THE GREEN MILE グリーンマイル スティーブン・キング 原作。
この映画はもう、私ごときがどうこう言っていい作品じゃないかもしれない…。
それこそ、ティッシュとハンカチ用意して、とにかく見てください、としか言いようがないくらい。
3時間という長さなのですが、それがまったく気になりません。
死刑囚だけが収容された刑務所。
死を待つ為だけの場所。
そこを守るのは…「仕事」としてその「死の瞬間」を彼らに与えるのは…優しく常識人な…“普通”の男達。
…たった1人の、子供じみた残忍さに満ちた男を除いては。
そこにあるのは「看守」という職についた男達の日常。
それを変えたのは…大きな黒人の姿をした「奇跡」…ジョン・コーフィ。
多くの痛みを見てきた。多くの苦痛を聞いてきた。
そのコーフィの「もう疲れた」 その言葉が痛くてせつなくて…もう、泣くことしかできませんでした。
ああ…もう、私の言葉なんかで、これ以上語りたくない(^^;
ただただ…ぜひ見てください。このひとことに尽きる映画です。
CAST ポール・エッジコム:トム・ハンクス / ジョン・コーフィ:マイケル・クラーク・ダンカン
ブルータス“ブルータル”ハウエル:デヴィット・モース
/ ジャン・エッジコム:ボニー・ハント
ハル・ムアーズ:ジェームズ・クロムウェル / パーシー・ウエットモア:ダグ・ハッチソン
エデュアール“デル”ドラクロア:マイケル・ジェター / ディーン・スタントン:バリーペッパー
ウィリアム“ワイルド・ビル”ウォートン:サム・ロックウェル / ハリー・ターウィルガー:ジェフリー・デマン
脚本・監督 フランク・ダラボン
Sleepy Hollow スリーピー・ホロウ
ゴシック・ホラー・ミステリー。
ホラーですよ、ホラー! 嫌いなくせに、何で見に行ったんだか…。 ←いやまぁ、色々理由はあったんですけどね(^^;
「スリーピー・ホローの伝説」という古典作品が原作だそうです。
ただ、ミステリーという部分が幸いしたのか、謎解きの方に意識が向いて、あまり恐怖には襲われずに済みました。
あと。首無し騎士が、時折間抜けに見えて(笑)
馬車に引きずられるシーンは…なんだか、本当に苦笑してしまいました(^^;
主人公も…主人公という割りには内面的に弱くて…。
けれどそれを乗り越えて、前向きに事件に…そして、恐怖に向かって行く様が…段々カッコ良く見えていきました。
目を覆いたくなるようなシーンは少なかったのですが、イカボットの夢に出てきた、針だらけの棺桶から母親が倒れ出て
くるシーンと、死人の木から首がゴロ…のシーンは、さすがに「うっ」な感じでしたね(汗)
謎解きあり、どこかコミカルな雰囲気あり、躍動感あり、押し迫る恐怖感あり…一言で「ホラー」と言い切ることの出来な
い作品ではあると思いました。
CAST イカボット・クレーン:ジョニー・デップ / カトリーナ・ヴァン・タッセル:クリスティーナ・リッチ
ヴァン・タッセル婦人:ミランダ・リチャードソン / バルタス・ヴァン・タッセル:マイケル・ガンボン
監督 ティム・バートン
END OF DAYS エンド・オブ・デイズ
アーノルド・シュワルツェネッガー。彼に会いに劇場に行きました。はい(笑)
しかも、敵役がガブリエル・バーン…私にとっては、キャスト的に贅沢な映画でした。
ミレニアム、終結の時、サタン復活…予想通り、キリスト教色の強い映画だな、という感じでした。
まぁ…テーマがテーマだし、洋画だし(←無信教者です(^^;)
最初に画面に現れたジェリコの印象って、「むさい」というか「すさんだ」という感じでした。
そして、その後の犯人追跡の激しさとの対比が…彼の心の不安定を現しているように感じました。
どこまでも…自分を追い詰めて追い詰めて…常識では考えられない極限状態まで落ちて…それでも、彼を苦しめるの
は目の前にある苦痛ではなく、過去に刻まれた心の傷。
最後に選んだ選択こそが、彼の望みで…唯一の救いの手段だったのだろうな…。
そして…彼に対峙する、サタン。
冷徹で冷酷…それなのに、どこか人を魅了する妖しい瞳。
