 |
募金の歴史 |
 |
 |
「緑の募金」運動は、戦後の荒廃した国土の復興を植木によって実現していこうと昭和25年に緑の羽根をシンボルに国民運動として「緑の羽根募金」がスタートし、さらに広がりのあるものとして継承・発展してきたものです。
21世紀を目前にして、社会が高度に成熟してくると、森林や緑に対する国民意識は一段と高まり、平成7年に「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律(緑の募金法)」が制定され、「緑の羽根募金」は「緑の募金」として生まれ変わり、21世紀のボランティアによる森林づくりが、新たにスタートをきりました。 |
|
 |
 |
1947(昭和22)年 |
●森林愛護連盟の結成 |
1950(昭和25)年 |
●国土緑化推進委員会の結成。これに呼応して、24県で緑化推進委員会を結成。
●緑化運動史上初の試みとして、東京都をはじめとする20都道府県で緑の羽根募金運動を開始。
●第1回全国植樹祭を開催。天皇皇后両陛下は、「緑の羽根」を胸につけられてご臨席。 |
1953(昭和28)年 |
●緑の羽根募金が1億円を達成。 |
1968(昭和43)年 |
●緑の羽根募金が2億円を達成 |
1977(昭和52)年 |
●第1回全国育樹祭を開催 |
1980(昭和55)年 |
●緑の羽根募金が5億円を達成。 |
1985(昭和60)年 |
●21世紀の森林づくり委員会が「21世紀へ−国民参加の森林づくりを」を提言。 |
1989(平成元)年 |
●国民の祝日として「みどりの日」(毎年4月29日)を制定。毎年4月23日〜29日を「みどりの週間」とすることに閣議了解。 |
1995(平成7)年 |
●「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」(緑の募金法)制定。 |
1996(平成8)年 |
●緑の募金のシンボルマークを公募選定
●緑の羽根募金を「緑の募金」として開始 |
2004(平成16)年 |
●「緑の募金法」制定10周年記念イベント、運動の展開 |
2007(平成18)年 |
●毎年4月15日〜5月14日までの期間を「緑の月間」とすることに閣議決定。「みどりの週間」は廃止 |
2007(平成18)年 |
●「緑の募金法」一部改正 |
|
春の募金(3月〜5月) |
秋の募金(9月〜10月) |
合計 |
平成11年 |
32,557,615 |
3,818,184 |
36,375,799 |
平成12年 |
34,163,487 |
4,581,431 |
38,744,918 |
平成13年 |
31,593,071 |
2,470,325 |
34,063,396 |
平成14年 |
27,536,149 |
1,718,922 |
29,255,071 |
平成15年 |
25,085,302 |
3,133,586 |
28,218,888 |
平成16年 |
25,656,455 |
855,054 |
26,511,509 |
平成17年 |
23,458,534 |
2,454,061 |
25,912,595 |
平成18年 |
25,131,303 |
4,950,795 |
30,082,098 |
平成19年 |
24,085,366 |
6,859,731 |
30,945,097 |
平成20年 |
24,035,976 |
6,352,659 |
30,388,635 |
平成21年 |
22,114,477 |
4,410,914 |
26,525,391 |
平成22年 |
21,936,046 |
7,844,913 |
29,780,959 |
平成23年 |
20,713,086 |
6,879,860 |
27,592,946 |
平成24年 |
21,761,544 |
5,371,586 |
27,133,130 |
平成25年 |
20,491,960 |
6,441,745 |
26,933,705 |
平成26年 |
19,116,873 |
5,061,697 |
24,178,570 |
平成27年 |
18,080,036 |
4,319,351 |
22,399,387 |
平成28年 |
16,501,158 |
5,448,371 |
21,949,529 |
平成29年 |
17,127,209 |
4,379,867 |
21,507,076 |
平成30年 |
16,332,784 |
5,128.935 |
21,461,719 |
平成31年 |
17,060,259 |
4,643,296 |
21,703,555 |
|
区分 |
家庭募金 |
職場募金 |
企業募金 |
街頭募金 |
学校募金 |
その他 |
計 |
平成11年 |
15,989,678 |
4,595,589 |
7,592,057 |
981,804 |
197,844 |
7,018,827 |
36,375,799 |
平成12年 |
16,103,255 |
4,981,117 |
6,515,744 |
405,653 |
109,410 |
10,629,739 |
38,744,918 |
平成13年 |
16,574,206 |
4,567,415 |
6,314,679 |
713,818 |
146,367 |
5,746,911 |
34,063,396 |
平成14年 |
14,621,383 |
4,246,417 |
4,542,198 |
398,537 |
141,199 |
5,305,337 |
29,255,071 |
平成15年 |
15,049,171 |
3,834,571 |
4,816,913 |
300,905 |
175,728 |
4,041,600 |
28,218,888 |
平成16年 |
15,492,001 |
3,835,125 |
2,784,864 |
311,524 |
148,540 |
3,939,455 |
26,511,509 |
平成17年 |
14,164,633 |
3,786,446 |
5,536,591 |
338,500 |
140,581 |
1,945,844 |
25,912,595 |
平成18年 |
15,216,845 |
5,281,241 |
7,666,294 |
334,722 |
179,391 |
1,403,605 |
30,082,098 |
平成19年 |
14,510,624 |
4,960,870 |
8,943,900 |
334,191 |
273,836 |
1,921,676 |
30,945,097 |
平成20年 |
14,387,762 |
4,957,722 |
8,899,970 |
544,186 |
187,068 |
1,411,927 |
30,388,635 |
平成21年 |
13,787,336 |
4,599,174 |
6,284,227 |
545,849 |
176,937 |
1,131,868 |
26,525,391 |
平成22年 |
13,599,348 |
5,066,862 |
8,734,135 |
375,806 |
204,098 |
1,800,710 |
29,780,959 |
平成23年 |
12,652,126 |
4,190,733 |
8,889,215 |
276,194 |
233,041 |
1,351,637 |
27,592,946 |
平成24年 |
12,572,422 |
4,084,765 |
9,184,471 |
327,676 |
231,081 |
732,715 |
27,133,130 |
平成25年 |
11,468,715 |
4,150,330 |
10,209,129 |
277,265 |
228,126 |
600,140 |
26,933,705 |
平成26年 |
11,008,863 |
3,882,762 |
8,083,215 |
275,784 |
227,805 |
700,141 |
24,178,570 |
平成27年 |
9,844,480 |
2,982,790 |
8,237,380 |
225,988 |
279,999 |
828,750 |
22,399,387 |
平成28年 |
9,777,430 |
3,399,415 |
7,591,362 |
209,732 |
459,167 |
512,423 |
21,949,529 |
平成29年 |
9,582,628 |
3,905,358 |
6,718,327 |
281,278 |
393,455 |
626,030 |
21,507,076 |
平成30年 |
10,297,801 |
3,729,666 |
6,589,396 |
203,248 |
276,199 |
365,409 |
21,461,719 |
平成31年 |
10,132,486 |
3,994,991 |
6,652,766 |
234,006 |
311,691 |
377,615 |
21,703,555 |
|
|