2003年3月 / 2003年5月

4月30日(水)・「月刊つみけ 4月号」

 1ヶ月のビリヤードの総まとめ。

 ◆ 試合参加数:6試合(うち、A級エントリー2試合、B級エントリー3試合、その他1試合)
   ◇ 決勝進出数:6試合
     ◇ 賞金or賞品圏内進出数:3試合(準優勝1回、3位タイ1回、その他1回)
   ◇ エントリーフィー合計:10300円
   ◇ 賞金および賞品:10800円
 ◆ マスワリ+裏マス:忘れた
 ◆ ボーラード:ave.130くらいかな?

 今月は決勝進出率は100%でした。それについては良かったんですが、内容はあまり誉められたものじゃない場合が多く・・・。とにかく、8番9番でやらかしすぎです。困ったもんです。ボーラードはあいかわらず点数が伸びません。はぁ〜。


4月28日(月)・KEN 月例会

 実習の終わり際、M田さんから「今日のKEN月例会、来るように!」とのメールが来た。普通なら絶対に行けないところながら、たまたま今桑名で実習しているというのと、明日が祝日でお休みという条件がそろったので、それから地図を見ながら岐阜市のKENまで向かうことにしました。どうやらM田さん、JJさん、H守くんの3人が参加するとのこと。

 KENは前回の元旦トーナメントで負け負けで終わってる相性の悪い球屋。今回はもうちょっとがんばりたいところです。今回は普通にB級でエントリーしました(前回はA級でエントリーさせられたので・・・)。

予選トーナメント1回戦:W-2 M野さん(C級)
予選トーナメント2回戦:W-1 F見さん(B級)

 1回戦の途中にCブランカ店長のTテさんが来て、「おっ、先生いるじゃん! がんばってる?」と大きい声で言われたのがかなりプレッシャーでしたが^^;、なんとか決勝進出です。他のTBC組はJ氏・H氏が負け負け、M氏が予選最終で負けとのこと。J氏の足のケガは大丈夫でしょうか?

決勝トーナメント1回戦:W-0 S田さん?(ビギナー級)
決勝トーナメント2回戦:1-W Tケルさん(B級)

 決勝1回戦の相手はそこそこ良い感じのフォームで「B級かな?」と思ってたら、なんとビギナー級だったらしい。ハンデは4−2(!)。これは1セットでも取られたらヤバイと思い、かなりがんばりました。決勝2回戦は相手もかなり強かったけども、その上F番フロックインを挿んで取りきりとか、空クッションコンビから取りきりとか喰らったらさすがに勝てません。決1でTテさんも負けてましたし。

 というわけで、今回は賞金一つ手前の5位タイ。決勝トーナメントが始まる前の抽選会で“どん兵衛12コ入り”をもらったので良しとしましょう。^^


4月27日()・マーキュリー 季節杯・春

 今日は季節杯とマーキュリーの2周年二年月例会を同時に開催。参加者は24人で、予選ダブルイリミネーションの決勝シングルイリミネーション。2勝上がりで12人が決勝進出できるとのこと。おいらはもちろんB級で参加。

予選トーナメント1回戦:W-1 A井さん(B級)
予選トーナメント2回戦:W-1 Mぐらさん(B級)

 というわけで、今回もなんとか予選突破。マーキュリー季節杯では決勝に進める、というジンクスはまだ生きているようです。^^ マーキュリーの常連さんもかなりの人数が予選を突破している様子。至る所でつぶし合いが行われるでしょう。

決勝トーナメント1回戦:W-1 T谷さん(C級)
決勝トーナメント2回戦:W-2 Mぐらさん(B級)
決勝トーナメント3回戦(準決勝):2-W M田さん(B級)

 決勝1回戦は相性の悪いT谷さん。らしくなくたくさん抜いてましたな。でも、普段の相性を考えると今後もハンデはあげられません。決勝2回戦は本日2回目の対戦、何とかリベンジ阻止することができました。決勝3回戦は前大会の決勝1回戦でも対戦したマーキュリー常連のM田さん。ものすごい入れ(といつも通りの出し)でいきなり0−3と被リーチ。それなりに抵抗はしたんですが、9番を抜いてしまい挽回できず。リベンジされました・・・。

