9月22日(日)・刈谷ウエストクラブ月例会 & 名古屋コーチンオフ明け方までマーキュリーにいてほとんど寝れないまま刈谷ウエストクラブの月例会に参加。
予選トーナメント回戦:W-1 H野さん(B級)
予選トーナメント回戦:W-1 H守くん(B級)
予選トーナメント回戦:0-W M好さん(A級)
予選トーナメント回戦:W-0 H野さん(B級)予選2回戦ではまたもや身内とつぶし合い。前回は決勝2回戦で4-0で勝たせてもらってるんだけど、今回も調子が悪いなりに何とか勝たせてもらいました。^^ 予選1回戦で勝ったらH守くん、負けたらM田さんと試合する事になっていたらしく、あいかわらず身内同士が当たる率が高いなぁと苦笑い。^^;
今回は人数が少し少な目で、3勝〜4勝が決勝上がりのボーダー。最初に2連勝したため3勝で決勝進出。今回は6人が決勝進出できて、勝ち組3人中2人がシード。我がライバルN坂さんも調子が悪いと良いながらきっちり決勝に上がっているのはさすがです。
決勝トーナメント:3-W H間さん(A級)
決勝1回戦ではひどい球撞きでした。1番飛ばし合いから取りきっていき9番外しとか、9番イージー振りから球触りとか・・・。最後は極薄のサイド穴前9番を抜いて終了でした。ま、最後のは本当にむずかしかったけど。N坂さんも決勝1回戦でまさかの敗退を喫してしまい、それからステーションへ。
ステーションでTBCのメンバー数人と合流し、それから今池の鶏三和で名古屋コーチンオフへ向かう。M田さん、H月ちゃん、僕はH守くんの車に乗車。帰りにビリヤードをするだろうということで、四人のキューも乗車。^^ 会場に集まったのは総勢18人。僕も飲めないお酒など飲みつつ思いっきり楽しむことができました。8500円という高額なお会計で驚いてしまったけど。^^; 幹事のMぐらさん大変お疲れさまでした。ある意味これが最後のサークル参加になってしまうのかな〜? TBCのみなさん、今までありがとうございました。
ステーションに着いてから、当初の予定通りビリヤード。眠かったり頭が痛かったりと大変だったけど、N坂さんも来たのでセットマッチ。結局3時ごろまでいたのかな? それから津まで帰りました。今日は一日とても楽しかったです。
9月21日(土)・撞き鈴鹿のベルシティでFさんと初対面。それからゲオでビリヤード。最近ビギナーに教える事が結構あるんだけど、本当にめちゃめちゃビギナーだとちょっとむずかしいね。^^; マスワリなど披露して2時間ほど撞き、夕食を食べておわかれ。またお会いしましょう。^^
それからマーキュリーへ向かう。M田くん、K上さん、S原さんとリーグ戦をしてなんとか3勝して賞金ゲットしたあと、K上さんと延々とセットマッチ。ん〜、今日は勝たせてもらいました! またいつでもリベンジお待ちしてますね。結局明け方の5時すぎまでマーキュリーにいて帰宅。
9月19日(木)・Mr.TOM 月例会朝から担当患者のオペの見学をして、昼過ぎから医学部図書館で少しお昼寝。しばらく撞いてから、8時から大学前のビリヤード場(Mr.TOM)で月例会に参加。
予選リーグ1回戦:W-0 K藤さん(A級)
予選リーグ2回戦:W-2 I田さん(B級)
予選リーグ3回戦:W-2 T内さん(B級)
予選リーグ4回戦:W-0 N山さん(B級)
予選リーグ5回戦:W-2 W谷さん(B級)予選はなんとか全勝して、一位で決勝進出。そういえば最近予選がリーグ戦の時全勝で決勝に上がる事が多いなぁ。各リーグから上位2名の4名が決勝進出するんだけど、うちのリーグからは3勝2敗で3人並んだ結果、勝率でT内さんが決勝進出。
決勝トーナメント準決勝:W-0 T内さん(B級)
