10月31日(木)・ブレイク&ジャンプ前から目を付けていたブレイク&ジャンプキュー(MezzのBJ-B)。いろいろ悩んだ末、ついに買ってしまいました(といっても、2回払いにしてもらったけど)。これでようやく僕も3次元ビリヤードの仲間入りです。ジャンプも練習しますよ〜!
10月30日(水)・サンポピア BC級月例会先週空振りだったサンポピアのBC級月例会。Mぐらさんも参加するかもしれないとのことで、もう一度名古屋に行くことに決定。いろいろと連絡したりされたりで、M井さんとM田くんのマーキュリー組も参加することになった。
今回は22名の参加。B級4セット、C級3セット。優勝経験者のB級は5セットとのこと。予選はダブルイリミネーションで勝ち上がり組はベスト8から、負けあがり組はベスト12の枝から決勝スタートとのこと。ちなみに、つみけは4セットB級。
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-0 T上さん(4setB級)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:W-1 A山さん(5setB級)今回は「妥協しない」というテーマを持っての参加。相手がC級だと少し心に隙ができてしまったり、最近では相手がB級でもたまに気が緩んでしまうことがあるため、それを絶対にしないようにしてみた。「納得するまで撞かない」、「テキトーに無理な攻めをするのではなく、きっちりとセーフティ」などがその具体例。予選はかなり上手く行っていたような気がする。
決勝トーナメント1回戦:3-W T上さん(4setB級)
決勝までめちゃめちゃ待ちました。2時間近く待ったんじゃないかなぁ? 決勝1回戦の相手は予選1回戦の相手。「出しミス→入れイチ」が多く、リカバリーショットがたまたま入っていたような印象があるんだけど・・・失礼ですかね? やっぱり悔しいなぁ。
結局、今回も決勝1回戦負けの5位タイ。もういい加減にして欲しいですな・・・。過去10試合で優勝1回、準優勝1回、そして5位タイが6回(爆)。なんだか5位タイが定位置になってきました。決勝1回戦が勝てないというのはここのところ感じてたけど、ここまで徹底していると・・・なんだかネタみたいになってきた。^^;
10月29日(火)・ローテーション大学でちょっと時間が空いたのでMr.TOMに行くと、同級生のイマケン氏が練習しているのを発見。5−4のセットマッチをして5−1、5−2と連勝してジュース代をゲット。それからイマケン氏は大学に戻るというので一人で練習することに。
今日は一人でローテーションをしてみることにし、その2ゲーム目。ブレイクでA番イン。それから順調に取りきって行き、出しのエリアが激狭だったH番へもボール1.2個分の隙間にきっちりと出すことに成功。しかし、振りがほとんどなく、サイドから1ポイントほどのI番への出しが薄くなってしまった。そこで引いてL番に当て止めをすることにしたんだけど、思いの外転がってしまい、結局J番でポケットがなくるというミス。無理矢理腹切りで遠くのコーナーにバンクで行くもポケットできず、結局今回は1ミスで取りきることができた。
ローテーションですべて取りきることを「ハイラン」というらしく、9ボールで言うとこの「マスワリ」、「裏マス」が「Aハイラン」、「Bハイラン」というらしい。今回は一瞬Aハイランが頭をかすめました。・・・ということで、今後一人で練習するときはローテーションをすることに決定! 年内にハイラン出すで〜!!
10月27日(日)・マーキュリー季節杯今日は急遽予定を変更して季節杯に参加することに決定。前大会には公式戦とかぶって参加できなかったため、半年ぶりの季節杯参加となった。半年前よりは上手く(強く)なってるはずだし、絶対に結果を残すぞ〜!!
