2003年5月 / 2003年7月

6月30日(月)・「月刊つみけ 6月号」

 1ヶ月のビリヤードの総まとめ。

 ◆ 試合参加数:9試合(うち、A級エントリー2試合、B級エントリー6試合、公式戦2試合)
   ◇ 決勝進出数:6試合
     ◇ 賞金or賞品圏内進出数:3試合(優勝1回、3位タイ1回、5位タイ1回)
   ◇ エントリーフィー合計:18300円
   ◇ 賞金および賞品:7500円 + 1時間無料券 + 1週間無料権
 ◆ マスワリ+裏マス:23回
 ◆ ボーラード:181、143、103、180、159、140、184、203、171(ave.162.7)

 最近は以前よりも上手くなってきたかなぁ?という実感が多少あるにもかかわらず、逆に格下に負けることが多くなってきたように感じる・・・。ん〜、なんでだろう?

 月例会などでの結果は正直かなりイマイチ。公式戦でも気合いの入っていた三河ジュニアであっさりと予選落ち。そこそこだった中部学生選手権では3位入賞。なんだかとっても微妙な感じだね。ビリヤードを引退するまであまり時間がないため、そろそろ何か結果を残したいところだけど・・・。


6月29日()・マーキュリーにて (m

 久しぶりに日曜日にマーキュリーにて撞くことに。その場にいた5人で総当たり戦をすることになり、なんとか全勝でプチお小遣いゲット。それからK上さん(59)、M井さん(3579)、をいら(59)で3ジャパをして、これまた+61でプチお小遣いゲット。


6月28日()・サークル参加 (m

 ・・・したのは良いけど、いろいろあってすぐに帰ることにしました。プチトーナメントはあっさり1回戦敗退。どうでもいいさっ。


6月27日(金)・BeCool ウィークリートーナメント (mmm

 今回も徹夜での参加。生活リズムぼろぼろです・・・。

予選リーグ1回戦:3-W K藤さん(A級6先)
予選リーグ2回戦:3-W S木さん(B級4先)
予選リーグ3回戦:3-W S沼さん(B級4先)

 今回は予選全敗であっさり予選落ちです。はぁ。試合後I見さんと相撞きしてもらって帰宅。調子は悪くなかったんだけどな〜。連マスのイージーネキ(8→9)でちびってるようじゃあかんねやろな〜。


6月26日(木)・SHAKE (mm

 O谷さんに誘われて四日市のSHAKEにて球撞き。前回と同様4-3でセットマッチ。危ないセットも何度かあったけど、今回もなんとか7勝0敗で乗り切ることができた。それからMノッチさんと4先セットマッチ。こちらも3勝0敗で乗り切りちょっと良い感じでした。うむ。


6月25日(水)・サンポピアBC級月例会

 巻瓜からM井さんとM田くんが参加するというのでをいらもがんばって参加。半徹夜・腰痛・右親指負傷(バレーボールで)というバッドコンシションの中の参加となりました。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-1 M月さん(B級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-0 Tトムさん(C級3先)

 1回戦はマリオ原のM月さん。先週土曜日に一緒に撞いたばかりだったんだけど、をいらはサークルではA級で撞いているので、そんなをいらと4先ということでちょっとキツイイメージがあったのかも? 9番スクラッチなどで勝たせてもらいました。^^; 2回戦は先週のBeCoolの週例でもあたった方。イージーを抜いてもらい2連勝でし。

 巻瓜組はをいらとM田くんが勝ち勝ちで決勝進出。M井さんが勝ち負け勝ちで決勝進出。

決勝トーナメント1回戦:W-2 M井さん(C級3先)
決勝トーナメント2回戦:1-W ?さん(C級3先)

 決勝1回戦はいきなり潰し合い。1−2でリーチされた後、穴前ゲームボールを外してもらい、そこからまくって逆転勝ち。危なかった・・・で、決2であっさり敗退。M井さん、すんまそん。


6月22日()・サークル参加

 ABCに参加。今日のプチトーナメントは予選ダブルイリミの決勝シングルイリミ。10名参加で5先1人(をいら)、4先3人、3先3人、2先2人、1先1人。「TBCと違って初級者に優しいサークル」なんだそうで・・・ん〜、きつ。^^;

