2002年12月 / 2003年2月

1月30日(木)・「月刊つみけ 1月号」

 1ヶ月のビリヤードの総まとめ。

 ◆ 試合参加数:8試合(うち、公式戦1試合、A級エントリー3試合、B級エントリー5試合)
   ◇ 決勝進出数:6試合
     ◇ 賞金or賞品圏内進出数:4試合(優勝1回、3位タイ2回、6位1回)
   ◇ エントリーフィー合計:20700円
   ◇ 賞金および賞品:15000円+健康器具セット(?)+無料券1時間分
 ◆ マスワリ+裏マス:13回(うち、連マス1回)

 やはり日頃の練習ができなくなってから、安定感のなさが試合に現れていて・・・。この3ヶ月は全く上手くなってないような気がします。まぁ、今月のこの成績は、内容が悪い割にはそこそこなんじゃないかな・・・?


1月29日(水)・今池サンポピア BC級月例会

 3時過ぎ、健康診断のために大学へ。今度4月に心電図の検査を受けることになりました・・・。あと、視力が着実に落ちていることが判明。ビリヤード中は基本的にいつも裸眼なんだけど、左右の視力に差があり(いわゆる“ガチャ目”)乱視もあるため、はっきり言って球が見えん・・・。これが入れの弱さの原因かな〜?

 それからサンポピアのBC級月例会へ向けて出発。今回はM田くんとM井さんも参加するとのこと。B級4先、C級3先。優勝経験者は1セットアップ。予選はWイリミネーションで、決勝はSイリミネーション。ベスト16から決勝進出とのこと。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-3 I飼さん(B級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-1 ?さん(C級3先)

 というわけで、無事勝者側から決勝進出。M田くん、M井さんもどちらも不戦勝・勝ちで、マーキュリー組3人はなんとか全員勝者側から決勝進出となった。

決勝トーナメント1回戦:W-1 ジェフ?さん(C級3先)
決勝トーナメント2回戦:W-2 ?さん(C級3先)
決勝トーナメント3回戦:2-W ?さん(C級3先)

 なんとかこれまでのジンクスを破って決勝2回戦を勝ち抜くことができたけど、結局準決でやらかしてしまいました・・・が、決勝2回戦では自身初の連マスを出すこともでき(どちらも入れ繋ぎマスワリではなかったのが嬉しいかも?)、とりあえずは記念すべき日になりました。

 結局、結果は3位タイ。エントリーフィー+αは帰ってきたから良しとするかな? ちなみに、マーキュリー組の他二人は残念ながら決勝1回戦敗退。試合後、店長?から「3位タイまでは終わってから写真撮影があるんですけど、早く帰りたいですか?」と訊かれ、「はい、帰ります」と即答。^^; 3人でラーメン食べて帰りました。ふ〜。


1月27日(月)・ビリヤードがおもしろくない訳

 最近、またビリヤードが面白くなくなってきました・・・。

 思い当たる理由はいくつかあるものの、そのうち一つはやはり練習不足による技術低下。球が入らないとゲームの組み立ても何もないし、何より思ったプレイができないことのストレスは大きい。それが以前の自分ができたことであればなおさらのこと。現状では打開策がないため、何とかモチベーションだけは保ちたいところだけど・・・やっぱり厳しいなぁ。

 もともとはボーリングよりもビリヤードの方が安いんじゃないか?ということで、なんとなく始めたビリヤード。真剣に撞くようになってから1年半、それなりに楽しかったけど・・・・・そろそろ自分にとってのビリヤードの在り方を見直す時期が来たのかもしれない。


1月26日()・東海アマチュアビリヤードフェスティバル B級戦

 昨日、一昨日ととにかくH番で抜きまくり。なんかイヤ〜な感じを残しつつ今日の公式戦を迎えてしまった。週末プレイヤーとなってから入れが著しく低下してしまい・・・。

 今日の会場はマリオ原。昨年末までのサークルに参加していたときは毎週のように撞いてた会場だったんだけど、今ではもうすっかりアウェイな雰囲気です。^^; 今回マーキュリーからはビギナー級3人とB級1人の参加。みんなマリオ原でした。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:1-W T山くん(豊田オークランド)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:不戦勝
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-2 A井さん(KEN)

 予選1回戦はこの間のマーキュリー季節杯でとどめを刺されたT山くん。リベンジしたかったところだけど、とにかく寒く、まともなストロークができず、序盤はぼろぼろ。後半暖まってきてからもとにかくH番を抜きまくり、一度だけフリーボールで@番から(?)取りきっただけで、あっさりと負け。本当にひどかった。T山くんからも「この間のマーキュリーの時とは別人みたいでした」とか言われたり・・・。予選最終も1回戦と同じでとにかくHが入らなかった。@番からトラブルを解消しつつ取りきっていき、Hにほぼ真っ直ぐに出してこれを抜く・・・。2回ほどやらかしました。互いにOKを出しつつ、なんとか決勝進出となりました。はぁ・・・。