 というわけで、今回は前大会に引き続き3位タイ。もう一人の3位タイはミッツーでした。優勝はM山さんで準優勝がM田さん。みなさんさすがです。


4月19日()・サークル参加

 今日もなんとな〜くサークル参加。・・・してみたら、2時頃来たのに誰もおらず。最近みなさん、会場に来るのがめっきり遅くなりましたね・・・。仕方ないので、しばらく一人で練習してみたり。そして、4時からはいつも通りプチトーナメント。

 今回は4人リーグを3つ作って、各リーグ1位×3人と2位の中から総合成績で1人の計4人が決勝進出。それぞれのリーグの面子は、「Y井(A6)、Hシ(A5)、H守(B4)、おいら(A5)」、「Iわしなーる(A5)、Sタゲ(A5)、M田(B4)、Sな(C3)」、「I見(A5)、K畑(B4)、Nぞう(B4)、K梗屋(B4)」。久しぶりに“死のリーグ”っぽいのができましたね。一番の犠牲者はおそらくH守くん。意地を見せられるか!?

予選リーグ1回戦:W-3 Y井さん(A6)
予選リーグ2回戦:3-W Hシくん(A5)
予選リーグ3回戦:W-0 H守くん(B4)

 結局、Hシくんが3勝で1位通過。おいらが2勝1敗で、最近練習できてないというY井さんは1勝2敗。期待のH守くんは0勝3敗で、得セット数は対Hシ戦の1セットのみ・・・ま、今回は仕方ないさっ。

 各リーグの1位は、Hシくん(A5)、Iわしなーるさん(A5)、I見さん(A5)。総合成績でおいらも決勝に進めることとなりました。

決勝トーナメント1回戦(準決勝):W-4 Iわしなーるさん(A5)
決勝トーナメント2回戦(決勝戦):3-W Hシくん(A5)

 はぁ、あいかわらずの入れのしょぼさですわ・・・。何でこうも簡単に球を抜きますかね? よくよく考えたら、おいら、TBCで優勝したことってほとんどないです。TBCの月例会でも9回参加したうち準優勝4回・3位が3回と、そこそこのところまではいくのに・・・。まぁ、実力がないのに運で勝ち上がっているような感じなんで、仕方ないってことですかね^^;


4月18日(金)・はなきん

 時間通りに実習も終わり、Uさんと鈴鹿のベルシティで待ち合わせ。食事をした後、GEOにて球撞き。たまには本当のビギナーに教えながら球を撞くのも楽しいですねぇ。基本的なフォームを教えるのはとっても難しかったですが・・・。^^;


4月17日(木)・春日井

 今日も春日井でちょっと遊んできました。


4月13日()・ステーション月例会

 昨晩はJJ氏の家に泊まらせてもらって、朝からステーションの月例会に参加。

予選リーグ1回戦:1-W Y瀬さん(4先)
予選リーグ2回戦:W-1 K畑さん(3先)
予選リーグ3回戦:W-0 H川さん(4先)

 3回戦のH川さん戦はかなり良い球撞けてました。勝ったら決勝に進めるというモチベーションの高さと運の強さで流れがこちら側に来ていたような気がします。前回の対戦ではブチブチのH川さんにいわされたので、今回なんとかリベンジできて良かったです。^^

決勝トーナメント1回戦:1-W Y瀬さん(4先)

 予選決勝通じて、Y瀬さんとの試合は本当にやらかしすぎでした。確かに相手も良い球撞いてましたが、決勝でも7番入れスクラッチ、8番入れスクラッチと、とにかくバラバラ。もうちょっとまともな試合がしたかったです・・・。


4月12日()・TBCトーナメント

 今日から第二期のTBCトーナメントが始まりました。今回の参加者は14人(6セット2人、5セット5人、4セット7人)。予選は4人、5人、5人の3つのリーグに分かれて総当たり、各リーグの上位2名が決勝進出。

 おいらのいるリーグは「Y宜(A5)、Mぐら(B4)、K梗屋(B4)、JJ(B4)、おいら(A5)」、あと二つは「Y井(A6)、M田(B4)、I藤(A5)、H守(B4)、M井(B4)」、「M山(A6)、Hシ(A5)、Sタゲ(A5)、H守くんのご友人(B4)」だったと思う。

予選リーグ1回戦:2-W Mぐらさん(B4)
予選リーグ2回戦:W-3 Y宜さん(A5)
予選リーグ3回戦:W-1 JJさん(B4)
予選リーグ4回戦:4-W K梗屋さん(B4)

