7月31日(木)・「月刊つみけ 7月号」1ヶ月のビリヤードの総まとめ。
◆ 試合参加数:10試合(うち、A級エントリー2試合、B級エントリー8試合、公式戦1試合)
◇ 決勝進出数:8試合
◇ 賞金or賞品圏内進出数:4試合(優勝2回、準優勝1回、5位タイ1回)
◇ エントリーフィー合計:20500円
◇ 賞金および賞品:22000円 + 1時間無料券 + 1ヶ月無料権
◆ マスワリ+裏マス:7回?(少ねー!)
◆ ボーラード:184、192、138、198、201、117、133、203、94(ave.162.2)
今月は詰めの甘いゲームが多かった気がする。マスワリ・裏マス9番飛ばしが何度あったか…。とにかくこれまで以上に多かった(特に月末になるにしたがって増えていって…)。ボーラードも100を下回っちゃったりね。^^;
試合全体で見ると、やはり格下(?)に負けることがとにかく多い。安定感がなくなってきている証拠なのかな? マーキュリーの季節杯みたいに最後まで集中できている時は良いんだけど、そうでないときは結構さむい試合が多いんだよね。でもまぁ、季節杯で勝てたのは本当にうれしいです。
7月30日(水)・サンポピア BC級月例会昼過ぎに起床。スーツを着て願書に貼る証明写真を撮りに写真屋さんへ。それからS中央総合病院とS回生病院の願書を出しに郵便局へ。んでもって、面接用に買ったスーツ一式を取りに行ってからサンポピアへ。
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-1 Jミーさん(B級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-2 O田さん(B級4先)というわけで、まぁ決勝進出。M田くんは仕事の都合で遅刻して参加。エントリー時に「かなり遅れそうなんで1回戦は不戦敗でも良いから…」ということでエントリーしたんだけど、まぁいつものM田くんなら負け側でも普通に勝ち上がる可能性が高いところが、今回はドC級のドフロックに屈してしまい、不戦敗・負けでいきなり終了。^^; それはそれでオイシイなぁ。
決勝トーナメント1回戦:W-2 N山さん(C級3先)
決勝トーナメント2回戦:0-W Y田さん(C級3先)ぐぁぁ、結局M田くんがやられたC級相手にをいらも撃沈。なんていうか……太い!! にしても、スコ負けはダメすぎです。今回は先月に引き続き5位タイ。寒いナァ…。
7月27日(日)・マーキュリー 季節杯・夏昨日の夜遅くまで撞いていて睡眠時間2時間弱でマーキュリーへ(眠)。今日は余所のお店の試合には初参加というSさんも一緒に参加。お互い頑張りましょう。TBCからも前回優勝のM山さんをはじめ数名が参加。
今回の参加者は24名。予選はダブルイリミネーションで決勝がシングルイリミネーション。8名が決勝に進出できる、ハンデはABC級が543先。前回優勝のM山さん(A級)は1セットアップの6先。おいらはもちろんB級4先で参加。
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-3 O方さん(B級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-2 Y口さん(C級3先)
予選トーナメント勝者ゾーン3回戦:W-1 S々木さん(B級4先)今回もなんとか決勝進出。これでマーキュリーは8大会連続決勝進出達成です。^^ そして問題はこれから。前回まで2大会連続3位タイであるため(→)、なんとかそれを越えられればいいのですが・・・。ちなみに、Sさんは相手に恵まれず負け負けとのこと。今日はどうだったかな? 楽しんでもらえたなら良いんだけど。
決勝トーナメント1回戦:W-0 K柳さん(C級3先)
決勝トーナメント2回戦(準決勝):W-2 T築さん(B級4先)
