2003年1月 / 2003年3月

2月28日(金)・「月刊つみけ 2月号」

 1ヶ月のビリヤードの総まとめ。

 ◆ 試合参加数:8試合(うち、公式戦1試合、A級エントリー3試合、B級エントリー4試合、その他1試合)
   ◇ 決勝進出数:4試合
     ◇ 賞金or賞品圏内進出数:1試合(準優勝1回(A級))
   ◇ エントリーフィー合計:15000円
   ◇ 賞金および賞品:7000円
 ◆ マスワリ+裏マス:11回?

 なんて言うか・・・ひどいっすね。(T_T) 刈谷ウエスト月例会だけかな〜? ステーションと今池サンポピアの試合がなんとも情けないっす。もっとがんばらないといけません。・・・といっても、練習をがんばる時間も体力もないですが(泣)。


2月28日(金)・ノークッションマスワリ

 精神神経科の実習を終え、少し先生とお話などさせてもらった後、いつものようにマーキュリーへ。10時頃店に着いてみると、ちょうど7人総当たり戦をやっていたので、混ぜてもらって8人総当たり戦を行うことになりました。その第一試合、対S々木さん戦でそれは起こりました。

 ブレイク後の配置は確かこんな感じ。E番インで手球は中央。目立ったトラブルもなく、マスワリが狙えそうな配置です。

 ドローショットを主に使って上図のように出しました。@→Aの出しでもっと弾いて、Aをコーナーに取りつつ1クッションでBを右下のコーナーに狙えるように出しても良かったかも知れません。B→Cの出しももう少し弱めに撞いて、C→Dで下の長クッションを使えるように出した方が、いろいろと融通が利く出しだったかも知れませんね。

 D番に出したところでふと気づいたこと。「あれ? そういえばまだクッションに1回も入ってないんちゃう?」。それからは狙って上図のように取りました。というか、すでにできあがった配置で、F番にほぼ真っ正面に出した段階で完成でしたね。というわけで、一度もクッションを使わずにマスワリ完成です!v(^O^)v ただ、ブレイクで確か手球がクッションに入ったような気がするので、それが残念ですね・・・。

 最近、あちこちのHPでマスワリの配置を載っけてたりするので、オイラもなんとなく載っけてみました。^^; また感想や要望などありましたら、オフラインで会ったときにでもこっそり教えてクダサイ。ちなみに、プチトーナメントは6勝0敗で暫定1位(?)でした。


2月26日(水)・サンポピア BC級月例会

 眠い目をこすりながら月例会に参加。今回はマーキュリーから4人参加。M田(4先)、M井(3先)、M岡(5先)、そしてつみけ(4先)。M田氏に「代わりにクジ引いといて〜」と頼んだら、なんとM岡さんと同じリーグ(しかも連番)になってしまった・・・。なんでやねん。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:3-W D門さん(B級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:W-3 M岡さん(B級5先)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:3-W S山さん(B級5先)

 結局、M岡さんとは負け側で当たってしまいました・・・。なんとか勝たせてもらったものの、次は今まで勝ったことのないS山さん。ヒルヒルとなった8ゲーム目、G→Hの出しでまさかのスクラッチ。残念です・・・。というわけで、サンポピアBC級月例会では6大会目にして初の予選落ち。むっちゃショックです・・・。はやく優勝して卒業したいなぁ。

 にしても、今日は勝った試合も負けた試合もやたらとセット数が多く、3試合で22ゲームもこなしてしまいました。^^; 良く言えば「粘って勝って、ただでは負けない」。悪く言えば「簡単に勝てず、詰めが甘い」といったところでしょうか・・・。


2月25日(火)・相性の良い球屋

 月に何回かハウストーナメントに参加していて、予選敗退から時には優勝などもしたりするわけですが、やはり球屋によって成績にはかなりの偏りがあったりします。それによって「相性の良い球屋」、「相性の悪い球屋」というイメージができてしまうわけです。

 まず「相性の良い球屋」。個人的には「マーキュリー」「刈谷ウエストクラブ」がイチバンかなぁ? やっぱり。

 刈谷ウエストクラブは6大会出場中6大会決勝進出(うちA級エントリー2回)。最高成績は準優勝が初出場時と今月の計2回(うちA級エントリーが1回)。これはかなりの相性でしょう!? マーキュリーは愛知県でのホームグラウンド。こちらも6大会出場中6大会決勝進出(すべてB級エントリー)。ただ、こちらは最低成績が決勝1回戦負けで最高成績が決勝2回戦負けという・・・。先月の3位タイが唯一の賞金。これは相性が良いのか悪いのか、微妙なところかも知れませんね・・・。^^;

