ELIZABETH エリザベス
16世紀、イギリス。<ヴァージン・クィーン>エリザベス1世のお話です。
これまで見た中世物を振り返って思ったのですが、16世紀頃のヨーロッパって題材にしやすい時代のようで…それだけ、
歴史的に乱れていた、というか荒れていた、ということなのでしょうね。
エリザベス1世というと「すごく強く、優秀な女王」というイメージがあるのですが…この映画では「女性としてのエリザベ
ス」象を中心に、彼女がヴァージン・クイーンを名乗るまで、の部分が描かれていました。
そのせいか、懸命ながらもどこか頼りない、というか、女王としての何かが足りない、という印象を受けました。
けれど、多くの政敵・心ない臣下たちの言葉に負けず毅然と挑み続ける姿と、ひたすらにロバートを信じて想う姿は、対
照的かもしれないですけど、どちらも「強さ」だな、と思いました。
ロバートが反逆に荷担していたのを知ったとき、彼を罰せず「生かしておいて、今後の戒めにします」と言ったのは…女
性として愛する男性の血を流したくない、という部分と、統治者として二度と甘い想いにぐらつかないよう、という部分と
があったのではないかなぁ…そんな風に思いました。
現代の女性から見ても充分強い…まして、この時代に女性がこれだけの強さを持つなんて、考えられなかったのでない
でしょうか?
前例がないからこそ…彼女は、全てを自分の手だけで切り開いていかなければならなくて…なおのこと、強さが必要だっ
たんだろうな…。
もう少し詳しく勉強していると、また違った面も見えてくるかもしれない…そう思うと、勉強不足がちょっと残念です(笑)
CAST エリザベス1世:ケイト・ブランシェット
/ フランシス・ウォルシンガメ:ジェフリー・ラッシュ
ノーフォーク公:クリストファー・エクルストン / レスター伯 ロバート・ダドリー:ジョセフ・ファインズ
ウィリアム・セシル:リチャード・アッテンボロー / メアリー・オブ・ギース:ファニー・アルダン
監督 シェカール・カプール
TARZAN ターザン
初めて、劇場でディズニーアニメを見ました。
字幕で見たかったぁ…(泣) とは言うものの、どうしても子供中心に向けて上映されるものですから、吹替えの方が多い
のは仕方がない事なのでしょうけど…。
スピード感と、背景のしっかりした奥行き。キャラクターの明るく温かい魅力…さすがはディズニー映画、という感じでした。
ディズニー映画というのは本当にたくさんの方に幅広く愛されていて、過去にほとんど見たことのない私がどうこう言う
のは申し訳ない気すらしてしまうのですが(^-^;
アクションにハラハラし、明るくコミカルな歌と踊りに微笑み、ターザンとジェーンの純愛にドキドキして…どうしても泣い
てしまった離別のシーンにも、温かみがありました。
最初から最後まで、目が離せませんでした。
カーラの「母」としての愛情がすごく素敵で…「自分だけみんなと違う」と悩むターザンに「同じなのよ」と優しく言って聞
かすシーンには、なんだかジーンときてしまいました。
そして、ターザンが人間として生きることを決めたとき、「お前が幸せならいいの」と彼の決断を受け入れて「私の宝物よ」
と見送る彼女の優しさ、温かさが切なくて切なくて、涙がぼろぼろとこぼれてしまいました。
ハッピーエンドが、これほど嬉しいと思った映画は久しぶりな気がします。
声の出演(日本語吹替え) ターザン:トニー・ゴールドウィン(金城武)
ジェーン・ポーター:ミニー・ドライバー(すずきまゆみ)
カーラ:グレン・クローズ(藤田淑子)
/カーチャック:ランス・ヘンリクセン(内海賢二)
ターク:ロージー・オドネル(土居裕子)
/タントー:ウェイン・ナイト(玄田哲章)
クレイトン:ブライアン・ブレスト(銀河万丈)/ポーター教授:ナイジェル・ホーソーン(大木民夫)
監督
ケビン・リマ/クリス・バック
AUSTIN POWERS 〜THE SPY WHO SHAGGED ME オースティン・パワーズ デラックス
何というかもう…ほんとに変な映画(笑)
すっごく「おバカ」で…それが誉め言葉になってしまう映画です(^-^;
前作(?)があると思うのですが、それを知らないものだから分からない部分も結構ありました。
ただ、ぱっと見だとほんとに凄腕か?と思ってしまうオースティンも、どう見たって頭のワルそうなドクター・イーブルやミニ・
ミーも一応本当にすごい・・・らしい(笑)
いろんな映画のパロディが織り交ぜてあるそうで、詳しい方はそれを探しながら見ると面白いようです。
詳しくない人がなんにも考えずに見ても(私がそうだ…笑)充分笑えます。
ただ、ちょっと表現が露骨…というか下品で、下ネタもすごい(笑)ので、そういうものが嫌いな人にはあまりお奨めでき
ませんです。
好きではないけど、笑って流せる、という方まででしょうか。
カップルで見るよりは、友達大勢で見て笑転げる…そういうタイプの映画でしょうね。
ところで…この映画、マイク・マイヤーズが一人で3役してるのって、パンフレット見るまで気付かなかったのは、私だけ
なんでしょうか??