人間の心の暗い部分、欲望…全てを知る「彼」は恐怖の象徴でありながら…人間の心の顔そのものなのかもしれない…。
考えさせられたと同時に、2000年を迎えるのを、ちょっと怖くしてくれた映画でした(笑)
CAST ジェリコ・ケイン:アーノルド・シュワルツェネッガー / サタン:ガブリエル・バーン
クリスティーン・ヨーク:ロビン・タニー / シカゴ:ケビン・ポラック
監督/撮影監督 ピーター・ハイアムズ
ANNA AND THE KING アンナと王様
19世紀中盤、シャム王国(現在のタイ)でのお話。
実際にあった話が元になっていること、「アンナとシャム王」「王様と私」という映画・ミュージカルもあったということを、
後から知りました(こんなんばっか(^^;))
「1人の女性の情熱が、王国の運命を変えた」というフレーズに惹かれ、見に行きました。
どのシーンが印象的だったか?と聞かれても、とっさに選べないくらい見所にあふれた映画でした。
舞踏会で艶やかなダンスを披露するモンクット王とアンナ。幼くして逝ってしまった、ファー・イン王女。王の側室という
立場を捨て、愛する人への想いに準じたタプティム。僅か二人の部下を従え、命をかけて反逆者と向かい合った王…。
それぞれの生活習慣・宗教から生じる考え方の違い。方や国を富ます為、方や国を守る為の、政治・外交のぶつかり
合い。未来を見つめ、変化を取りいれようとする王と、伝統を重んじ力で「今」を守ろうとする将軍。
様様な人間模様が編み込まれたこのえいがで、「1番」印象的な場面を選ぶとすれば。
ラストシーン…ただ見つめあって踊るモンクット王とアンナの姿でしょう。
セリフではなく…見つめあう二人の雰囲気が本当にせつなくてせつなくて…涙が止まらなかったです。
映画を見る前は、チョウ・ユンファってなんか普通のおぢさん〜とかめちゃくちゃ失礼なことを考えていたのですが(ごめ
んなさい、ごめんさい!!)
話が進めば進むほど。王としての威厳あふれる姿、アンナを見つめる視線に、惹きつけられてしまいました。
終わった後には、もう「カッコイイ〜、めっちゃ素敵やった〜」状態でした(^^;
ぜひ、お奨めしたい映画です。
CAST アンナ:ジョディ・フォスター / モンクット王:チョウ・ユンファ
タプティム:バイ・リン
/ ファー・イン王女:メリッサ・キャンベル
ルイ:トム・フェルトン / チュラロンコーン皇太子:キース・チン
アラク将軍:ランダル・ダク・キム / チョファ殿下:リム・ケイ・シュー
監督 アンディ・テナント
WILD WILD WEST ワイルド・ワイルド・ウエスト
SF西部劇・・・で、いいのかな?
「古きよきアメリカ」の雰囲気に、現代科学も真っ青なからくりを見事に融合させています(笑)
そこへ、さらにアクションまで交えた贅沢さ。
笑いとシリアス、軽いロマンスと拳を握る展開…その緩急に釘付けにされます。
出会いからして印象最悪、何もかもが正反対なウエストとゴードン。
張り合ったり罵り合ったり、意地を張り合い利用し合い…ハラハラさせられながらも、どこかコミカルで笑えます。
それでも、ともに行動を共にしていくうち…
とにかく行動、銃と自分の体を資本にするウエストが、発明品や小細工を使うようになる。
まず理論あり、暴力的なことを嫌い、科学で全てを動かすゴードンが、ピンチを切り抜ける為に大胆な行動に出る。
そんな風に、良い方向に影響されあっていく様が面白かったです。
個人的には…ウエストの方が好み(笑) ←誰も聞いてないって(^^;
このコンビの活躍は、ぜひもう1度見てみたいです。
続編が出てくれると、嬉しいなぁ…。
ところで…ケビン・クラインが2役(ゴードン&大統領)をやっていたのを、またしても最後まで気付けませんでした(^^;
こういうのって…私だけ? 人の識別、下手なんですよぉう(汗)
CAST ジェイムズ・ウエスト:ウィル・スミス / アーティマス・ゴードン/グラント大統領:ケビン・クライン
アーリス・ラプレス博士:ケネス・ブラナー / リタ・エスコバー:サルマ・ハエック
コールマン:M・エメット・ウォルシュ / マグラス将軍:テッド・レビン
監督 バリー・ソネンフェルド
|