決勝トーナメント3回戦(決勝戦):W-1 M山さん(A級5先+1(前回優勝者))決勝1回戦は相性の良いKさん。本人も試合後に「つみけくんやM田くんと撞くときは、何故かちびっちゃっていつもの球が撞けないんだよ〜」と言っているように、確かに僕との試合の時は普段傍から見ているKさんよりもずいぶんミスが多いような気がする。そういった相性もありまず1回戦突破。
決勝2回戦はこれまで2戦2敗と相性の悪いT築さん。数回前の季節杯の決勝1回戦でスコ負けし、この間の三河ジュニアの予選でもトドメを刺されている。今日は決勝1回戦でM田くんをヒルヒルの末敗っているという実力者(双方かなり良い試合をしていた)。しかし、この試合ではかなり集中も高まってきて、相手のわずかなミスに食らいつき、なかなかの球が撞くことができて初勝利! そしていよいよ決勝戦・・・。・・・と思ったら、もう一方の枝がかなり進みが遅く、僕の準決勝が終わってから準々決勝がようやくスタート。それから2試合分待たされた後、やっと決勝戦。相手は準決勝でS谷さん(A)との事実上の決勝戦を接戦の末制したM山さん。これまでほっとんど勝ったことがない相手で、正直かなり自信ナシ。これはM山さんの2連覇は決まったようなものかと対戦相手の自分で思ってしまうほど。
しかし、今日のをいらは一味違っていた。何故かいつもより集中が深い。そして今週あまり撞けてなかった割にイレが安定している。ギャラリーに対するちびりも全くナシ。一方、M山さんもいつものようにかなり上手いけども、難しい球を抜いてくれることが何度かあり(←僕との対戦では珍しいのデス)、なんとかチャンスをモノにしてついに念願の初優勝〜〜!!!v(^O^)v むっちゃうれし〜!
エクストラマッチ:W-1 M浦さん(店長4先)
それから店長のM浦さんと副賞の「1ヶ月ビリヤード無料権」を賭けてのエクストラマッチ。一応優勝の副賞ということなんで3-4とハンデをもらっての対戦。M浦さんは運営オンリーで今日初めて撞くということもあり、華を持たせてもらい副賞もゲット! これまたむっちゃうれし〜!!(^O^)
7月26日(土)・研修説明会 (m今日は国立N病院にて研修説明会があったため、朝8時頃に下宿を出発。途中、鈴鹿の某書店駐車場にパトカーが数台停まっていて現場検証みたいなことをやっていたのが気になったけど、ゆっくりもしていられないのでそのまま通過。説明会が終わってO氏の車にて津に戻り、実習の打ち上げをしてから今度は電車でN病院に向かい、置いておいた自分の車にてマーキュリーへ。
マーキュリーに深夜12時前に到着し、明日の季節杯に向け練習(というか、ジャパン)。M田くん、N古くん、M井さん、S々木さん、をいらで5ジャパ2台回しで何十点か負けて少々出費。結局、明け方5時頃まで撞いて帰宅。こんなんで明日は大丈夫なのか?^^;
ちなみに、後で地元の知り合いに聞いた話では、今朝の現場検証は殺人事件だったとのこと・・・。こわっ。
7月24日(木)・ボラボラボラ昨日で実習も終わったため、久しぶりに(?)ビリヤード。鈴鹿ゲオでボラってみました。鈴鹿のゲオではあまり撞かないので、常連さん用の奥の方の良い台は使わせてもらえないんだよね・・・。というわけで、今日もイマイチ台でし。
★ ★ G ▲ ★ 1 ▲ 9 - 7 - 2 ▲ 1 1 4 1 133 20 40 60 80 99 108 115 126 128 133
★ ★ 3 ▲ ★ 1 1 ★ ★ ★ ★ 7 ▲ 8 202 23 43 63 75 77 107 137 164 184 202
G:ガーター、▲:スペア、★:ストライク
4 ▲ 6 ▲ 4 4 6 - 8 - 1 8 ★ 5 1 8 - G 3 94 16 30 38 44 52 61 77 83 91 94 昨日のバレーボールの影響か、途中から体中が痛くなってきた。あと、台が2.3ゲーム目から速くなってきたような気がするんだけどなぁ・・・(気のせい?)。とにかくネキが強すぎるようになってきて、集中力も大幅ダウン。ま、いいわけなんですけどね。でも、満身創痍だったのは本当で、両腕・両足・両肩・腰が痛くて、フリータイムが2時間近く残っているにもかかわらず途中で切り上げ。