 マーキュリー組はM井さんが決勝進出、T谷さんとK柳さんは予選最終で負けてしまいました。3人とも普段マーキュリーでの球を見る分には決勝で勝ち進んでも全然不思議じゃないと思うのですが・・・試合は運もありますからね。また次回がんばりましょう。

決勝トーナメント1回戦:W-2 ?さん(キスショット)
決勝トーナメント2回戦:1-W K藤さん(プールスクェア)

 決勝1回戦はだんだんと球が入るようになってきた。0−2とされた3ゲーム目、相手のGポケットスクラッチからOKをもらい、そこから3連取して勝利。決勝2回戦も結構やらかしてしまい、Hスクラッチなどあったりして負けでした。ま、確かに相手も上手かったですが・・・くやしいなぁ。

 というわけで、今日はベスト32(17位タイ)という地味な結果。とにかく、今日は入れが悪かった。いや、悪すぎた。特にH番での入れは最低でした。・・・ビリヤードってこんなにつまらないものだったっけ?、と思わずにはいられません。


1月22日(水)・シカゴクラブ 月例会

 ここの試合はほとんどの人が4or5先で、初参加の時は3先で良いと聞いていたんだけど・・・。今日は年明けたからすべてリセットされたらしく、ほぼ全員が3先とのこと。ん〜、残念。^^;

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:不戦勝
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-0 ?さん(3先)
予選トーナメント勝者ゾーン3回戦:W-0 ?さん(3先)

 予選はかなりの球が撞けていた気がする。相手は「こいつA級だろ?」と思ったかも??

決勝トーナメント1回戦:2-W ?さん(3先)
決勝トーナメント2回戦(5-6位決定戦):1-W フェルナンドさん?(両者2先で)

 決勝1回戦は予選3回戦でも試合をした店員さん。この試合でマスワリ9番トバしOKをやらかしてしまい(それも、近〜中間距離の微振り)、結局決1負け。くやしすぎ。あれがなかったら3−0で勝ててた試合なんだけどなぁ・・・。


1月21日(火)・豊田オークランド 月例会

 今日のすべてを暗示していたのは到着して一発目の練習だった。ブレイクから取りきっていき、ほぼ真っ直ぐになったできあがった配置の残り球2つでトバす・・・。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:3-W M田くん(B級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:1-W T植さん(B級4先)

 1回戦は2日前の季節杯と同じくM田氏・・・なんでそうなるかなー? ちなみに、今日はヤツのすごさを垣間見ました。危うく試合で連マスを喰らうところだった(連マスH番トバしOK^^;)。2回戦の相手もかなり上手く、マスワリをくらいあっさり終了。ダメダメでした。

 ちなみに、今大会はM田氏がそのまま勝ち上がっていき、なんと優勝してしまったとのこと。すごすぎ!! ハンデくれ!!!


1月19日()・マーキュリー 季節杯・冬

 津のホームが昨年末に閉店して以来、唯一のホームグラウンドとなったマーキュリー。そのマーキュリーの3ヶ月に1回の試合が今日の季節杯。ここではちゃんとB級でエントリーさせてもらいました。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-3 M田くん(B級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:3-W W狭さん(B級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-0 K納さん(B級4先)
予選トーナメント敗者ゾーン4回戦:W-3 M山さん(A級5先)
予選トーナメント敗者ゾーン5回戦:W-0 S々木さん(B級4先)

 1回戦は身内中の身内、高校の同級生M田氏。なんとか新年初対戦を勝利で飾ることができ満足。^^ 2回戦は・・・残念です。4回戦は前大会の敗者ゾーンでも対戦したM山さん。いきなり3−0と走られるも、途中からマスワリを含む4連取で逆転勝ち! この試合はしびれました。結局、これでマーキュリーの試合は6大会参加中すべて予選突破というジンクスを守ることができました。ほっ。

決勝トーナメント1回戦:W-3 M田さん(B級4先)
決勝トーナメント2回戦:3-W T山くん(B級4先)

 決勝1回戦は3−1から3−3へと並ばれた7ゲーム目、残り球2個で回ってきた配置からガチガチのセーフティを決めてなんとか勝利。危なかった・・・。決勝2回戦もまた3−1から3−3に並ばれてしまい、今度は反対に難しい球を連続で決められて負け。結局3位タイでした。それでも、これまでの季節杯では最高順位。ま、今回はこれで納得するとしますか。^^


1月12日()・ステーション 月例会

 N坂さんも参加すると聞いていたので参加したのに、会場に着いてみると見あたらない。M田さんが連絡をとってみたところ、「ミキティのライブの先行予約があるからドタキャンするって。」とのこと・・・って、なんでやね〜んっ!o(>_<)o くそ〜、今日は絶対に負けられねぇ〜!!

