12月22日(日)・第14回 三重県知事杯エントリーも開始時間の確認もすべて他人任せにしてしまった今回。9時開始と聴いていたのに10時開始だったみたいで、結局3時間睡眠で会場であるオークランド津に到着。ねむ〜。
今日は99人参加(A級4?人、B級5?人、L級2人)。予選はダブルイリミネーションでA級6先、B級5先、L級4先のハンデ戦。決勝はシングルイリミネーションでノーハンデの6先となる。なんかB級以下にとても厳しい大会ですね・・・。ちなみに、つみけはB級なので5先で参加。
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-3 M永さん(B級:ドナルド)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-3 I上さん(A級:アーサー)
予選トーナメント勝者ゾーン3回戦:W-3 M谷さん(A級:ワイズ)1回戦はひどい球を撞いてしまいました。2回戦の相手は前回優勝者らしい。1回戦よりはまともな球が撞けるようになったけど、1セット目に取りきっていった9番を抜くなど締まりのない試合でした。3回戦は・・・まあ普通かな? なんだかんだで勝ち側で決勝進出。^^
決勝トーナメント1回戦:W-5 M谷さん(B級:マリオ四日市)
決勝トーナメント2回戦:1-W T附さん(SA級:ワイズ)1回戦は途中でキレてしまった。相手には本当に申し訳ないです・・・。台のコンディションが合わなかったからか微妙に出しがおかしく、集中が切れてしまったことが原因と思ワレ。予選1回戦が終わってから上着をだら〜出して試合してたんだけど、この試合中Nさんから「その格好やばいで、せめて上着中に入れとき」と言われる。ヤバイ予感が・・・。
ヤバイ予感的中(爆)。決勝1回戦が終わってから運営席に呼ばれノーネクタイを厳しく注意される。どうやら今回はドレスコード「B」だったらしい。知らなかった・・・。「三重県で一番権威のある大会だから・・・」と。「そんな格好では対戦相手に失礼だから・・・」と。本当に申し訳ないです。マジへこみ。もう三重県で球撞けないかとも思いました・・・。
決勝2回戦はこの間の9 BALL MASTERSでA級全国優勝を果たしたT附さん。ノーハンデ6先で勝てる相手じゃないです。その上こちらはマジへこみ状態。せっかく良い経験になったと思うのに・・・残念なことをしました。訳も分からないまま終了。結局、ベスト16で9位タイでした。・・・まぁまぁ悪くないかな?
12月18日(木)・ヴィールス 月例会負け・不戦勝・負けで予選敗退。
ひどい試合でした。良いプレイはまぁまぁあったけど、致命的なミスが多すぎた。中間距離ほぼド真っ直ぐのゲームボール(コーナーから1ポイント)を抜いたり、中フリ近距離の9番抜いたら勝てません。結局どちらもヒルヒルで負け。ひどい試合でした。店長のH場さんに名前と顔を覚えてもらっていたのはうれしかったです。
12月17日(水)・カサブランカ 月例会負け・負けで予選敗退。
予選2回戦の相手は先日の岐阜ビリヤードフェスティバルで僕の決勝トーナメントの試合模様を見ていたらしい。「むっちゃ上手かったですよねぇ」と言ってもらったのはうれしいけど、結局今日はあなたに負けているのですよ(爆)。でも、今日はそんなに悪い球は撞いてなかったなぁ。
12月15日(日)・第1回UB岐阜ビリヤードフェスティバル今日は公式戦(BC級戦)。最近の公式戦では全く良いとこなしで、そろそろ結果を残したいナァ、なんて淡い期待をしつつ参加。
睡眠時間3時間ほどで5時半起床。名古屋でJJさんと合流し、JJ車で出発。今回ホームであるマーキュリーに用紙が来なかったとのことで、エントリーできるかどうか解らなかったので、JJさんのホームであるプチキャットからエントリー。会場の場所がわからず30分ほど迷って、9時過ぎに予選会場であるロマンスに到着。
今回は215人の参加。オール4セットで、ベスト8からは1セットアップ。8人リーグで勝者側1名と敗者側1名、そして敗者最終で負けた人のうち抽選で何名かが決勝に上がれるとのこと。