今回は30名の参加。TBCからも今回はかなり参加しているようで、M田さん(B)、M澤さん(A)、Mぐらさん(B)、Sタゲさん(B)、JJさん(B)、K梗屋さん(B)、H守くん(C)、T内くん(C)、M井さん(C)、そしてオイラ(B)の10名もの参加(普段サークルに参加しているかどうかは不問^^;)。8人ずつ別れてダブルイリミネーション、それぞれ勝者側・敗者側の1名ずつが決勝に進める。
つみけは基本的にクジ運は良い方ではない。コト球撞きに関しては。そして今回も変なリーグに入ってしまった。^^; ちゃんとしたA級3人と、キツ目のB級3人(僭越ながら自分をここに入れさせてもらいました^^;)、そして前々回準優勝でB級に上がったK梗屋さん。この中で決勝に進めるのは2人だけ。リーグ内の組み合わせもあるだろうけど・・・・・ど〜なっとるんだオーイッ!(>_<)
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:W-3 K池さん(A級)
予選トーナメント勝者ゾーン2回戦:1-W T山さん(A級)
予選トーナメント敗者ゾーン3回戦:W-0 I藤さん(B級)
予選トーナメント敗者ゾーン4回戦:W-4 K池さん(A級)
予選トーナメント敗者ゾーン5回戦:W-3 M山さん(A級)1回戦、2回戦は華台での試合。緊張したけど心地よい緊張で、かなり気合いの入った球が撞けました。2試合目は負け試合だったにもかかわらず、負けてなお気分が良かった、そういう球が撞けた気がするし。敗者3回戦では同じくTBCのSタゲさんにフロック込みでスコ勝ち。そして、その後の試合予定を見て愕然としました。次はまたK池さんで、万が一勝っても次はA級同士の試合の負けた方と試合。本当に愕然としました。^^; 「もしここで勝ち上がったらもうAで良いんじゃない?」なんて冗談でも言われるような状況。クジ運はC級のようです。
4回戦ははっきり言って負けていた試合。K池さんが何か用事があったのかな? 無茶無茶早く撞いていて(それでもスパスパ入れるけど^^;)、最後はロングのG直引きをキューミス手球場外&G場外でOKもらったので。敗者最終はバンキングを初めて征し、1ゲーム目をマスワリ。それからも良い球が撞けて奇跡的に決勝進出! はっきり言ってこの時点で少し満足してしまっていたのかも・・・。
決勝トーナメント1回戦:0-W T築さん(B級)
そして決勝1回戦はスコ負け。あらら・・・って感じで。1ゲーム目、相手のブレイク直後のファールから取りきっていき、9番外した段階で終わりました。相手も良く入れて良く出してたし、スコ負けするとは思ってなかったけど・・・強かったです。結局、今回もいつも通り決勝1回戦負けで5位タイ。賞品or賞金まであと一歩だったんだけどなぁ、残念。TBCではM澤さんが優勝でMぐらさんが3位。お二人ともさすがです。
帰りはHさんと食事したり撞いたりして、12時過ぎに下宿に到着。またよろしく〜。
10月24日(木)・Mr.TOM 月例会先月の月例会で2度目の優勝を果たし、今回からついにA級に上げられてしまった。今回は17人参加。6人6人5人の3つのリーグに分かれて予選を行い、それぞれ上位2名が決勝進出。A級4セット、B級3セット、L級2セットのハンデ戦。
今回から1セットアップということで、ある意味僕が一番厳しいはずなのに、リーグ分けの抽選でY谷さん(リーグB)が「B引け!B!!」とか言うし、同じリーグになったI田さんも「つみけ君に勝ちたいなぁ〜!」とか言うし。^^; 僕なんか意識するだけもったいないですよ〜。っていうか、マークされると勝てなさそう・・・。^^;
予選リーグ1回戦:3-W T内さん(B級)
予選リーグ2回戦:W-1 I田さん(B級)
予選リーグ3回戦:1-W K野さん(B級)
予選リーグ4回戦:W-1 I井くん(B級)
予選リーグ5回戦:W-2 H本さん(A級)1回戦は互いに接待し合い、3回戦はナチュラル3ファールをくらったりと、変な球撞きで2敗。それ以外は結構良い球撞けてた気がするなぁ。まわってきた球はかなりの割合で取りきってたし(裏マス1回)。5回戦のH本さんは以前マスターズA級で3位に入ったことのある強者で、今回の台が華台だったため(この球屋では華台と6番台だけがまともな台)、間違いが起こる可能性が低いなかでの試合(もちろんノーハンデ)。これまで4勝0敗で来ていたH本さんに0−2と先制されるも、そこから4つまくって逆転勝ち! ギャラリーも数名いて良い緊張感で良い球が撞けました。^^
結局3勝2敗でリーグ中3位。抽選で当たりを引いて決勝進出となったんだけど、2位通過のT内さんが帰るとのことで、繰り上がりで決勝に行けることとなった。そこで当たりくじの分さらにリーグ内で繰り上がり、4位だったI田さんも帰ってしまっていたため、なんと5位だったI井くんまでもが決勝に進めることに。^^; 抽選の結果、決一の相手はまたもやH本さん。ツイてねぇ〜!
決勝トーナメント1回戦:3-W H本さん(A級)
決勝1回戦はかなり良い球が撞けた気がする。まわってきたAからトラブルを解消しつつ取りきって先制。それ以降互いに1度ずつ取りきり、極めつけはまわってきた見えないAを空クッションでコーナーにたたき込み、それから取りきって3−1と先にリーチ! ここまではかなりA級な球を撞いてました。自分で言うのも何ですが。^^; それから相手の良いショットが多く3−3とヒルヒルとなり、最後のセットは・・・・・なんとA−Hフロックコンビ(爆)。ありがとうございました。^^;
一方、I井くんは今回奇跡の決勝進出(初)を果たしたかと思えば、決一を3−0とスコ勝ちし、決二のH本さんに負けてしまうも、3決で相性の良いK林さんを倒して3位入賞! おめでと〜!!