予選リーグ1回戦:W-0 M田さん(4先)
予選リーグ2回戦:2-W K岡さん(3先)

 2回戦は1ゲーム目にブレイクスクラッチから@−Hコンビで先制され、2−2となった5ゲーム目にフロックA−?−Hコンビバンクで負け。ま、仕方ないかな〜? 1回戦のM田さんにはきっちりとリベンジ達成。一安心です。^^ 決勝戦は6人あがり。二人がシードとのことで、クジ運C級のつみけにしては珍しくちゃんとシードを引くことができた。^^

決勝トーナメント1回戦:不戦勝
決勝トーナメント1回戦:W-1 A井さん(3先)
決勝トーナメント2回戦:W-0 H守くん(3先)

 ・・・ということで、きっちりと優勝(二連覇)です。^^ H守くんも決勝進出&準優勝おめでと〜♪(決してイヤミではなく) 試合後、M田さんとH守くんと3人でデニーズへ。ちょうど元旦のお礼という形になりましたね。


1月11日()・TBCトーナメント

 今日は第二土曜ということで、TBCトーナメントの日である。・・・が、つみけは不参加。何というか・・・今はメンタルが赤信号なので(汗)。3.4ヶ月前に近い精神状態と言えば分かる人には分かるでしょうか・・・。

 ま、そんなことはさておき、話によると今日のトーナメントではついにじゅんちゃんともりぴーさん以外が優勝したとのことですね。スタゲさん・・・すごすぎます。じゅんちゃん、もりぴーさん、まえちゃんの3強が参加した中での優勝にはかなりの価値があると思われます。いや、ほんと〜にすごいです。もうA級だといっても過言ではないのではないでしょうか?? このまま年間ポイントランキング3位になってください。^^


1月3日(金)・刈谷ウエストクラブ 月例会

 今回もA級で出なければならなくなってしまいました。というか、店長からも「A級で」と言われていたこともあり・・・断れませんでした。というわけで、今日もA級です。^^;

予選リーグ1回戦:1-W ?さん(B級4先)
予選リーグ2回戦:W-2 ?さん(B級4先)
予選リーグ3回戦:W-0 ?さん(B級4先)
予選リーグ4回戦:W-1 ?さん(C級3先)

 2回戦からはなかなかいい感じの球が撞けるようになり、何とかA級でも予選を突破することができた。これまで5大会参加して5大会とも予選突破。悪くないのでわ??^^

決勝トーナメント1回戦:4-W M澤さん(A級5先)

 決勝は良い球が撞けたり変なミスをしたりの繰り返し。トラブルな配置をとりきっていき、できあがった配置となった途端に球触りとか・・・。A級相手にA級ハンデで勝つというのはまだまだ早いってことですね。^^; 今日も結局5位タイ。これで3回連続です。


1月1日(水)・KEN 元旦トーナメント

 明け方4時までマーキュリーで球を撞いていてかなり睡眠不足な状態で試合に参加することとなった。

 朝、H守くんの家に向かい、H守車でY宜さん、M田さんとつみけの4人で岐阜市のKENに向かうことに。途中寄ったガソリンスタンドのジュージャン(ジャンケンして一番負けた人が他の人全員にジュースをおごる)で負けるなど、なんとなくイヤな予感を感じつつも試合開始1時間くらい前に会場に到着。

 今回はエントリーをTBCの部長・Y井さんにお願いしたんだけど、以前から「はやくA級になりゃ〜」と言ってくれている方なので、今回もふつうに「A級でエントリーしとくよ」と言われ、2003年初の試合はA級としてエントリーすることとなった。・・・が、会場に着いてみると、今回はB級を上と下に分けているとのこと。それなら普通にB上にしてエントリーしてもらえばよかったのに・・・。ま、良いけど。

予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:1-W M田さん(B級4先)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:2-W M岡さん(B級3先)

 予選1回戦はいきなり同乗者であるM田さん。世に言う“潰し合い”というやつですね。この試合はとにかくM田さんの入れが冴えてました。つみけはというと、A番のセーフティ合戦からトラブルを解消しつつ、最後にF→Hのイージーネキに出してそのF番を抜くなど、自ら調子を崩していって良いとこなしでした(泣)。

 予選2回戦もTBCのヒトらしい。僕が入る以前に何度か遊びに来たことがある方だそうで。本人も“えせB下”と言っていたように、確かに3先ハンデにそぐわない良い球撞いてました。ふぅ〜。

 結局、今日はA級ハンデに自らつぶれていった感がありますね。肝心なところで球を抜いてしまう。新年初試合は負け負けスタートです・・・。

 ちなみに、TBC組は部長のY井さんと副部長のM田さんが予選を突破し、M田さんに至っては3位タイというすばらしい成績を残していました。・・・が、その賞金は僕らのおなかに消えてしまいました。ごちそうさまでした。^^


back

home