秋のみかん 9月中旬〜12月 |
 |
ごくわせうんしゅう
極早生温州みかん
御浜町生まれの「崎久保早生」を中心に、秋の味覚のトップをきって送りだされる当地区を代表するみかんです。
9月中旬頃〜 |
|
 |
わせうんしゅう
早生温州みかん
極早生の次に登場する温州みかんです。味もマイルドで、日本中で最も親しまれているみかんです。
金山パイロットでもっとも収穫量の多い品種のみかんです。
|
|
冬のみかん 1月頃〜
|
 |
ポンカン
皮を剥いた時の独特の香りと甘い味わいが、古くから親しまれている中晩柑のみかんです。
|
|
早春のみかん 2月頃〜 |
 |
しらぬい
不知火
清見(きよみ)とポンカンの交配種で、糖度がとても高く、果肉のぷりぷりっとした食感、濃厚な味わいなど、毎年多くの人が待ちこがれる高級みかんです。
|
|
 |
麗紅(れいこう)
「清見×アンコール」と「マーコット」を交配して育成された品種です。
紅の濃い果皮が特徴で、オレンジ香とアンコール香が混合した芳香が有り、糖度も高く食味に優れる中晩生柑橘です。
皮が剥きやすく、食味も見た目も良いため人気の高い柑橘です。
|
|
 |
はるみ
不知火と同じく清見とポンカンの交配種で、甘くぷりぷりとした食感の果肉に独特の香り、皮もむきやすく人気のみかんです。
まだ数が少なく売り切れの早いみかんです。
|
|
 |
せとか
清見とアンコールというオレンジ、さらにマーコットというオレンジを交配してできた品種で、オレンジの香りが豊かで、とろけるような果肉が特徴のみかんです。
まだ数も少なく売れ切れの早いみかんです。
|
春のみかん 3月 |

|
清見(きよみ) 温州とトロピタオレンジの交配種です。果皮、果肉にオレンジの香りがあり、風味がとても良く、根強い人気があるみかんです。
3月下旬頃 |
|
|