決勝トーナメント決勝:W-3 Y谷さん(A級)決勝1回戦では予選と同じくT内さんと対戦。予選よりも良い台で撞く事が出来、一回り上の球を撞けた気がする。完全に内容で上回り、決勝戦に進出。そして決勝ではトム最強のY谷さんと対戦。1セット目でフリーボールからトラブルを解消しつつ取り切ったりと、これまた良い球が撞けてた気がする。2-2の5ゲーム目に8番ポケットスクラッチをやらかすも、切れることなくチャンスをものにして、なんとか優勝することができた。むっちゃうれし〜。^^
去年の12月にも優勝していて今回で2回目の優勝であるため、次回から月例会はA級として参加する事になった。まだA級なんて遠いけど、A級に向けての一歩を踏み出した気がする。^^
9月18日(水)・松浦亜弥 CONCERT TOUR 2002 秋 "Yeah!めっちゃライブ"昨日、オークランド豊田の月例会でお会いしたN坂さんが四日市のあややライブに参加するとのことで、「当日券があったら連絡しましょうか?」という話になっていたため、夕方ごろ連絡が入り、急遽あややライブに参加する事に決定。^^
開演1時間ほど前に津を出発したんだけど、1時間で四日市は思いのほか厳しくて微妙に遅刻。それから急いで会場入りすると、1曲目である明日発売の「THE美学」が終わりかかっていた。席について事前にお願いしておいたサイリウムをN坂さんから受け取り、自分的にもライブスタート。
松浦亜弥の曲ははっきりいってほとんど知らない。テレビや有線で流れている曲以外は驚くほど知らず、どこでどんな振りになるとか全然分からなかったけど、その辺はまぁテキトーに周りを見つつ(横にすばらしい見本があったし^^)、自分なりに楽しむ事ができた気がする。何度もライブに参加してCDも聴いて曲を覚えてきたら、もっともと楽しむ事ができると思う。とりあえず、CDお願いしますね〜。>N坂さん
9月17日(火)・オークランド豊田 月例会眼科の実習で左目に散瞳薬(瞳孔を開く薬)を点眼したため、効き目である左目の視力がおそらく0.1以下になってしまい、さらに焦点が全然合わない。効き目でない右目(視力0.2)だけしか使い物にならないという状況で、オークランド豊田の月例会に向かうことに(危)。
今回は本当に見切り発車。出発前は全然球を撞けるような状況じゃなかったけど、がんばって運転する間に薬の効き目が切れて、試合までに焦点が合うようになれば良し。そうでなければ行っただけ無駄になる。でも、結局試合までに8割方治ってきてくれたため、少し気にはなるものの、なんとか試合にはなりそうな感じ。
予選1回戦:W-2 M本さん(B級)
予選2回戦:0-W M岡さん(A級)
予選3回戦:W-2 H見さん(B級)今日は変なミスが多かった気がする。華台で撞いた2回戦も大事な球を飛ばしまくって、結局スコ負け。Mぐらさんに「どうしたの? 今日調子悪いじゃん」と言われてしまいました。^^; でも、球の考え方で相手を上回る事が多く、なんとか予選通過というノルマは果たせたから良かったかな〜。
決勝トーナメント1回戦:W-2 H野さん(B級)
決勝トーナメント2回戦:1-W I川さん(A級)決勝2回戦はある意味記念すべき試合。この試合ほど相手に接待した試合はなかった。イージーな9番を3回外し、8番ポケットスクラッチが1回の計4セット相手に献上。試合後の相手の第一声は「僕、何もしてませんよ?^^;」。確かに、ここまで相手に何もさせずに負けたのは初めてだな・・・。こんなこともあるもんだ。^^;
結局、前回と同じく決勝2回戦負け。これで3回目のベスト8。そろそろもうちょっと上にあがりたいな〜。試合後津の方まで帰り、下宿に4時前に到着。しんどかった。
9月16日(月)・ドライブあいにくの雨模様の中、衝動的にドライブに出かけました。目的地は伊賀上野。名阪国道ではない方の国道25号線を通ってみようと思ったら、とにかくめちゃめちゃ悪い道で、崖崩れの跡があったりお化けの出そうなトンネルがあったりとか・・・大変でした。^^; でも、知らない道で知らないところに行くのはやっぱり楽しいですね。^^