 マリオ原もある意味相性が良いのかな? サークルで撞いてるときは、それまでがどんなに調子が悪くてもそれなりのレベルまで回復して球が撞けているといった印象。サークルの月例会では7大会中6大会決勝進出(うちA級エントリー1回)。予選落ちしたときも変なリーグ(Y井さん、M山さん、Sタゲさん)に入ってしまった時だし・・・相性は良いかな?

 カサブランカも“ある意味”相性が良いのかなぁ? 普通の月例会は3大会中1大会決勝進出、BC月例は2大会中2大会決勝進出。これだけならまぁ普通だけど、オール月例の方のレベルを考えると、初出場で優勝できたっていうのはかなりの相性だったのかも知れない。ま、セットが上がってからは連続で予選落ちだけど・・・。

 逆に「相性の悪い球屋」もある。これは、なんと言っても松阪の「ビリヤードパパ」でしょう。

 ビリヤードパパはこれまで3大会出場中すべて予選敗退。最初の2大会は1勝3敗、2勝2敗で普通に予選落ちだったんだけど、極めつけは3大会目。予選を何とか3勝1敗で「今度こそ!」と思ったのに、セット数の問題で予選落ち。この時に「あぁ、この球屋は相性が悪いんだなぁ」と思いました・・・。^^;

 BreakShotは月例会とかには参加したことないけど、公式戦の予選会場として2回使わせてもらったときはどちらも予選敗退。なんて言うか、台の感触がつかめなかった。他の球屋と何がどう違うのかわからないけど、何故か合わない。相性悪い気がするなぁ。

 あとは、相性が悪いというか・・・小牧ハスラー桜ビリヤードはそれぞれ諸事情によりちょっと近寄りがたいかなぁ・・・?^^; どちらも良い球屋さんだってのは重々承知なんだけど。

 相性の良い悪いって何が違うんだろうな〜? 店の明るさとか雰囲気とか台の管理とか、考えられる要素はいくつかあるけど・・・不思議ですね。


2月23日()・刈谷ウエストクラブ 月例会

 今日は岐阜で新人戦があるため、TBCの面子は岐阜と刈谷に分かれて試合に参加。ウエストクラブ刈谷の月例会にはY井さん(A)、Y宜さん(A)、Nぞうさん(B)、そしてオイラ(A)の4人が参加。ABC級が543先。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-1 O坂さん(B級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-0 M好さん(A級5先)

 予選2試合でエースが2発、やりすぎです。^^ 良いプレイにフロックが混ざって、相手からするとやる気がなくなる試合だったかも知れません・・・。でも、A級エントリーになってから初めてA級に勝つことができ、正直かなりうれしかったり。

 TBC勢は1回戦でY井さんとNぞうさんが潰し合い。結局、Y井さんとオイラが勝ち勝ちで決勝進出。Y宜さんとNぞうさんは善戦したものの予選敗退となってしまいました。12人が決勝進出で、クジの結果Y井さんは枝から。くじ運C級のオイラは意外にもシードでベスト8から。

決勝トーナメント1回戦:不戦勝(シード)
決勝トーナメント2回戦:W-1 M好さん(A級5先)
決勝トーナメント3回戦(準決):W-2 K野さん(B級4先)
決勝トーナメント4回戦(決勝):4-W A原さん(A級5先)

 決勝初試合はまたもやM好さん。さすがにここで負けるかと思いましたが・・・無茶無茶入れ倒しというか・・・入れ繋ぎ?^^; 準決勝は相手の穴前カタカタがやたらと多く、結果的には勝ってしまいましたが・・・内容は何ともわかりません。

 決勝戦は1セット先取してから4セットとられてソッコー被リーチ。それから、相手のまさかのG→Hスクラッチをきっかけに驚異的な粘り(?)を見せ、4−4のヒルヒルとなった。そして最終ゲーム。相手の抜いたC番から、C→F→Gと取っていって、Hへネキミス(というか、配置が自分にとっては難しかった)。仕方なくH番縦バンクに行くも、結局コーナー穴前カタカタで終了。ざんねん・・・。(T_T)