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-0 Kンさん(2先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-0 S谷さん(1先)
予選トーナメント勝者ゾーン3回戦:W-1 Eイジュさん(3先)

 なんとか決勝進出。1試合目ハンデ5−2、2試合目ハンデ5−1。・・・。しんどいっすよねぇ?^^;

決勝トーナメント1回戦(準決):W-1 I泉さん(3先)
決勝トーナメント2回戦(決勝):W-1 Fかっちさん(2先(8番.9番ゲームボール))

 というわけで優勝です。プチお小遣いゲット。
 今回はビギナー級・C級との対戦ばかりだったので、随所に「勝ちに行くプレイ」ではなく「負けないプレイ」をちりばめてしまいましたね・・・。おかげで得失セット数は25-3。ま、上出来でしょうか。


6月21日()・サークル参加

 TBCに参加。今日のプチトーナメントは7ボール。ルールはだいたい9ボールと同じで、7ボールはコールショット。ハンデはいつも通り543先でおいらは5先で参加。本日の参加者は9人。フォーマットは完全ダブルイリミ。いってみよ〜ぅ。

トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-4 Sタゲさん(A級5先)
トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-2 Nりぞうさん(B級4先)
トーナメント勝者ゾーン3回戦(準決):W-3 Iわしなーるさん(A級5先)
トーナメント勝者ゾーン4回戦(決勝):W-1 Nりぞうさん(B級4先)

 というわけで優勝です。プチお小遣いゲット。
 今回の7ボールは本当のルールではなくTBC独自のルールで行っていたので、結局9ボールと同じでいつもと同じ様な感じでしたね。まぁ、本当のルールでやるとさらに上級者と初級者の差が大きくなるんでしょうけど・・・。


6月20日(金)・ジャパン (mm

 巻瓜にてM岡さん(59)・M井さん(3s57w9)・N古くん(57s9)・をいら(59)で4ジャパ。+90でお小遣いゲット。いや〜、ついとった。


6月19日(木)・ボラボラ

 午前と午後の実習の合間にオークランドにてボーラード。203点と171点でした。ポケット甘くて楽しいな〜♪


6月18日(水)・ボラボラ

 O谷さんとオークランド津にてボーラード。をいらのスコアは140点と184点でした。まずまず?


6月17日(火)・オークランド豊田 月例会 (m

 久しぶりに参加してみますた。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:不戦勝
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:3-W S木さん(B級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:W-3 Y瀬さん(B級4先)

決勝トーナメント1回戦:2-W M浦さん(A級5先)

 予選最初の対戦相手がとにかく遅い遅い。僕も結構ゆっくりで、たまに遅いと言われることがあるけど・・・その比ではナク。いや〜、あれほどのはこれまでで初めてですわ。ドウグラス(?)もあの遅さに切れたのか予選1回戦で4-1で負けてましたし。ある意味反則ですわ。

 にしても、今日はここ一番の球が全然はいらんかった・・・。


6月16日(月)・ボラボラ

 実習の帰りにオークランドにてボーラード。180点と159点でした。悪くない?


6月15日()・第4回中部学生選手権 (m

 今日は公式戦である中部学生選手権。そう、をいらはまだギリギリ学生なのですヨ。^^; 一人で参加する公式戦は初めてで微妙に心細かったっす。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-2 I川さん(K星高校)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:W-1 U本さん(Z陵高校)

 1回戦、とにかく相手が抜きシブでまともな球を撞けないまま0−1。そして2セット目はエース。それからもかなり抜きシブは続いたものの、何とか盛り返していき、最後は相手の7番入れスコで勝利。2試合目はバンキングを制した1セット目にさくっとマスワリが出たため、相手が少しちびってくれたかも? とりあえず勝ち勝ちで決勝進出一番乗りでした。

決勝トーナメント1回戦:W-1 S柳さん(T海学園)
決勝トーナメント2回戦:W-1 Y田さん(T京大学)
決勝トーナメント3回戦(準決勝):0-W K原さん(N古屋学院大学)

 決勝1回戦2回戦はとにかく入れまくりの出しまくりで、自分なりに結構がんばってました。準決勝は最初のブレイク後の配置が良くてマスワリ配置だったにもかかわらず、3→6のネキでちびってしまい結局割れず。そのまま流れがこ来ずスコ負けでした・・・。結局この相手(K原さん)がそのまま優勝。3位タイは悪い結果じゃないけど、どうせなら優勝したかったぜぃ。


6月14日()・第15回TBCトーナメント (mm

 今日は参加者17名とTBCトーナメントにしてはかなり人数が多い。A級6先:2人、A級5先:5人、B級4先:8人、C級3先:2人。をいらはいつも通りA級5先。今回は予選ダブルイリミ、決勝シングルイリミというフォーマットで、9人が決勝進出(枝が1つ)。いってみよぅ!

