![]() |
※流行は、洋風が目立ちます! しかし、やはり我が国、日本では和風はどうしても逃せない のが、有りますネ! ●でも!?、何処か今までの和風感覚では無いのも一つの現象! 和洋折衷が、多く成って来ているのが目立ちます。 それは、洋風の材料は、案外と利口な価格で完成出来ます。 同時に、腐らない・錆びない・燃え難い・他に、法律で規定 されている、地域に因る、不燃材の使用とかの問題も有って 洋風材料が多く使用されているケースが有る訳です。 しかし、どうしても和風の感覚は逃せない! 従って、和洋折衷が有る訳です。 でも、結構と和風の佇まいを表しての建設は、今、まだ多く 有ります。 従来からの、和風での外構工事は、崩れ石で土留めをして、 生け垣を、、、、。が、盛んでしたが、生け垣の手入れとかが 結構と大変な事も有りますので、洋風材料を駆使しての和風 での仕上げとして考えて施工をします。 しかし、これらは誰にでも出来る事では有りません。 やはり、経験を生かしてこそ仕上げることが出来る訳です。 |
和風建築=厳かな佇まい! |
左、下は、普通ブロックを躯体とした施工例で、表裏に、 ジョヨリパットにて仕上げて、天端は正門と同様に レンガタイルを、貼り付けた一例です。 材料は、ジョリパット仕上げですが、全体にイメージ から見てみますと。 結構と、空きの来ない施工例の一部です。 只、感覚から行くと、塀の部分の裾部(所謂、巾来)に クレモナストーンでも貼って有れば、又一つ、高級な 感覚で味わえる事も出来ます。 ※階段の蹴上げは、レンガで、踏み面はクレモナストーン で仕上げ! ※門・塀の工事は、住宅の一部と、お考え下さい! 案外と、軽視して居られるのが目立ちます。 住宅の建築費用に比べますと案外と安い(車とかに比較して) 金額で完成させる事が出来ます。 エクステリア工事は、住宅と同様か、それ以上にお考え戴く 事が大切な事と、お考え下さい! |
正門は、輸入レンガにて施工! 塀は、普通のCBにての躯体積みで表裏をタイルで仕上げ! ブロックに比較して、少し高い金額と成ります。 しかし、汚れ・風格からの視点から考えますと、結構と感じが良く、 半永久的な、素材を利用されて居る一つの施工例です。 手前に見えています階段は裏口の専用と成っています。 ●後部に見えています鉢とか、スクリーンは、ご自分で施工を されました。 やはり、ご自分でのエクステリアへの思いが有る無しでは 基本的に、最数の仕上がりが違います。 この他、塀の裏側とかに、花壇を設けられて、アートな世界! とにかく、タイルですから、汚れが来ても即、洗い落とせます。 |
daisan jyusets |
これって、ゴルフ場のフエアーウエイから、グリーンに玉が乗る場面ですよ! |
![]() |
![]() |
![]() |