2023年5月9日(火)午後12時30分過ぎ、「今津港」ビワイチ四日目スタート。
さて、今日はどうか。距離は結構あるが、三日目よりは大丈夫だろうと思って出発。

まずはひたすら、次のチェックポイント「STAGEX高島」をめざします。
下見で美しい景観に魅了された高島市の「STAGEX高島」景色)に13時15分に到着。
オランダの風車やフィンランドのサウナもあり、北欧の雰囲気のあるリゾート地です。でも、利用料金はいくらか、気になります。
天気もよかってので、ひと時、癒されました。
昼食を含め13時57分の出発までゆっくりとしました。

次のチェックポイント「志賀観光協会」をめざしましたが、場所がわからず、通り過ぎてしましました。仕方なく、今日の最終地点を目指しまた。そして、16時過ぎ、道の駅びわ湖大橋米プラザ到着でした。
本日の走行距離は40km、走行時間は昼食を含め3時間30分でした。
この日は、米プラザが最終到着地点でしたが、その前のチェックポイント志賀観光協会が分からなくて通り過ぎてしまいました。次回、スタートを志賀観光協会からにします。

戻る> <サイクリングインデックスへ> <HPのスタートページへ



2023年5月11日(木)午前11時57分過ぎ、
「志賀観光協会」ビワイチ五日目スタート。
今回は、前回、チェックを忘れた「志賀観光協会」からスタートした。志賀観光協会は駅のすぐ前のロータリーの一角にありわかりにくい。自分のミスとはいえ、これでは見落とすのもやむを得なかったかなと自分に言い聞かせてスタート。まずは、前回の到着地点「道の駅琵琶湖大橋米プラザ」に向けて出発。
この西側の南下コースは下り坂が多く走りやすいが結構距離は長い。それでも今日、終点まで行くと決めているので、とにかく一路サイクルを跳ばした。
そして、なんと、13時38分に大津港に到着。ここまでですでに30q。そして、昼食をとりクイズに挑戦。この地点には、サイクルショップがあったので、入ると、マスターがサイクリングの好きな方で、自分の年齢のことなどを話すと、「私は全国を走っています。まだまだ知らないところがたくさんあります。また、今年は台湾に行って走ろうかと思っています。まだまだ頑張ってください。」と激励されて、自分も、もし可能なら来年もチャレンジしようと思った次第です。そして、マスターから、ここから先は 浜辺の道を走れるので、ぜひ、景色を楽しみながら終点まで行ってください、と激励を受けて終点の唐橋向けてスタートしました。
さて、最後の唐橋終点まで、マスターの言った通り、なるほど、浜辺のロードを走ると、琵琶湖が身近に感じられて最高です(このあたりの風景です123)。
そして、いよいよフィニッシュ。唐橋終点に14時29分到着。本日の走行距離は約40q走行時間は昼食を含めて4時間32分でした。

続く> <サイクリングインデックスへ> <HPのスタートページへ