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:2-W S井さん(アルファランド)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:W-0 I藤さん(プールスクウェア)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-2 T見さん(小牧ハスラー)
予選トーナメント敗者ゾーン4回戦:W-0 D上さん(さとう)
予選トーナメント敗者ゾーン5回戦:W-0 M浦さん(BB)いきなり1回戦で負けてしまったときは「岐阜くんだりまで来て負け負けで帰るのか・・・」とへこんでしまったり。^^; しかし、そこからかなりの集中力を見せ、だんだん調子が上がってきた気がする。敗者最終は相手にまともな球を撞かせてなかったんじゃないかなぁ? 最後はマスワリで決勝進出を決めることができました。ほっ。JJさんも勝ち勝ち負け勝ちで決勝進出を決め、プチキャットからエントリーした2名はどちらも決勝に進めることとなった。決勝会場はQROOZ。そこまで1時間以上かけて会場移動。
会場に着いてしばらく待ち時間があり、杉原プロやGPBCの安村さんの曲球ショーや抽選会などを終え、決勝が始まったのは4時半頃。つみけは終わりの方のクジだったので、結局予選が終わってから3時間半空いてからの決勝となった。肩肘冷え冷え〜。T_T
決勝トーナメント1回戦:W-0 I波さん(松山)
決勝トーナメント2回戦:W-0 U土さん(TAD)
決勝トーナメント3回戦:W-3 S山さん(プールスクウェア)
決勝トーナメント4回戦:3-W A生さん(ゲオ豊山)決勝3回戦の途中から一気に疲れが来て、脱水やら空腹やら睡眠不足やらでへろへろになってきた。しかも、つみけの試合が一番押していたので、休みなしで準々決勝に突入。撞いた球は結構レベルが高かったような気がするんだけど、流れなどもあり結局3-5で負けてしまった。くやし〜! 結局今回の成績はベスト8で5位タイ。結果は悪くないんだけど・・・ね。まぁまぁかな? ちなみに、JJさんもベスト8。すばらしいです。
今回の大会は岐阜新聞・岐阜放送の協賛が付いているらしく、今回の大会が記事になるらしい。で、ベスト8以上は写真が載るらしく集合写真を撮るから決勝が終わるまで待っててと言われ、結局1時ごろまで会場にいることに。表彰式と閉会式を終え、名古屋まで戻り。津に着いたのは3時過ぎ。明日はしんどいな〜。
12月14日(土)・第9回TBCトーナメント今回もクジ運C級ぶりを発揮。Y井さん、K藤さん、Sタゲさん、K梗屋さん、つみけ。M田さん、Mぐらさん、H守くん、M井さん、I井くん。・・・という2リーグに分かれての予選となった。それぞれ上位3人が決勝進出。1位通過がベスト4から、2位3位通過がベスト8からスタート。
ちなみに、つみけは今回のTBCトーナメントからA級として5セットで参加。
予選リーグ1回戦:W-2 K藤さん(B級)
予選リーグ2回戦:4-W Sタゲさん(B級)
予選リーグ3回戦:2-W Y井さん(A級)
予選リーグ4回戦:W-1 K梗屋さん(B級)
なんとか今回もギリギリのラインで予選通過。もうちょっと余裕を持って予選通過したいところだけど、きついリーグだったし許してやるか。^^
決勝トーナメント1回戦:W-3 M井さん(B級)
決勝トーナメント2回戦(準決):3-W Y井さん(A級)
決勝トーナメント3回戦(3決):W-3 Mぐらさん(B級)決1はヒルヒルの末、M井さんからジュースをゲット。決2は調子の悪そうなY井さんに負け。3決は今まで負けたことがないというジンクスを守り、2-3でのゲームボールを飛ばしてもらってからまくって3位入賞。なんとかエントリーフィー返還&ポイントゲット。ほっ。
まぁ今回から1セットアップってことで、とりあえず3位に入れたってことは及第点かなぁ?