にしても、100点下回るとは・・・寒すぎます。(>_<) アウェイでボラるっていうのはをいら程度の実力ではやはりリスキーですかね・・・。
7月20日(日)・SHAKE月例会SHAKEの月例会に初参加。今回はかなりエグイ面子が揃ったみたいで…。T村さん、H田さんなどのSA級(?)の方の他、T岡さんとかU田さんとかキッついA級がごろごろ。顔は知らないけど名前を聞いたことがある人がたくさんいました。
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:1-W T田さん(A級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:1-W Y矢さん(B級3先)今日はとにかく自分のプレイがまったくできず。ギャラリーにちびったといえばそれまでなのかも知れませんが…。負け負けってしょぼすぎます。泣きそうなくらいマジへこみ…。(>_<)
7月19日(土)・ビリヤードパパ月例会今日は1年以上ぶりにビリヤードパパの月例会に参加。ここの月例会はこれまで3回出て3回とも予選落ちというとても相性が悪いというイメージ。今回はなんとか予選突破して1年前とは違うっていうところを証明したいなぁ。
今日は15人の参加。5人リーグ×3で上位2名ずつの計6名が決勝進出。ABC級が543セットで、下を3セットにあわせるとのこと(A級とB級との対戦では4−3とのこと)。
予選リーグ1回戦:W-1 N村パパ(A級4先)
予選リーグ2回戦:2-W K田さん(A級4先)
予選リーグ3回戦:W-0 Uラさん(C級3先)
予選リーグ4回戦:W-0 H田さん(B級3先)1回戦ではいきなり店長のN村パパと対戦。今まで2戦2敗とまったく歯が立たなかったんだけど、今回はやっとまともな試合ができたかな〜?といった感じ。最後のゲームはブレイクノーインの1番を抜いてもらったあと必死に取りきり(→図参照)初勝利! 正直、むっちゃうれしい。(T_T) それからもなんとかテンションを保ち、3勝1敗で初の決勝進出。
決勝トーナメント1回戦:1-W Y口さん(4先)
で、あっさりと決1敗退。最近こんなんばっかりだなぁ…。でも、帰り際店長さんに、「つみけくんは参加するたびに渋くなるなぁ。集中力もあるし。」といってくれたのはうれしかったり。
7月15日(火)・ワイズ月例会今日はワイズの月例会に初参加。というか、ワイズに入るのも初めてだったり。
本日は約20名の参加。基本セット数はA級4先、B級3先。をいらはもちろんB級でエントリー。予選はダブルイリミで8人枠中勝者1名、敗者1名が決勝進出。勝者側3名+敗者側3名+敗者最終で負けたうち抽選で2名の計8人が決勝進出できるとのこと。予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:不戦勝
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:1-W I藤さん(4先)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-0 K林さん(3先)
予選トーナメント敗者ゾーン4回戦:W-3 H本さん(4先)
予選トーナメント敗者ゾーン5回戦:W-3 D口さん(4先)4回戦はヒルヒルの場面で8番を9番で隠されるというセーフティを受けたんだけど、空クッションでポケットして9番にギリギリネキ出しというスーパーショットでなんとか勝利。5回戦はなんと対戦相手のD口さんとプレイキューもブレイクキューもかぶっているという偶然。こんなこともあるもんです。^^;
ということで、敗者側からなんとか決勝進出。敗者最終で負けたうち抽選でD口さんとCブランカ店員のI倉さんが決勝進出。
決勝トーナメント1回戦:1-W S田さん(4先)
はい、あっさり決1敗退です。ぐぁぁ。まぁ、S田さんがよく球を入れてましたし、仕方のない負けかなぁ?と。結局5位タイで賞金はナシ。残念です。決勝戦はなんと抽選であがった2名の対戦となり、D口さんが優勝したとのこと。ムムム・・・。(-~-;)