10月23日(水)・カサブランカ ローテーション月例会今日は第4水曜日ということで、サンポピアのBC級月例会に参加しようと思い、4時ごろ津の下宿を出発。今日はカサブランカでローテーションの月例会もあり、TBC部長のY井さんに誘われていたんだけど、最近球の調子悪いし、リハビリにしてはキツそうなんで、サンポピアの方に参加することに決定。
途中、カサブランカまで行き場所を確認。これで次回何かに参加するときは迷わずに着けそうだな〜。久しぶりに名古屋を市街を走ったため曲がるところを間違ってしまい、道に迷いながらサンポピアに到着したのはエントリー時間ぎりぎり・・・・・の割りには人数が少ない。あれれ? そこで店員さんに訊いてみると、「今月は一週間ずれて来週になったんです」との非情なコトバ(泣)。・・・って、マジっすか!? 3時間かけてきたのに・・・。(T_T)
このまま帰るのは寂しいしちょっと撞いていこうかとも思ったけど、どうせならカサブランカに行ってローテ月例の見学でもできれば良いなぁと思い、カサブランカに向かうことに。何かを期待して少し飛ばし目に向かっていると、何とか開始10分遅れくらいで着けそうになって来た。そこでエントリーをお願いしようかとY井さんに連絡するも連絡つかず。ダメもとで一応カサブランカに行ってみると、何とかギリギリで参加できるとのことだったので、エントリーお願いして急遽参加決定!
今日は12人参加(だったかな?)。予選は2リーグあって総当たりとのことで、行って早々クジを引かされた。○の書いてある方が当たり(キツいリーグ)とのこと。で、クジ運の良いつみけはやはり当たりクジ。(^^; 今日は勉強しまっせ〜! 今回はキツイ面子がかなり偏ったらしく、Y井さん曰く「TBCで言ったら、俺、もりぴ〜、前ちゃん、☆くん、つみけくんが同じリーグに入ったみたいな感じ」だそうで・・・僕を入れるかどうかは別として、確かにかなり偏ってるような感じですね。(^^;
予選リーグ1回戦:W-0 O野木さん(A級)
予選リーグ2回戦:85-W N藤さん(A級)
予選リーグ3回戦:72-W T岡さん(B級)
予選リーグ4回戦:51-W Y井さん(A級)
予選リーグ5回戦:101-W I嶺さん(A級)名古屋祭以降ずっと調子をくずしてたんだけど、昨日今日とそれなりに調子が上がってきており、今回もまずまずの球が撞けたと思う。結果は1勝4敗だったけど、まぁ相手が強いんで仕方がないってことで。^^; 最後のI嶺さん(かな〜り強いA級)との試合は華台で、店長のTテさんも見てた(?)し、むっちゃ緊張していた割りには、まずまずの球が撞けた気もするし。
月例が終わってからはTテさん、I嶺さん、Y井さん、O野木さん、つみけの5人で中華料理屋で食事。みなさん初対面の僕にも気さくに話しかけてくれて、とても楽しかったです。I嶺さん、ごちでした! 今日はこちらに参加できて良かったです。また試合には通わせてもらおうかな〜?
10月22日(火)・盗難!学校で昼ご飯を食べている間、教科書等をロッカーの上に置きっ放しにしてしまったところ、帰ってきたら教科書がなくなっていました。周りは探したんですけど、教科書だけがなくなっていて・・・。マジしょっくです。(T_T) 先週買ったばかりのお気に入りの教科書だったのに・・・。帰ってきてくれぇ〜!