帰りにMr.TOMに寄り、たまたま居たW谷さんとセットマッチをしてジュースをおごってもらって帰宅。昨日は撞いてなかったから最初は球が入らなかったけど、最近出しを気をつけていて、それが結構良い感じに成果が出ていたような気がする。^^
9月15日(日)・梨狩り(今日は昼前から同級生らと3人で久居の梨園に梨狩りに行ってきました。入園料1200円で食べれた梨は3つ。結構高くついちゃったけど、屋外で食べるもぎたての梨はおいしかったし、良しとするかなぁ?^^
それからその足で奈良県の香芝にある有名なラーメン屋さんに行ってきました。ここに来たのは2年ぶりくらいなんだけど、あいかわらず美味しかったです。今日はなんだか美味しい一日でした。
ようやくはっきりとした答えをもらいました。厳しいものでしたがこれで意志が固まりました。もう参加しないことにします。今からしばらく苦しむかも知れません・・・。
9月14日(土)・第6回TBCトーナメント毎月第二土曜はサークルの月例会。14人参加で予選は7人ずつの2リーグで総当たり。上位4名ずつの計8名が決勝に進めるんだけど、順位によって枝からだったりベスト4からだったりする。
予選リーグ1回戦:W-3 O川さん(B級)
予選リーグ2回戦:W-2 H守くん(B級)
予選リーグ3回戦:W-0 K子くん(C級)
予選リーグ4回戦:W-3 Y井さん(A級)
予選リーグ5回戦:W-2 M田さん(B級)
予選リーグ6回戦:W-1 O方さん(B級)ということで、上記のように奇跡的にY井さんに勝つ事が出来、全勝で予選を通過する事ができた。^^ 1位で通過したため、決勝トーナメントはベスト4からスタート。2位通過は5勝1敗のY井さん。3位と4位は2勝4敗で並んだ(?)4人からO川さんとH守くんが予選突破。
決勝トーナメント準決勝:W-0 H野くん(A級)
決勝トーナメント決勝:2-W Y井さん(A級)準決勝では今度のローテーションの全国大会で愛知代表(B級)になったH野くんに、相性の良さもあってスコ勝ちすることができ大満足。^^ 僕より強いはずなのに、なぜか僕に勝てない・・・。相性というのはあるんだなぁ。決勝戦では予選ではたまたま勝たせてもらった部長のY井さんにリベンジされました。チャンスはあったんだけど、決めないといけない球を決められず、結局実力通りの結果になってしまった。でも、やっぱり真剣についてもらえると勉強になるなぁ。
というわけで、今日の結果は準優勝。ふと気づくと、今回は前回のトーナメントほとんど同じ流れだったみたい。予選のリーグ戦で全勝(5勝0敗)で決勝進出し、決勝1試合目である準決勝で4-0でスコ勝ち。そして決勝戦で強いA級相手に完敗・・・。
試合後、いつものガストへ行き、結局3時半までおしゃべり。今日は結構良い球も多かったな〜。試合でマスワリも3回出たし(裏マス、裏マス、表マス)、納得のいくセーフティもたくさんできたし。もっともっと良い球を撞けるようになりたいな。練習がんばろ〜。
9月11日(水)・また疲れてきました・・・最近なにも面白くないな〜。ビリヤードもちっとも上手くならんしな〜。そもそもビリヤードしかないのがいかんのかも知れないな〜。でも、今はこれしかないしな〜。楽しいこと何かないかな〜。はぁ・・・。
9月10日(火)・オペ見学(今日のポリクリは手術見学。担当患者が今日オペなんで、それを朝から見学。オペ見学は産婦人科の時以来だから、実に3ヶ月ぶり。あまりにひさしぶりでオペ着が妙に新鮮でした。^^ 今日はなんだかんだで大学に12時間。こんなに居たのはひさしぶり。でも、結局は何もしてないんだけどね・・・。^^;
なんとなく復活の兆し。もしかしたら辞めずに済むかな・・・? でも、最近はむっちゃ不安定で、決意や決心が数時間毎に変わってしまう。まだまだワカラナイ・・・。
9月8日(日)・ハウスチーム対抗戦 [公式戦]今日は公式戦の団体戦があって、以前からオファーを受けていたので、サークルの面子とプチキャットチームとして参加。面子はY宜さん(A)、H野くん(B)、JJさん(B)、そしてつみけ(B)。朝プチキャットに集合して、Y宜さんの車に乗り込み、会場である稲沢のジャッジへ。