7月14日(月)・ボラオークランドにて球撞き。1ゲームだけボラってからOさんと4−3セットマッチ(W-1、W-1)。今日は全体的にばらんばらんでひどい球を撞いてしまったと思われ。ボーラードの結果もひどいものです・・・。(T_T)
G:ガーター、▲:スペア、★:ストライク
9 ▲ ★ 2 - 8 ▲ 4 5 1 ▲ 7 ▲ 6 1 G 7 5 ▲ 3 117 20 32 34 48 57 74 90 97 104 117
7月13日(日)・ステーション月例会 (mm今回はTBCからJJさん(3先)とHシくん(4先)。マーキュリーからM田くん(3先)とをいら(4先)が参加。参加者は全部で14人。予選はリーグ戦×4で各2名上がり。決勝からは1セットアップ。いってみよ〜ぅ。
予選リーグ1回戦:W-2 S訪さん(3先)
予選リーグ2回戦:W-2 Y本さん(3先)これまでM田くんとステーションの月例会に参加すると二人とも予選落ちしてしまうというジンクスを打破し、なんとか予選突破することができた。M田くん、JJさん、Hシくんも予選突破したとのこと。
決勝トーナメント1回戦:W-0 S訪さん(3先+1)
決勝トーナメント2回戦(準決):W-3 Hシくん(4先)
決勝トーナメント3回戦(決勝):W-3 M田くん(3先+1)決勝1回戦は難しい取りきりやマスワリも出たりとかなりの球が撞けてた気がする。ギャラリーに良いところを見せたいと意識したのが良い方向に働いたんでしょうか?^^ 決勝戦の相手は高校の同級生M田氏。思いっきり身内同士の潰し合いです。4−1とリーチした6ゲーム目、残り球4つでネキも難しいところがない配置でまさかのフリーボール抜きをやらかしてしまうも、ヒルヒルでのゲームボールへのネキでスクラッチをしてもらうという接待を受け、なんとか4度目の優勝です。v(^o^)v
ちなみに、今回は「優勝・をいら」、「準優勝・M田くん」、「3位・Hシくん」、「4位・JJさん」と、ベスト4が全員知り合いという結果となりました。こんなこともあるもんです。
それからN坂さんが登場したので、JJさん、Hシくん、N坂さん、M田くん、をいらの5人で4先リーグ戦。3勝1敗でM田くんとをいらが並び、負けゲームの得セット数がおなじだったため、勝ちゲームの失セット数が少なかったをいらが優勝でM田くんが準優勝という結果となりました。こちらでもお小遣いゲット。何気に月例会と同じ結果というのはご愛敬です。^^;
7月12日(土)・TBCトーナメント今日は月1のサークルの月例会。今回は14人参加。をいらはA級5先で参加。
予選リーグ1回戦:W-1 JJさん(B級4先)
予選リーグ2回戦:4-W Hシくん(A級5先)
予選リーグ3回戦:W-3 Nぞうさん(B級4先)
予選リーグ4回戦:4-W Sタゲさん(A級5先)5人中2人上がりということで、JJさんとHシくんが3勝1敗で決勝進出。いろいろと誤算が多くあっさりと予選落ちです。はぁ・・・。おそらくこれでTBCの月例は最後になると思うけど、結局一度も優勝できなかったのは悔しいナァ・・・。それからN坂さんとN藤さんとで負け抜けで流し撞き。
にしても、予選落ちしたときの日記は書くことなくて短いですね。^^;
7月11日(金)・マーキュリーにて (mw一人で撞いているとS々木さんが来たので4先セットマッチ(W-0、W-0、W-1、W-0)。しばらくしてN坂さんが来たので5先セットマッチ(3-W、W-1、2-W、W-4)。それからS々木さん(3579)、T谷さん(3579)、をいら(579)、そして10マスだけH野さん(3579)という面子でジャパン。最終的に30マスで+108でお小遣いゲット。
7月10日(木)・ボラボラボラYさんと以前から目を付けていた中国茶喫茶へ。一昨日が誕生日ということでごちそうしてもらいました。ありがとー!v(^O^)v