オースティンとドクター・イーブルが同じ人だということすら、気付けなかった私って…(苦笑)
CAST オースティン・パワーズ/ドクター・イーブル/ファット・バスタード:マイク・マイヤーズ
フェリシティー・シャグウェル:ヘザー・グラハム / ミニ・ミー:ヴァーン・トロイヤー
ナンバー2:ロバート・ワグナー / ヤング・ナンバー2:ロブ・ロウ
スコット・イーブル:セス・グリーン
/ フラウ・ファルビッシナ:ミンディー・スターリング
監督 ジェイ・ローチ
ホーホケキョ となりの山田くん
…ほんとに、何を思って見にいったのやら…(笑)
というわけで、珍しく邦画です(アニメだけど)
「山田くん」というと、昔TV放送されていた「おじゃマンガ山田くん」なイメージですが。…てまぁ、原作は同じですね、確か。
映画版の方はTVとは映像のタッチが全然違って…TVの方がアニメアニメしているのとは比べて、こちらは原作に近付
けた漫画タッチな映像で、アニメにしてはずいぶん淡い色調でした。
結構白っぽく、ちょっと単調な感じがするのだけど、返って作品に合ったほんわかした印象になってた気がします。
声優さんは、全て本職でない方(役者さんとか、オーディション)でした。私は本来、本職さん以外の人がアニメの声を当
てるのは好きではないのですが、この作品はそれが絵柄に合っててなんだかよかったです。
内容的には、原作4コマをベースにオリジナルの肉付けをされていて(後から原作を読んで知ったんですけど…笑)今風
といえば今風な、ちょっと昔風と言えば昔風なホームドラマ仕立てです。
どこにでもありそうな…でも、最近ではもしかしたらあまりないかもしれない「普通」な家庭。
冷めてるようでもあったかく、それぞれ好きにしているようでもちゃんと繋がっている。
必ずしも「理想の家庭」ではないかもしれないですけど、「幸せ」ってこんな感じなのかもしれないな、と思いました。
平々凡々、何気ない日常。 自分の家庭と照らし合せて笑うのも、楽しいかもしれないです。
声の出演 まつ子:朝丘 雪路 / たかし:益岡 徹 / しげ:荒木 雅子
のぼる:五十畑 迅人 / のの子:宇野
なおみ/ 藤原先生:矢野 顕子
監督 高畑 勲
EYES WIDE SHUT アイズ・ワイド・シャット
18禁映画です。…いったい、何を思って見たんだか、わたしゃ(笑)
ラジオで「トム・クルーズがすごく色っぽい」というのを聞いて、「そうか、それなら」と、時間潰しに(爆)
「なるほど18禁」という気もしましたし「この程度で18禁?」という気もしました。
たしかにそういうシーンはしっかりあるんですが…で、けっこうすごいのかも、とも思うのですが、その手の場面は雰囲気
自体がすごく不思議で怪しくて、裸なんて気にならない(笑)
それが狙いだとすれば、たいしたものだと思います。…もちろん、楽しむ気になれば楽しめると思いますよ、男性の方(笑)
印象的なのは、ウィリアムに抱かれながらじっと鏡を見るアリスの表情。
これは映画の予告映像でも使われていたと思うのですが、どこを…「何を」見ているのか分からない瞳は、女の私から
見てもすごく色っぽかったです。
ストーリー的には結構分かりにくくて…「何が言いたかったんだろう?」と思ってしまいました(すみません…(--;))
とりあえず、「世の中知らない方がいいこともある」というのはちょっと考えましたね。
18禁と言ってもそれほど刺激が強いものではないので、カップルで見ても充分OKだと思います。実際、劇場でもカッ
プルが多かったですし。
部屋を暗くして見ると効果的かもしれません(なにがだ…笑)
CAST ドクターウィリアム・ハーフォード:トム・クルーズ / アリス・ハーフォード:ニコール・キッドマン
ビクター・ジーグラー:シドニー・ボラック / マリオン/マリー:リチャードソン
監督・製作・脚本 スタンリー・キューブリック
|