12月8日(日)・ステーション 月例会ステーションの月例会は通算3回目、今年2回目の参加。去年はあっさり予選落ち、今年の5月は3位だった。その時、「今年中に一度は優勝したいなぁ」と思ったのに、なんだかんだで2回目の参加が今年最後の月例会となってしまった。^^;
ここは基本的にA級4セット、B級3セットというハンデで、優勝したら1セットアップするとのこと。先述のように優勝未経験のB級であるつみけは3セットのはず、本人もそのようにエントリーしたんだけど、試合直前に前に一度撞いたW辺さんから「え? つみけさん3先?? 4先でしょ〜」と店長や周りの参加者に進言。続いてK藤さん、H守くんらも「そうでしょ〜、カサブランカで優勝してるんだし」と追い打ち(爆)。をぃをぃ、今日は3先で優勝しようと思ってきたのに・・・。^^;
・・・で、結局4セットとして参加(弱)。16人参加で予選は4人ずつ4つのリーグで、それぞれ上位2名が決勝進出できる。奇しくもW辺さんとH守くんが同じリーグ、これは負けられない(笑)。
予選リーグ1回戦:W-1 Y野さん(4先)
予選リーグ2回戦:W-2 H守くん(3先)
予選リーグ3回戦:2-W W辺さん(4先)やはりW辺さんは強かった・・・。でも、その前のH守くんとの試合もかなりやばかった。3−0とリーチしてから3−2のヒルヒルとなった場面で、穴前イージーG-Hキャノンを外してもらわなかったら予選落ちしてました。^^; なんとか予選を通過し、最低限のノルマは達成したかな?
決勝トーナメント1回戦:W-2 K藤さん(3先)
決勝トーナメント2回戦(準決):W-3 D井さん(4先)
決勝トーナメント3回戦(決勝):W-0 ?さん(3先)決1、決2はどちらもヒルヒル。しかも決1がかなり長引いたため、終わった頃には決勝のもう一方の枝の方では準決勝も終わりかけ。そのため、準決勝と決勝はどちらも周りの注目を浴びながらの試合となり、ちょっと気分が良かったり。^^ 準決勝の途中辺りからかなり集中力が高まってきて、カサブランカで優勝したときくらいの感覚になってきたのに自分でも気づいた。それからは自分なりに良い球が撞けて、何とか目標であった年内優勝を達成〜!v(^-^)v
それからMちゃんが「お祝いにコーヒーおごったろか〜?」と言ってくれたので東浦で待ち合わせし、何故か賞金で食事をおごり差し引きマイナス。・・・あれ?(爆)
12月4日(水)・カサブランカ BC級月例会今日は実習先の病院が休みのため学生は自習日とのこと。ということで、予定通りカサブランカBC級月例会に初参加。BC級のはずが人数あわせでA級二人が参加するとのこと。・・・で、抽選の結果、その二人と同じリーグに入ってしまった(爆)。あいかわわずクジ運はC級のようです・・・。BC級は3先、A級は4先とのこと。
予選リーグ1回戦:0-W I倉さん(A級)
予選リーグ2回戦:W-1 K林さん(BC級)
予選リーグ3回戦:W-2 S々木さん(BC級)
予選リーグ4回戦:W-3 G藤さん(A級)
予選リーグ5回戦:W-2 I藤さん(BC級)球回りの良さのため、ひどい球撞きながらも1位で予選通過。当初は1位通過はシードのはずだったんだけど、いつのまにか変わっていて、決勝の組み合わせは完全に抽選次第となってしまった。で、その結果、同じリーグの人とばかり当たることに(しかも、1位なのに枝から(泣))。
決勝トーナメント1回戦:W-3 K林さん(BC級)
決勝トーナメント2回戦:2-W I倉さん(A級)ほんと〜にひどい球撞きだった・・・。途中で何度帰ろうと思ったか・・・。周りからもきっと「コイツ本当に月例会で優勝したのかよ!?」と思われていたに違いない。っていうか、自分でもそう思ってたし(泣)。はぁ〜、本当にひどかった・・・。
結局、3位タイ。定位置の5位タイは避けることができたけど、賞金はナシ。また次回がんばりまふ。
12月3日(火)・オークランド津にて・・・このページのコトが話題になっていたとのこと。たまたま実習先の病院からの帰りにひさしぶりに寄ったら、話の流れでこのページが自分のページだとバレてしまった(爆)。なんていうか・・・、管理人もやる気ないですし・・・・、消えかかったページなんで・・・・・、あまり触れないようにお願いします。^^;