 とにかく穴前残しが多すぎましたが、2勝2敗で3人並んだうち得失セット数でギリギリ2位通過。ちなみに、1位通過はMぐらさん。4試合目の途中で決勝に進めることが分かったので・・・というのは言い訳ですね。^^; 他のリーグからはY井さん(A6)、M山さん(A6)、Hシくん(A5)、M田さん(B4)が決勝進出。そのうちY井さんとMぐらさんが勝率の関係で決勝1回戦シードとなった。

決勝トーナメント1回戦:W-1 M田さん(B4)
決勝トーナメント2回戦(準決勝):W-5 Y井さん(A6)
決勝トーナメント3回戦(決勝戦):0-W M山さん(A6)

 とにかくやらかしすぎです。決勝戦は本当にひどい球を外しまくりでした。M山さんを驚かせてしまうくらいの入れの弱さで、まったく試合にならず。せめてB級並の入れが欲しいものです・・・。

 まぁ、それでも結果は準優勝。エントリーフィー+αも帰ってきたし、ポイントもあるし、決して文句は言えないですね。


4月10日(木)・カサブランカにて

 せっかく桑名にいるんで、ちょっと蟹江まで足を延ばしてカサブランカへ行って来たのですが、どうもこのページのことを見たことがあるという奇特な人がいらして・・・・・ひょんなことからバレてしまいました(爆)。管理人はかなりやる気がないんで、そっとしておいて下さい。^^;


4月8日(火)・ポリクリ

 桑名市民病院の外科はポリクリ(5年次の臨床実習)の娘が一人来ていて、エレクティブ(6年次の臨床実習)であるおいらはその指導役となっているらしい。エレクティブの希望を出すときに科はどこでも良いや〜と思って出してたけど、一人よりも二人の方がいいし、外科にしておいて良かった。^^

 ちなみに、おいらが泊まっているのは今は使われていない病棟のナースステーションなんだけど・・・・深夜の病院はあまり気持ちの良いものではないですね。


4月7日(月)・エレクティブ開始

 今日から8週間、桑名市民病院の外科で実習してきます。通えないんで泊まりです。しばらく更新できませーん(ま、いいっすよね)。週末に時間があれば更新するかも? じゃ。


4月6日()・TBC vs 岡崎ハスラー対抗戦

 あんまし時間がないんで、結果だけ・・・。

1回戦:W-? I江さん(A級)
2回戦:2-W I波さん(B級)
3回戦:0-W O野さん(A級)
4回戦:0-W K谷さん(A級)
5回戦:W-3 S藤さん(B級)
6回戦:W-4 K上さん(A級)
7回戦:2-W I川さん(B級)

 マスワリペースで9番穴前とか、取りきりペースで7番入れスコとか、とにかく接待しまくりでした・・・。最後も9番穴前で終了。未熟すぎです。O野さんから「まだまだB級で良いよ」と言ってもらいました。ワタクシもそう思います、ええ。


4月5日()・サークル参加

 今日のプチトーナメント(?)は、Aチーム・Bチームに分かれての総当たり戦。各チームの成績トップの人に賞金。AチームはM田(B)、M澤(A)、Y宜(A)、H野(A)、F岡(B)。BチームはN坂(A)、Sタゲ(B)、K梗屋(B)、H守(B)、おいら(A)。

1回戦:1-W M澤さん(A級)
2回戦:W-1 F岡さん(B級)
3回戦:W-2 H野くん(A級)
4回戦:W-3 Y宜さん(A級)
5回戦:W-0 M田さん(B級)

 一応チームとしてはBチームの勝利! 相手チームはM澤さんが全勝で堂々のMVP。BチームはN坂氏とおいらが4勝1敗で並んだものの、対M澤戦での得セット数(N坂:2、おいら:1)でN坂氏の勝利。ま、おいら的にも上出来でしょう。


4月2日(水)・カサブランカ BC月例会

 あんまし覚えてないんで、結果だけ・・・。

予選リーグ:勝ち(BC級)、負け(BC級)、勝ち(A級)、勝ち(BC級)
決勝トーナメント1回戦:負け(A級)

 いつも通り、賞金一歩手前で敗退でした。カサブランカBC級は3回出場して3回とも賞金一歩手前。しかも、すべてA級に負けております・・・。そろそろこのジンクスを破りたいところですが・・・なかなかねー。


back

home