それから一人オークランドへ行き3ゲームほどボーラード。1ゲーム目は途中で記録が伸びないことが判明してしまったため、やる気がなくなって最後の3フレームはオープンフレームとなってしまいました・・・。ボラを終えてからS田さんと5先セットマッチ。前回のリベンジをさせてもらいました(5-4)。
★ ★ ★ ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 138 30 ? ? ? ? ? ? ? ? 138
★ 8 ▲ ★ ★ 5 ▲ ★ G ▲ ★ 2 ▲ 3 ▲ ★ 198 20 40 65 85 105 125 145 165 178 198
G:ガーター、▲:スペア、★:ストライク
8 ▲ ★ ★ ★ 4 ▲ 6 ▲ ★ ★ ★ 1 4 201 20 50 74 94 110 130 160 181 196 201
7月8日(火)・ボラオークランドにて球撞き。1ゲームだけボラってからH田さんと4先セットマッチ(W-3)。それからOさんと相撞きしたり。Oさんいろいろとごちそうさまでした!(^O^)
G:ガーター、▲:スペア、★:ストライク
★ 2 ▲ ★ ★ 8 ▲ 8 ▲ 9 ▲ ★ ★ 1 7 192 20 40 68 88 106 125 145 166 184 192
7月6日(日)・東海クラブマスターズ B級戦今週に入ってから調子を著しく落としているため、かなり不安を抱きつつの参加となりました。
今回マーキュリーからは6人が参加。全員ロフトボックスうらべが会場ということだったんだけど、朝、店の前の駐車スペース7台中5台がマーキュリー勢だったというのはご愛敬です(全員朝早く到着しすぎ^^;)。予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-3 K島さん(ゲオ布橋)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:2-W I川さん(シカゴクラブ)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-3 H口さん(BB)
予選トーナメント敗者ゾーン4回戦:W-2 K島さん(ゲオ布橋)
予選トーナメント敗者ゾーン5回戦:W-3 I川さん(シカゴクラブ)3回戦はヒルヒルのゲームボールを穴前に残してもらい薄氷の勝利。予選最終の対戦相手は一度負けている相手。0−3と被リーチされてから必死の追い上げで逆転勝ちでした。むっちゃ疲れたー。とりあえず2連敗しなくて良かったです。試合が押していたらしく、3回戦以降は休憩ナシのぶっ続けだったため、空腹やら疲れやらでしんどかったというのも事実です。ふひ〜。
マーキュリー勢は、普段C級で撞いているT内くんが勝ち勝ち勝ちで決勝進出(公式B級おめでとーっ!)。これまた普段C級で撞いているM井さんは初のB級戦参加で勝ち負け負け(B級戦初勝利おめでとうございます!)。H野さんとM田くんは同じく勝ち負け負け。前回参加のマスターズでベスト16と今回もっとも期待されていたM浦さんはまさかの負け負け。
決勝トーナメント1回戦:1-W N羽さん(Y's)
決1ではたまに三重で撞かせてもらっているN羽さんとの対戦。前に対戦したとき(三重ジュニアの予選)のリベンジをされてしまいました・・・。ということで、結果は決勝1回戦負けの33位タイ。とっても地味ですが、まぁ今の調子ではこんなもんでしょう。とりあえず決勝行けて良かったです。
7月3日(木)・オークランド津 月例会およそ半年ぶりにオークランド津の月例会に参加。今は間違いなくここの月例会が三重県で一番メンツが厳しいでしょうね。なんだかすごそうな人がいっぱい・・・。いろんな球が見られて待ち時間も退屈せずに済みそうです。
今日の参加者は40人くらいだったかな? ハンデはA級以上5先、B級4先、C級3先で、敗者側は1セットダウン。予選ダブルイリミでベスト16から決勝進出。をいらはもちろんB級4先で参加。昨日からイマイチ球が入らなくなってきましたが、今日は大丈夫でしょうか・・・?
