからはこんなことはなくなりました)
最初にデッキを組むときはカードの絶対数が足りないのですから強いデッキを作るのは至難の業です。でもこれは同じクラスの人はみんな同じです。
なかなか勝てませんが、攻城、戦力重視などいろいろ試しましょう。相手のデッキもわかるのですから負けながらどんどん吸収しましょう。
きっと以前からやっている方は、違う考えの部分も、とっても多いと思います。これからだんだんこのゲームの性格がわかってくることでしょう。いまわからないことだらけというのも楽しみの1つと考えています(^^)
良い作戦や良いホームページ、自慢のあるいはお気に入りのデッキなどありましたらメールで教えて下さい。紹介して良いようならデッキを披露させていただきます。
taka@ztv.ne.jpまでよろしく。