10月20日(日)・刈谷ウエストクラブ月例会夜あまり眠れず、眠い目をこすりながら9時ごろ津を出発。12時前に会場に到着。今日は新人戦とかぶっているからか参加人数が少なく、12人の参加。6人ずつのリーグ戦(一人4試合)で各3人ずつの計6人が決勝進出。
予選リーグ1回戦:W-4 H間さん(A級)
予選リーグ2回戦:0-W Y井さん(A級)
予選リーグ3回戦:W-0 O田さん(B級)
予選リーグ4回戦:W-1 U原さん(B級)調子が悪いながらもなんとか予選を3勝1敗でこなして予選通過。これで4大会連続決勝進出。^^ でも、だんだん内容が悪くなって行ってる気がするんだけど・・・。2回戦ではTBC部長のY井さんにスコ負け。相手になりませんでした・・・。またいつかリベンジいたしますので。
決勝トーナメント1回戦:2-W T村さん(B級)
決勝1回戦では自分がどうのというよりも相手のミスが少なく、仕方がない負けと言えるかも知れない。とにかく入れが冴えてました。対する自分はここ1週間入れがめっちゃ不安定。結果は火を見るより明らかでしたね。^^; というわけで、今月もまた決勝1回戦負けの5位タイ。そろそろ飽きてきたなぁ。
10月14日(月)・半田にてせっかくの休日に実家から津へ真っ直ぐ帰るのもなんだかな〜?と思い、ドライブがてら帰ることに決定。途中で普段はあまり行かない球屋に行けたら良いな〜なんて思いつつ、今日は半田方面に向かうことに。
半田方面の球屋の場所を全然知らないため、H月ちゃんに連絡。買い物等の用事があるとのことで、それにも付き合うこととなり、夕食を食べてから球撞きすることに。途中でM田さんから連絡が入ってきて撞きに来るという話になったらしく、M田さんとN坂さんが先にRANで待っているという状況となった。それからH月ちゃんの友達も来て、5人でしばらくペアマッチなどしてみたり。
当初は夕方には帰るつもりが何だかんだで10時過ぎになってしまい、それから津に向けて出発。今日は一日付き合ってもらってちょっと元気が出ました。みなさん、ありがと〜!
10月13日(日)・名古屋祭協賛アマビリヤード大会 B級戦待ちに待った公式戦。去年のこの大会が初めて参加した公式戦だったんだけど、一年後の今日はビギナー級ではなくB級にエントリー。来年にはA級にエントリーできるようになってるだろうか・・・。
予選トーナメント勝者ゾーン1回戦:2-W T野さん(BeCool)
予選トーナメント敗者ゾーン2回戦:1-W S藤さん(春日井オークランド)気合いは入ってたんだけど、結果は裏腹に負け負けで予選落ち。公式戦で初の負け負けとなってしまいました。1回戦は1ゲーム目に相手のブレイク直後のファウルから9番まで取りきったんだけど、とにかく緊張してて次のブレイクは手が震えてちゃんと撞けなかったくらい。^^; 途中から入れと出しがちぐはぐになってきてしまい、逆に相手は入れが冴えてきて、結局2-4で負け。2回戦は相手とのペースが合わず初めっからキレてた気がする。我ながら情けないっす。ふぅ。
勝ち残っていたM浦さん、M田くん、N坂さんなどの試合が終わって、マーキュリーに戻り反省撞き。はっきり言ってボロボロでした。今日を機にまたスランプに陥りそうな予感です・・・。
10月12日(土)・ひさしぶりに (明日の試合に向け、昼過ぎに愛知へ向かう。マーキュリーかステーションかで悩んだけど、なんとなくステーションへ。2時間ばかり練習しているとW辺さんという常連の方が声をかけてきてくれて、しばらく相撞きしてもらいました。とても勉強になりました! ありがとうございます。
ひさしぶりのメールが来ました。僕の夢を見たそうで。やっぱりうれしいものですね・・・。今回メールをもらったことで、復帰できる可能性がわずかながら出てきたかな・・・?
10月10日(木)・ボラ夕方、時間が空いたのでMr.TOMに寄り1ゲームだけボーラード。「渋ポケット+超速クッション」な台だったにもかかわらず、150点とそこそこの点数。なんだかよう球が見えてました。
夜9時ごろ、先生にお願いしていたレポートの添削の結果を見に病棟へ。それからカルテとにらめっこしつつ、11時過ぎまで病棟で調べものをして帰宅。それからレポート直しをして4時過ぎに就寝。明日はやっと総括。きっと怒られるんだろうなぁ・・・。
10月8日(火)・ボラボラボラボラボラボラ今日は実習がなかったので、昼過ぎから鈴鹿のゲオでビリヤード。結局、5時間でボーラードを6ゲームやって、結果は90、133、119、103、148、153。1ゲーム目は台になれなかったのか、久しぶりに100点を割ってしまい軽くショックを受けたり。
6ゲームでスペアが23回、ストライクが12回。ストライクの数がちょっと少ないような気もするけど、まぁ、慣れない球屋ではこんなもんですかね〜。でも、まだまだ精進が足らんです。
10月6日(日)・いたるところで人間とはとても噂好きな生き物ですね・・・。^^; この週末はいろいろなところでそう思わせられました(別にそれがいけない事だとは思いませんけども)。事実かそうでないかは別として、最近なんとなく・・・・・愛知県で撞きづらくなってきたかなぁ?