|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
釜の温度も徐々に上がる中、沸騰するまでよく混ぜる作業は、寒い冬場は苦になりませんが、夏の暑い季節にはビールが頭に浮かんでくると言っていました。
|
|||||||||||||||
平成16年 ◎魚作商店のオリジナルブレンドみりん液造り |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
焚き上がった魚作のみりん原液です。甘くて、香ばしい香りを、お伝えできないのが残念です。
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
冷ましたみりん原液を醤油と味醂で混ぜ合わせています。これで、魚作商店オリジナル・ブレンドのみりん液の完成です。
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
これはカワハギをみりん液につけたものです。当店では、魚種により、みりん液に漬け込む時間や、乾燥させる時間をそれぞれ決めております。魚作商店のみりん干しは、素材本来の旨みを消さずに仕上げることを心掛けております。
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||