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-3 M本さん(A級5先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:1-W T瀬さん(B級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-3 I井さん(A級5-1先)なんとか決勝進出となりましたが、まともだったのは1回戦だけだったという話も・・・?
ところで、試合の待ち時間にMリさんにこのページがばれてしまっていることが判明。^^; これで何人目でしょうか・・・。このページは別に隠しているわけではないんだけど、人が見ても面白くないと思うのであえて教えてはいないんですよ〜。にしても、このページ。かなり簡単に検索エンジンに引っかかるようですね・・・。^^;決勝トーナメント1回戦:0-W 高木まき子プロ(プロ5先)
予選での不調は回復の見込みもなく、ちょっと振りのある中距離の球はことごとく外し、セーフティをしては丸見えになることもしばしば。せっかく試合で高木さんと試合ができたのに大変もったいないことをしました・・・。結局、一矢報いることもできずにスコ負けデス。(T_T)
にしても、やはり第一線で活躍しているプロというのはものすごいですね。以下の図を見て下さい(5番、6番、9番以外の球(7番、8番)の配置は忘れました)。これは高木プロのリカバリーショット(?)ですが、この後取りきられたのは言うまでもありません。対戦相手ながら感動してしまいました。
結局、今年2回目の参加となった今日も前回と同じく決勝1回戦負けでした。確か前回はMリさんにスコ負けして終わってましたね。決勝1回戦の壁が果てしなく高いです・・・。
7月2日(水)・カサブランカ BC級月例会 (mO谷さんも参加するとのことで、鈴鹿GEOで待ち合わせし車1台でカサブランカへ。
ここのBC級月例会はいつもあまり参加者は多くないけど、本日はなんと8人しかいないとのことで(^^;、予選なしの総当たり戦となった。まぁたくさん試合できてうれしいけどね〜。セット数はB級C級どちらも3先。リーグ1回戦:W-1 O谷さん
リーグ2回戦:W-1 T橋さん
リーグ3回戦:1-W K島(恵)さん
リーグ4回戦:W-2 S藤さん
リーグ5回戦:W-1 K島さん
リーグ6回戦:W-0 M上さん
リーグ7回戦:W-1 T川さん全試合終わってをいらとT橋くんが6勝1敗で並んだんだけど、負け試合の得セット数が同じだったため、勝ち試合の失セット数が多かったをいらが準優勝で、T橋くんが優勝となりました。ん〜、直接対決では勝ってるんだけどな〜。リーグ戦って難しいですね。ちなみに、をいらに勝ったK島(恵)さんは1勝6敗という成績・・・・・つまり、をいらに勝っただけとのこと。つ、辛いっ。^^;
そして日付が変わってカサブランカを出発。鈴鹿GEOに着いた時にO谷さんが大変なことに気が付いた。「あっ、カバンがないっ」。・・・。それからもう一度蟹江まで戻りましたよ、ええ。結局、3時半頃津に到着。さすがに疲れました・・・。
7月1日(火)・ボラ (mオークランドにて球撞き。店員さんとの4先セットマッチは2−1で何とか勝利。まぁ、今月初マスも出たんで良しとしましょう。それからO谷さんが来たので一緒にボーラード。まだまだショボイミスが多すぎます・・・。
G:ガーター、▲:スペア、★:ストライク
4 ▲ ★ 8 ▲ ★ ★ 7 - 9 - ★ ★ ★ - 4 184 20 40 60 87 104 111 120 150 170 184