「エレコムフォレスト」で〜山のイベント〜開催 |
平成30年10月20日(土)に尾鷲市曽根の「エレコムフォレスト」で〜第8回山のイベント〜が開催されました。
「エレコムフォレスト」は、「エレコム株式会社」様の寄附金で造成したエレコム自然の森基金を原資に、平成21年度から行っている広葉樹の森づくりです。その取り組みを地域と一体となって行おうと、今年も「NPO法人海虹路」の企画でもって開催されました。
尾鷲のエレコムフォレストでは、植栽事業が終了したため、植樹行事に替わって「山の勉強会」と「山の音楽会」を開催して、地元住民と一般参加者との交流を深めています。
当日は、さわやかな秋空のもと、エレコムフォレストの広場に集合した100名ほどの参加者は、来賓のエレコム株式会社中島様からのごあいさつを受けたのち、記念撮影、地元の農林水産事務所の職員から樹木の説明を受けて森を散策し、エレコムフォレストの生長を感じ取ってもらいました。また、地元尾鷲高校の吹奏楽部の演奏がさわやかに森の中に響き渡り、参加者を楽しませてくれました。最後は、曽根区の皆様により、「山の昼食会」としてラーメンと善哉などがふるまわれフィナーレとなりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「エレコムフォレスト」で〜山の音楽会〜開催 |
平成29年10月21日(土)に尾鷲市曽根の「エレコムフォレスト」で〜山の音楽会〜が開催されました。「エレコムフォレスト」は、「エレコム株式会社」様の寄附金で造成したエレコム自然の森基金を原資に、平成21年度から行っている広葉樹の森づくりです。その取り組みを地域と一体となって行おうと、今年も「NPO法人海虹路」の企画でもって開催されました。尾鷲では、植栽事業が終了したため、植樹行事に替わって「山の勉強会」と「山の音楽会」を開催して、地元住民と一般参加者との交流を深めています。当日は、台風接近であいにくの雨模様でしたが、森林インストラクターの案内で自然の森の見学とこれまでの成長の移り変わりの説明を受け、森の大切さを学びました。また、地元尾鷲高校の吹奏楽部と有志のコカリナのさわやかな演奏がコミュニティーセンターで行われました。また、曽根区の皆様により、昼食としてカレーと善哉がふるまわれました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2015エレコムフォレスト植樹祭(尾鷲市曽根町) |
平成27年10月17日に尾鷲市曽根の「エレコムフォレスト」で〜山の音楽会〜が開催されました。「エレコムフォレスト」は、「エレコム株式会社」様の寄附金で造成したエレコム自然の森基金を原資に平成21年度から行っている広葉樹の森づくりです。その取り組みを地域と一体となって行おうと、今年も「NPO法人海虹路」の企画でもって開催されました。尾鷲では、当初計画の植栽事業が昨年度で終了したため、今回から植樹行事がなくなり、それに代わって森の散策、その後、地元尾鷲高校の吹奏楽部と有志のコカリナのさわやかな演奏が「エレコムフォレスト」をバックに行われました。子供からお年寄りまで多くの方々に参加いただき、すがすがしい森の空気の中で植栽された木々の成長を確認し、音楽会を楽しみました。また、地元の曽根区の皆様からぜんざい、豚汁などがふるまわれ、楽しい夕べを過ごしました。 |
 |
 |
 |
 |
2014エレコムフォレスト植樹祭(尾鷲市曽根町) |
平成26年10月25日に尾鷲市曽根の「エレコムフォレスト」で植樹祭が開催されました。「エレコムフォレスト」は、「エレコム株式会社」様の寄附金で造成したエレコム自然の森基金を原資に平成21年度から行っている広葉樹の森づくりです。その取り組みを地域と一体となって行おうと、今年も「NPO法人海虹路」の企画でもって開催されました。当日は、晴天に恵まれ、主催者である森林組合おわせの土井組合長のあいさつから始まり、記念撮影、植樹、昼食、海虹路代表の池田さんの閉会の言葉で終了しました。本年はエレコム株式会社業務総括次長中島洋さまをはじめ県内外の50名が参加し、ヤブツバキ等14種類が植えられ、昼食には地元曽根区のおもてなしで、タイのから揚げやおでんなどが振舞われ、参加者みんなが楽しい一日を過ごしました。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
2014エレコムフォレスト植樹祭(志摩市阿児町国府の海岸) |
 |
 |