 ということで、結果は準優勝。決勝戦は惜しかったけど、A級エントリー2回目でこの成績が残せたっていうのは悪くないよね? 今回の結果は少し自信につながるというか、刈谷ウエスト月例ではA級エントリーでなんとかがんばれそうです。^^ ちなみに、Y井さんは3位タイでした。遅くまでお疲れさまでした。


2月22日()・サークル参加

 今日のプチトーナメントはABC級543先のシングルイリミネーション。1回戦のN坂さん(A級)にあっさりと負け、ソッコー終了。ひゅるりらら〜。ちなみに、そのN坂さんは次のM澤さん(A)に負け、M澤さんは次のH野くん(A)に負け、H野くんは次のMぐらさん(B)に負け・・・・・って、あれ? おいら最弱??^^;

 それから、JJさん・W辺さんとセットマッチをしてジュース代ゲット。そして先週に引き続き、今日もガストには参加せずにそのまま帰宅。なんかしんどいしねー。


2月19日(水)・カサブランカ月例会

 昼、鈴鹿のゲオでミツダ氏と相撞き。23勝27敗と完敗してから、カサブランカの月例会に参加。つみけは4先、ミツダ氏は3先での参加。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-2 I倉さん(A級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:2-W M川さん(A級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:3-W S々木さん(B級4先)

 1回戦はカサブランカ店員のI倉さん。最初に参加した月例会で勝たせてもらってから2連敗中だったんだけど、なんとか久しぶりに勝利。最後はマスワリで終わりでした。でも、結局は予選落ち・・・。残念です。


2月17日(月)・サンポピア ジュニア月例会

 勝ち負け負け勝ちで予選落ち。洒落で参加したら洒落にならない結果となってしまいました(寒)。


2月15日()・2003年TBC初参加

 今年に入って初めてサークルに参加。何となく気が向いたので。部長のY井さんに撞いてもらえれば良いな〜。

 ・・・と思ったら、Y井さんはお仕事で今日は遅くにしか来れないらしい。残念。以前からお会いしたいと思っていたwildturkeyさんと撞かせてもらい、何とかリベンジ達成。これでようやく1勝1敗。これからが勝負ですね! その後のボーラードは126点。とっても地味です。^^;

 4時前くらいから8ボールでプチトーナメント。今日は10人参加で、A級扱い(4先)がN坂さんとおいらの二人。L級(2先)がSなちゃん一人。あとの7人はみんなB級で3セット先取り。予選は5人ずつのリーグ戦で、各3人ずつが決勝進出。1位通過は準決勝からで、2.3位通過はベスト8から。

予選リーグ1回戦:W-0 Mぐらさん(B級3先)
予選リーグ2回戦:W-0 M田さん(B級3先)
予選リーグ3回戦:W-0 Tしおさん(B級3先)
予選リーグ4回戦:W-2 Tーキーさん(B級3先)

 球回りなどもあり3試合終了時で全スコ勝ち(驚)。どうせならこのまま全試合スコ勝ちで・・・と思ったら、やはりTーキーさんにやられました。天敵ですな。^^; というわけで、なんとか1位通過決定。2位通過がM田さんで、3位通過がTーキーさん。相手リーグは1、2、3位がそれぞれN坂さん、Iわしなーるさん、Nりぞうさん。

決勝トーナメント1回戦:不戦勝
決勝トーナメント2回戦:2-W Iわしなーるさん(B級3先)

 試合待ちの間、N坂さんと流しで9ボール。かなり熱かった気がする。やはりN坂氏はA級で問題ないですな・・・。決勝2回戦、Iわしなーるさんにさくっとやられちゃいました。残念です。

 にしても、8ボールなんて本当に久しぶり。9ボールを始めるまでの遊び撞きの頃はずっと8ボールだったんだけどね(どうせブレイクから取りきれないなら9ボールなんて面白くないジャン、ということで^^;)。今日はひさしぶりに面白かったです。


2月14日(金)・朝までガスト

 晩にマーキュリーにて球撞き。ボラド146点。普通かな? 午前2時頃まで撞いた後、M田くん、M井さんと3人でガストへ行き、朝の7時過ぎまでおしゃべり(爆)。やりすぎです・・・。^^;


