2002.4.3〜2002.9.24
日常の中の、ちょっとした出来事。
![]() |
♪ナナの夏休みの宿題♪ 黄色が、玉ねぎの皮で染めたものです。 真ん中が、ブドウジュース。 お茶の葉は、黄緑。 紅茶とコーヒーは、見分けがつきにくいけど微妙にちがいます。 籠(かご)は、、長島のおばあちゃんに教わり、チラシでナナが作成しました。 後ろの額は、母が、アドバイザーです。 すべて、画びょうなので、好きな所へ移動できます。 実物は、もっとおしゃれです。 (2002.9.2〜) |
![]() |
これがウィンナーです。 好物は、ブロッコリーと、ビスケットです。 撮影中、じっとしないので、魔法をかけてみました。 (2002.8.26〜) |
![]() |
島田ゆかさんの絵本です。娘とふたり、何度もページをめくっては、新しい発見をします。遊び心いっぱいで、センスも抜群!!ガラゴの仲間に入れてほしい! (2002.7.25〜) |
![]() |
これが、うわさのナン・タコスです。 詳しくは、掲示板で! (2002.7.17〜) |
![]() |
これは、恥ずかしながら、○○○○番の切り番のプレゼントです。 写真の角度ではみえませんが植木鉢が、少しおしゃれです。遅くなりました。 次は?(2002.7.7) |
![]() |
蜜が美味しいのか、居心地がいいのか、動こうとしないカラスアゲハ。木立性ベゴニヤによく似たこの植物は、葉の大きさが、最大で直径30cm以上もありました。近所の庭で撮影。 (2002.7.1〜) |
![]() |
海山町の初夏の風物詩「田の虫送り」のクライマックス。手に持っていたタイマツを一斉に燃やし、お坊さんに虫供養のお経をあげてもらう。 炎に見入る子供たち。 (2002.6.8〜) |
![]() |
絵手紙です。年に数回しか出していません。 「下手でいい下手がいい」の教えを守っています。 梅の収穫の喜びを。(2002.5.19〜) |
![]() |
海山町馬瀬のR42号線下の「原の池」で釣ったブラックバスです。 45cmありました。この日は他に40cmと小さいのが3匹。 ルアーは、ワーム、時刻は、11時36分です。 (2002.5.5〜) |
![]() |
イチゴ狩りに行きました。お腹いっぱい食べて、おみやげのイチゴです。 このトレーに乗るだけ持ち帰れます。(2002.4.16〜) |
![]() |
一週間遅れの誕生日プレゼント。西村さとみさん手作りのミニチュアです。 ありがとう! クリップと比べて見て下さい!(2002.4.3〜) |
最新は、次ページへ