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-2 Y宜さん(A級5先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-0 K子くん(C級3先)

 なんとか無事に予選突破でき一安心。先月は予選落ちだったもんなぁ・・・。

決勝トーナメント1回戦:W-3 H守くん(B級4先)
決勝トーナメント2回戦(準決):4-W Y井さん(A級6先)
決勝トーナメント3回戦(3決):W-1 M澤さん(A級6先)

 決勝1回戦の対H守くん戦。久しぶりにマジで超やばかった。今回は1セット目の7番→9番のイヤらしいネキも決まり、土手撞きながらも微振りで近〜中距離になった9番でやらかしてしまったり(構え直したりもしたんだけど)、また、どうしようもなくセーフティに行った9番を縦バンクで決められたりと、2−3と被リーチ。気合いで裏マスを出すも、次のブレイクでノーイン。残り球4つ、8番の穴がないものの比較的イージーな8−9コンビがセットされている配置でファウルしてしまい絶体絶命。しかし、なんと7→8ネキがイマイチでコンビを外してもらい、なんとかヒルヒルに。そして最終ゲーム、H守くんが抜いた5番が8番で隠れる完璧なセーフティ(ナチュラルともいう)。さすがにへこみましたが、2クッション使って当てに行った5番が直でサイドイン! 残った配置を気合いで取りきりギリギリ薄氷の勝利!! つかれたーっ!! 時間もメチャメチャ長く、横の台で2試合が終わってました・・・。

 で、次はY井さん。この試合も大変でした。最初相手の抜きシブ(というか隠れてたからナチュラル?)で0−3と走られ、いつもならあきらめが入るところながら、何故か今日は「A級だったらスコリーチされてもまだ分からないんだ!」と熱いものがあり、回ってきた超ロング土手撞き9番を死ぬ気で入れるなど、4連取して4−3とリーチ。しかし、それからも楽になることはなく、お互いしびれて疲れてきたなか実力の差が出たのか、押し切られて4−6で負け。ゲームボールを決めた瞬間、Y井さんも「ふぅぅぅ〜〜っっ!(>_<)」と息を吐きとても疲れた様子でした。^^;

 決1決2と2連チャンでしんどい試合をこなした後に待っていたのは‘あの’M澤さんとの3位決定戦(爆)。しかし、M澤さんは夜勤明けという疲れと、この2試合の待ち疲れとが影響したのか、イマイチ集中できてない様子。一方、ドギツイ2連戦で集中がかなり高まっているをいらはジャンプバンクなども決まりだし、なんとか勝って3位入賞。

 今日の試合はいろいろと大変な試合が多かったですね・・・。


6月13日(金)・BeCool ウィークリートーナメント

 サウスエストに引き続き、またまた初めてのお店で試合に参加。前日徹夜でとても眠いながらも地図を片手に行ってきました。
 今週の週例は10名の参加。フォーマットは予選リーグの決勝シングルイリミ。ハンデが独特で、基本ハンデはA級6先、B級4先、C級2先。それぞれ何回か(1〜3回)優勝すると1セットずつアップするとのこと。をいらはもちろんB級4先でエントリー。

予選リーグ1回戦:W-0 Tトムさん(C級3先)
予選リーグ2回戦:W-2 A川さん(B級5先)
予選リーグ3回戦:W-2 S沼さん(B級4先)

 というわけで、全勝で決勝進出。各リーグ2名ずつの計4名でシングルイリミ。

決勝トーナメント1回戦(準決勝):W-6 K宮さん(A級7先)
決勝トーナメント2回戦(決勝戦):W-3 A川さん(B級5先)