2月11日()・ビーマガ

 現在発売中の「WORLD BILLIARD MAGAZINE(No.130)」(通称:ビーマガ)に、昨年末の第一回UB岐阜ビリヤードフェスティバルの記事が載ってました。ベスト8までの集合写真入りなので、一応写真も載っちゃってます。

 この写真を撮る前に横に8人並んで写真を撮ったんですけど、そっちの方の写真が使われるとばかり思っていて、今回使われた写真は「一枚くらい変な顔して写ったれー」と思い、しかめっ面して写ったやつでした(汗)。というわけで、約一名変な顔で映っているのが自分です・・・。^^;

 今日は久しぶりにイマケン氏と相撞き。最初に練習代わりのボーラードをやって165でした。


2月9日()・ステーション 月例会

 ミツダ氏から連絡があり、ステーションの月例に一緒に参加することとなった。今年に入ってからすでに2回(マーキュリー季節杯、オークランド豊田月例会)も予選1回戦で潰し合っている。イヤな予感がする・・・。

予選リーグ1回戦:2-W ミツダ氏(B級:3先)
予選リーグ2回戦:2-W K岡さん(B級:3先)
予選リーグ3回戦:3-W M末さん(A級:4先)

 予感的中! ど〜なっとるんだ、お〜いっ!!!(爆) しかも、ミツダ氏は3先。プレッシャーもあったかどうかは定かではないですが、オークランドに続き負けてしまいました。

 今回は特に悪いプレイはなかったんだけど、球回りなどもあり、1.2試合目に負けてしまった。その段階でもう予選通過は無理だと思って、3試合目はかなり集中を欠いて撞いてしまった。普通に狙ったらほぼ入る球も、大して狙わずに撞いてしまったり・・・。が、試合が終わってからミツダ氏曰く、「さっきの試合、なんか簡単に撞いてなかった? 勝ってたら決勝行けてたのに・・・」。・・・ほぇ!? マジでっ!!? しまった・・・。(-_-;)

 というわけで、予選リーグ戦の試合では自身初の全敗で予選落ち。残念ながら三連覇は成りませんでした・・・。そして、信じられないことにミツダ氏も予選落ち。ラーメン食って帰りました。次回はまた頂点に返り咲いてみせるぜぃ!


2月8日()・お伊勢参り

 Fさんと伊勢神宮へ。1ヶ月遅れの初詣ですな。おかげ横町など歩いて癒されました。^^

 そして、晩にはマーキュリーへ顔を出し、M浦さんと延々と5先セットマッチ。今回は流れなどもあり勝たせてもらいましたが、次回はもうちょっと本気のM浦さんを見てみたいです。ま、賭かってるときは手を抜いて欲しいですけど。^^;


2月7日(金)・ボラボラ

 久しぶりに1人で練習。2003年初ボーラードは159と99でした。99って寒いですね・・・。これは本当にひどいイージーボールを抜きまくりでした。ちゃんと集中して撞ける時間がかなり短くなっている印象です。試合以外でなかなか集中できない・・・。


2月6日(木)・オークランド津 月例会

 久しぶりにオークランド津の月例会に参加。ちょうど半年ぶりの参加です。

 今回は44人の参加。ハンデはA級(含むSA級、プロ)5先、B級4先、C級3先で、人数が多いため予選はC級が試合に絡まない場合は1セットダウン。決勝からはいつも通りのセット数とのこと。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-1 Mリさん(B級:3先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-2 K林さん(B級:3先)

 予選2回戦の試合中、SA級のMさんが来て一言。「この試合で負けた方、次の相手オレだから(笑)」。・・・・・わ、笑えねぇ(汗)。流れなどもあり、なんとかこの試合に勝利して決勝進出決定。とりあえずは一安心かな〜? ・・・・・と思ってたら・・・・・。

決勝トーナメント1回戦:0-W Mリさん(SA級:5先)

 ぐはっ! 結局、決勝1回戦でMさんと対戦。泣けてきました・・・。1ゲーム目は結構良いプレイも多かったものの、9番を抜き先取される。あとはまともな球はほとんど回ってこず、1度だけ来たフリーボールでも取りきれず、結局貫禄の0−5負け。でも、まぁ、ずいぶん前にここの月例で対戦したときよりも、ずいぶんとちゃんとしたプレイができたし、まだマシだったかな〜?

