部品の確認が出来ましたので、早速純正のエアクリを取っ払いたいところですが
まずは、焦らず取り外しを行う前にアダプターとエアクリボックスをすぐにつけれる様に
仮組みをしてしまいましょう。
インテークホースとエアクリボックスを繋ぐ アダプターの組み立てに入ります。 写真にある一番上の黒いL型のステーは アダプター取付の際には使いませんでしたので あしからず。。。 (写真を撮った後に違う場所で 使うことに気づきました) |
![]() |
まず付属のボルトがありますが、ボルトは2種類 しかありません他のものより1本だけ長いものが あります。 これは右の写真にあるように赤い○の入っている 所で使います。ボルトの固定方向ですが 細い口の部分のパーツにネジ山を掘ってある穴 がありますので、ボックス側から差し込んで 固定するようにしてください。 残りの3本のボルトも止めていきます。 写真中央にある銀の物体は、ブローバーホース を差し込むためのニップルです。 ニップルは説明書にあるように1つだけこれに 合ったネジ穴がありますのでそこへ 固定してください。 |
![]() |
先ほど1本だけ長いボルトを閉めましたが、 そのボルトの反対側へエアクリボックスを車体へ 固定するためのステーを取り付けます。 長いほうのボルトをここへ差し込んだのは この為です。 |
![]() |
これにフィルター側のマウントを取り付ければ、 フィルター側の組み付け完成です。 これらの作業は管理人だけかもしれませんが 説明書が簡略化されすぎていて一番理解に 苦しんだところかもしれません。。。^^; アダプターは組み付け方法も書いてありません でしたのでひょっとすると一番タイムロスをした ポイントかもしれません。 |
![]() |