 準決勝はほんと〜〜にひどかった。めちゃめちゃチビリ倒しました。端から見てもすぐ分かるくらいのチビリ方だったと思われ。フリーボールで球3つのイージー配置が取りきれない、先球の近いド真っ直ぐストップショットが入らない・・・。大きいハンデでなんとか勝たせてもらいました。決勝戦は予選でも試合したA川さん。流れ(9番をコンビで2回落としたり)などもあり、なんとか初参加初優勝です。ほっ。^^

 こちらの週例は賞金ではなく「その日から1週間撞き放題」という賞典なので、今日からたくさん撞けるぞ〜!・・・と行ければ良いんだけど、さすがに名古屋まではそんなに来れないんだよね。せめて1日だけでも行ければ良いんだけど。


6月12日(木)・ボラボラ

 実習の帰りにオークランドの華台でボーラード。143点と103点。確かにちょい渋やね。


6月11日(水)・サウスウエスト月例会 (mm

 サウスウエストに行くのは今日が初めてだったので、地図を見ながら迷いながら行ってみました。時間が分からずちょっと早めに着いてしまったので、しばらく一人で撞き、7時過ぎにT山さんがみえてからは合い撞きさせてもらいました。あいかわらず球が入らなかったものの、なんとかマスワリも出て及第点です。^^

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:2-W Y崎さん(B級3先)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:不戦勝
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-1 N々垣さん(A級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン4回戦:2-W Hリさん(C級2先)

 最初に振られた台がとにかく早い早い・・・。あんな早い台は初めてでした。名駅のWESTもかなり早かったですが、それなりに名前の通った球屋でこんなに早かったのは初めてで・・・僕の実力では調節不可能。バンキングも撞いた瞬間は「センタースポットまで帰ってこない!」と思った力加減で、なんと絶妙にクッションタッチ! あり得ません。

 予選落ちの後、見学(応援?)に来ていたJJ氏に誘われてスリークッションで勝負。どちらも超初心者(JJ:4回目?、をいら:2回目)だったのでとにかく得点できず。途中からちょっと分かりだして本日のハイラン4点を出しつつ、最終的には10対5で勝利! そこそこ満足で、いい気分転換になりました。^^


6月10日(火)・オークランド津にて

 今日も昨日に引き続き午後の実習が早めに終わったので、久しぶりにボーラードでもしにオークランド津へ。

 そこそこポケットの甘い台(?)を使わせてもらったのでそれなりに球は入るものの、まだまだたまにイージーミスをやらかしてしまうことがあり、結局スコアは181点でした。まぁ、悪くないかな? それからしばらくして店員のN村くんと5先セットマッチ、あっさり3−5で負けて本日の練習終了。


6月9日(月)・オークランド津にて (m

 週末の中部学生選手権に向けて練習。・・・というわけじゃないんだけど、午後の実習が早めに終わったのでオークランド津へ。

 しばらく撞いているとかな〜り久しぶりにO谷さんがみえたので、4−3で合い撞きすることに。こちらの調子が結構良かったのに対し、O谷さんの調子はかなり悪かったみたいで、結局9連勝させていただきました!v(^O^)v なんだかんだで8時間超撞いてしまいかなりの出費でしたが、まぁ楽しかったので良いでしょう。O谷さんも練習がんばってくださいネ。


6月8日()・ステーション月例会

 今日も優勝するぞ!という意気込みで参加した今日の月例会。TBCからの参加者はY井さん(A級4先)、M田さん(B級3先)、Y宜さん(A級4先)、おいら(A級4先)。予選でいきなりY井さんと同じリーグに入ってしまいました・・・。いやな予感がする。

予選リーグ1回戦:W-0 S水さん(2先)
予選リーグ2回戦:1-W Y井さん(4先)

 1回戦は残り球2.3個でやらかしてしまうことが何度かありましたが、相手もやらかしてしまうことが多く、流れとして勝たせてもらいました。^^; 2回戦は相手のブレイクスクラッチから1−9コンビで1セット取っただけ。ダメダメですね・・・。

 ところで、2試合目と3試合目の合間にS水さんに「ひょっとしてHPもってません?」と訊かれました。^^; だんだんあちこちでバレてきてしまってますね・・・。ま、いいですけど。またどこかで見かけたら声かけて下さい。良かったら一緒に撞きましょう。

決勝トーナメント1回戦:0-W N坂さん(3先+1)

 あっさり決1敗退。にしても、内容が悪すぎました。新ラシャの足の早さに翻弄されまくり・・・。8番穴前ガコガコ、8番スクラッチ(×2)などなど、トラブルをこなして取りきっていき8番でミスという最悪の流れでした。まぁ、N坂くんにはそのまま優勝してもらったんで良かったですけど。次回はハンデなしでリベンジぢゃ。


6月7日()・サークル参加 (mmm

 今日のプチトーナメントは13人くらいの参加(あんまり覚えてない)。おいらはいつも通り5先で参加。TBCにしては珍しく、予選ダブルイリミ、決勝シングルイリミというフォーマット。今回は6先2人、5先3人、4先たくさん、3先1人・・・だったかな?