 ちなみに、今回はベスト8から賞金があるとのこと。これで3試合連続で賞金1歩手前で敗退です。決勝1回戦でSA級のF野さんと高木まきこプロが対戦していたのは見物でしたが・・・疲れていたので帰ってしまいました。


2月5日(水)・カサブランカ BC級月例会

 カサブランカのBC級月例会はA級の人が結構平気で参加してくる。ま、もちろんハンデはあるんだけど。先月はSA級のTさんも参加してたらしく、決勝8人上がりのうちSA1人にA級4人・・・どこがBC級月例会やねんっ!

 今日はA級3人を含む15人の参加。5人ずつの3リーグに分かれ、それぞれ上位2人(と3位が3人中2人上がり)の計8人が決勝に進める。ハンデはBC級が3先でA級が4先。決勝1回戦からは1セットアップ。つみけはB級3先で参加。

予選リーグ1回戦:W-1 O河内さん(BC級:3先)
予選リーグ2回戦:W-2 S々木さん(BC級:3先)
予選リーグ3回戦:W-0 O原さん(BC級:3先)
予選リーグ4回戦:0-W O野木さん(A級:4先)

 1試合目、1ゲーム目がいきなりエースで2ゲーム目がマスワリ。相手に一度も撞かせず2セット先取。流れもあり前回月例会のリベンジ達成。^^ 3試合目もかなり上出来だった。こちらのブレイクノーインから相手が3番まで決めて4番でポケットミス。難しめの4番を気合いで入れてそこから取りきり→2ゲーム目マスワリ→3ゲーム目エース。相手に1イニング(?)しか撞かせずに勝ってしまった。良い球撞けてました。4試合目はA級O野木さんにリベンジされました。

決勝トーナメント1回戦:3-W O野木さん(A級:5先)

 決勝1回戦はまたもやO野木さん。2−1でリードしていた4ゲーム目。薄くてコーナーから1ポイントの9番を抜いてカタカタ(死)。それからヒルヒルになり最後は3−9コンビで終了。くやしー!o(>_<)o

 それから一緒に参加していたM井さんとヴィールスへ移動し、朝の7時まで延々と相撞き。30セットマッチなどしたり。そんなに調子も悪くなく、きっちりとイヤなイメージを植え付けられた・・・か?^^; ひさしぶりに試合以外で撞いて練習になりました。ありがとうございます。^^


2月3日(月)・B級が知っていること

 ビリヤードのコーナーに「B級が知っていること」というシリーズを始めてみました。一応、技術系?のコーナーなんでB級やC級の方には少しは役に立つかも知れません(ビギナーの人には少し難しいかな〜?)。もし間違いを見つけましたらこっそりと教えてクダサイ。

 ちなみに、気まぐれなんで続くかどうかは全くの不明です・・・。^^;


2月2日()・三重ジュニア

 今日は三重ジュニアに参加。MRC主催の試合で、一応公式戦扱いになるのかな?(CSカード必要だし) 集合時間を勘違いしてて1時間も前に会場である松阪のビリヤードパパに到着。周囲をぶらぶらしてからいよいよ試合開始。

 今回は28名の参加。B級が4先でC級とL級が3先。予選はダブルイリミネーションで、8人リーグの勝者側1名敗者側1名が決勝進出。決勝は8人上がりで、シングルイリミネーション。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-2 M田さん(レインボー,L級3先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-3 N羽さん(Y's,B級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン3回戦:W-2 S木さん(Y's,B級4先)

 予選3回戦の相手には参りました。とにかく、めちゃめちゃ遅い。自分も結構遅いほうだと思ってたけど、よく分からないところで遅い遅い・・・。しかも、最初に0−2と連取されて本当にキレそうでした。なんとか勝ったから良かったですが・・・。

決勝トーナメント1回戦:3-W O見さん(Y's,B級4先)

 決勝は9番にそれなりの振りと距離で出して、それを抜くという負けパターンを2度やらかしてしまいました。相手も9番ミスがあり3−3となった7ゲーム目。8番へネキミスしてしまい、バンクでサイドポケットに見事ポケット・・・したものの、そのままサイドスクラッチ(爆)。死んでクダサイ・・・。

 結局、今日はベスト8(5位タイ)という地味な成績。優勝を見据えてただけに、かなり残念でした。せめてあと1勝してたら賞金があったのになぁ。


back

home