会場付近の喫茶店で朝食を済ませ、会場入り。そしてしばらくして試合開始。予選は5チームの総当たり戦。うち上位2チームが決勝進出できるとのこと。そしてつみけの成績は以下のように2勝2敗。
予選リーグ1回戦:W-1 U田さん(ヴィールス)
予選リーグ2回戦:2-W T野さん(ロフトボックスうらべ)
予選リーグ3回戦:3-W ??さん(マリ)
予選リーグ4回戦:W-1 H本さん(ジャッジ)内容的にはぼこぼこで結果的にもイマイチだったけど、2勝2敗で負け試合もそれぞれ2セット・3セット取ってるという事で、最低限のノルマは果たしたかな〜?といった感じ。にしても、むっちゃ調子悪かったッス。というか、台がつかめなかった・・・。まだまだ未熟です。
結局、チームとしては勝敗の合計が6勝10敗と大きく負け越し予選敗退。ん〜、残念でした。
9月5日(木)・オークランド津 月例会参加するかどうかギリギリまで悩んだけど、一応行ってみるか!と思って参加した月例会。調子はぼっこぼこ。C級相手に2-3で負けた後、そんなに実力は変わらないはずのB級相手に0-4とスコ負け(9番スクラッチが2回)。思い返してみれば、実に半年以上ぶりの負け負け敗退。ちなみにその時もオークランド津の月例会だったっけ。^^;
にしても、最近のここの月例はレベルが高い。今日は田附さん、藤野さん、森(秀)さんという三人のSA(他にもいるのかも知れないけど、わからないので・・・)に加えて、店長である高木まき子プロ、そしてちゃんとしたA級がぞろぞろ。B級もかなり強者揃いという事で・・・。今日は見学に回って勉強させてもらいました。^^;
特に見ていて面白かったのは、準決勝の「田附さん×高木プロ」というカード。三重県(だけでなく全国的にも)のトップアマである田附さんと昨年全日本で2位であった高木プロとの対戦。しびれました。結果はヒルヒルで高木プロの勝ち。そして引き続き「藤野さん×高木プロ」の決勝戦。こちらも熱い試合となったんだけど、ヒルヒルとなった9ゲーム目で藤野さんがなんと"ド"フロックで8番をイン(爆)。本人と対戦者、そして見学者一同爆笑でした。結局、藤野さんが初優勝。
いつか僕もA級に、それも強いA級になれる日がくるのだろうか・・・。いまはそう信じて撞き続けるしかないんだろうけどね。^^
9月2日(月)・実習スタート (今日から再び大学が始まり、朝から白衣を着て大学病院をうろついてます。久しぶりの実習は・・・・・めっちゃ疲れました。
とあるヒトからメールが来ました。でも、怖くて開けられませんでした。好きだった人から責められる事、攻撃される事には慣れていませんでした・・・。
9月1日(日)・モーニング娘。 CONCERT 2002 夏 "LOVE IS ALIVE" @豊田スタジアム今日はひさしぶりにイベント参加。今回は初めて参加する友人二人を引き連れての参加だったんで、本当は僕ががんばって盛り上げないといけなかったんだろうけど・・・・・諸事情により無理でした。^^; 気分がライブ向けでないというかなんというか・・・。でも、それなりに盛り上がる事はできたかな?
今回の曲目は前回の春ツアーとほとんど同じ。1曲目に新曲「Do it now」が来て、ミニモニ。やら後藤真希の曲が少し違って、あとは数曲演奏されなかっただけ。ここまで同じなら昼と夕の2公演に参加する必要はなかったのになぁ、なんて。でも、今回はチケットをお願いしたshiraさんとS木さんの強運により、どちらもアリーナ席の前の方で、その点かなり堪能する事ができました。ありがとうございます。
今度のイベント参加予定は10月の娘。ライブ@三重。こちらも地元といえば地元での公演。いろいろな意味で責任を持って盛り上がらなくては。今度はメンタル的にも自分を盛り上げていかないとな〜。^^;