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:不戦勝
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:4-W Mぐらさん(B級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-2 Sなちゃん(C級3先)

 なんとか負け側から決勝進出。

決勝トーナメント1回戦:W-2 M田さん(B級4先)
決勝トーナメント2回戦(準決勝):W-5 M澤さん(A級6先)
決勝トーナメント3回戦(決勝戦):W-0 Mぐらさん(B級4先)

 ということで、なんとか優勝です。^^ ひょっとして初優勝? 2回目かな? どちらにしてもほとんど優勝したことがないんで、結構うれしかったっす! 本日も昨日に引き続きマスワリ3発。とりきりも多かったし、気持ちのいい球が撞けました。^^


6月6日(金)・不調脱出? (mmm

 晩にいつも通りマーキュリーへ。M浦さんと久しぶりに延々とセットマッチ。それからK柳さんとも3回ほどセットマッチ。これまでしばらく不調が続いていたんですが、右手のグリップの人差し指・親指を強く握るようにしたら入れが復活しました! おかげで今日はマスワリも3回ほど出て、そのほかにも結構良いショットがあったような? 何が原因だったのかは分かりませんが、それなりにスランプは脱出できたかな?


6月5日(木)・B級 or A級? (m

 昨年末あたりから、たまに「そろそろA級で良いんじゃない?」と言われるようにってきました。とくに某サークルの一部の方々からプッシュされるようになり・・・。みなさん本気で言っているんでしょうかねぇ? 最近ではなんだかネタみたいにもなってきてますし。^^;

 某O野さんからは、先日久しぶりにお会いしたときに「まだB級にいるのか〜。はやくA級になれよ〜、怖いんだからサ。」と言ってもらいました。まぁ、そのあと撞いてからは「まだB級で良いよ」と言われてしまいましたが。^^; また、先月サンポピアのBC級月例会に参加したとき、新店長の某F野さん(SA)から「え? まだB級で撞いてるの!?」と言われました。ん〜、いったい何がそう思わせるのか。

 ちなみに、自分としては間違いなくB級と確信しております。公式B級戦でも、何気に9試合中6試合予選落ちですし。昨年末あたりは結構良い感じでしたが、最近の球の抜き方はC級の香りも漂ってきます。そろそろ引退の時期も迫って参りました。このままでは万年B級は間違いなし。時間には勝てませんね・・・。


6月4日(水)・県立こころの医療センター

 今日から内科系エレクティブとして、津市高茶屋の県立こころの医療センターで実習が始まりました。今日からおよそ8週間。がんばらないといけません。


6月1日()・三河ジュニア

 今日の公式戦はかなり気合いを入れて迎えた試合。それなりに練習はしていたものの・・・とにかく調子が悪い。特にこの二日三日。イヤな予感がする・・・。会場は豊川市のBB。マーキュリーからはTしおさんとM田くんがBBということで、朝集合して車1台で出発。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-2 M上さん(GEO布橋店)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:1-W I田さん(キャロル)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:2-W T築さん(マンダラヤ)

 2回戦の相手はイケイケのB級といった感じで、とにかく入れる入れる。ネキもそれなりに上手く、たぶん普段はA級で撞いてるんだろうなぁといった感じの相手でした。3回戦の相手はよく同じ会場になるマンダラヤのT築さん。最後はイージー9番を抜いて終了でした。T築さんからも思わず「なに抜いてんだよ!(笑)」と試合中に言われてしまうほどの球で・・・ぐぁぁ。

 ちなみに他の巻瓜勢は、M田くんがまさかの負け負け、Tしおさんが勝ち負け勝ち負け。ん〜、みなさん残念でしたね・・・。


back

home