Suede -page4-

一覧に戻る  page1  page2  page3  page4

live in electricity live in electricity

1999.09.21
赤坂ブリッツ(Akasaka Blitz,Tokyo, Japan)
1CD-? Audience
Running Time 73:50
  1. S.E.
  2. She
  3. Trash
  4. New Generation
  5. Bodies
  6. Can't Get Enough
  7. The 2 Of Us
  8. Star Crazy
  9. So Young
  10. Elephant Man
  11. Indian Strings
  12. Filmstar
  13. Animal Nitrate
  14. Electricity
  15. She's In Fashion
  16. Can't Get Enough
  17. Beautiful Ones
99年日本ツアー最終日、赤坂ブリッツ3Daysの最終日。この前日は私も観にいった。音質は多少平坦な感があるもののオーディエンスということを考えると十分聴けるレベル。完全収録。
最終日ということで前日までのライブとはセットリスト、曲順等がかなり変えられている、またカバー曲もあり、各メンバーが担当楽器を変えて演奏している曲もありでスペシャルなライブと言えるのではないだろうか。
ブレットの声は多少枯れ気味だがハイテンションでそれを補っている感じ。
1はメンバー登場時に流れているBGM。
5はSex Pistolesのカバー。
10はイントロ部分を長めにとって「Oi Oi Oi」と客を煽っている。
16はメンバーが担当楽器を変えて演奏している。ボーカルは前半後半で違うメンバーが唄ってるようだが具体的にどっちを誰が唄っていたか分かる人情報ください。
17もイントロを長めにとっている。


enough time enough time

2002.06.23  Meltdown Festival at Royal Albert Hall, London, UK

2CD-? Audience
Running Time Disc1 48:47  Disc2 42:19
Disc1
  1. Simon
  2. Positivity
  3. The Wild Ones
  4. Everything Will Flow
  5. Lost In TV
  6. She's In Fashion
  7. She
  8. Trash
  9. Metal Mickey/Starcrazy
  10. Indian Strings
Disc2
  1. Astrogirl
  2. Beautiful Loser
  3. Beautiful Ones/Can't Get Enough
  4. When The Rain Falls
  5. Obsessions
  6. My Insatiable One
  7. The Power
  8. Untitled
メルトダウンフェスのライブを収録。Suedeブートでは珍しい2枚組。おそらく完全収録。音質は可も不可もなくというところ。
アルバム発売前だが多くの新曲を演奏している。
Disc2の6が入っているのが個人的にポイント高い。

Disc2
3はイントロで一旦演奏を中断、やり直している。
5でノイズの入る箇所あり(1:37, 1:46)


it'll be alright it'll be alright

1-17  2002.08.18  インテックス大阪No.5 (Intex Osaka No.5, Japan)
18-19  2002.08.17  幕張メッセ(Makuhari Messe, Chiba, Japan)
            In Summer Sonic Festival
1CD-? Audience
Running Time 79:15
  1. Intro
  2. Beautiful Loser
  3. Trash
  4. Metal Mickey
  5. Electricity
  6. Everything Will Flow
  7. Obsessions
  8. Animal Nitrate
  9. The Wild Ones
  10. Can't Get Enough
  11. Beautiful Ones
  12. New Generation
  13. Positivity
  14. She's In Fashion
  15. Filmstar
  16. So Young
  17. Saturday Night
  18. Animal Nitrate
  19. Positivity
サマーソニック大阪の音源+ボーナスとして前日幕張での音源を収録。オーディエンスながら音質もなかなか、観客のコーラスも聴こえてきて臨場感が伝わってくる。ブレットの調子も良さそう。この場にいたかったと思わせるライブ音源である。また、選曲もベストオブスウェードという感じ。
この時点ではまだ発売前だった最新アルバム「New Morning」からの曲も3曲披露している。


universal hall berlin universal hall berlin 2002

2002.10.18
Universal Hall Berlin
2CD-? Soundboard
Disc1 49:19 Disc2 42:09
Disc1
  1. Simon
  2. Trash
  3. Metal Mickey
  4. Electricity
  5. Streetlife
  6. Everything Will Flow
  7. Lost In TV
  8. Beautiful Loser
  9. Obsessions
  10. Indian Strings
  11. Filmstar
  12. Animal Nitrate
Disc2
  1. Can't Get Enough
  2. Savoir Faire
  3. Wild Ones
  4. She's In Fashion
  5. Oceans
  6. Astrogirl
  7. So Young
  8. Beautiful Ones
オフィシャルで売ってもおかしくないくらいの高音質。Positivityが収録されてないところを見るとどうやら完全収録ではないようだ。しかし非常にお勧めの1枚である。


<B><FOBelrin Obssesions Belrin Obssesions

2002.10.18
Universal Hall Berlin
1CD Soundboard
Running Time 78:17
  1. Simon
  2. Positivity
  3. Trash
  4. Metal Mickey
  5. Electricity
  6. Streetlife
  7. Everything Will Flow
  8. Lost In TV
  9. Beautiful Loser
  10. Obsessions
  11. Indian Strings
  12. Filmstar
  13. Animal Nitrate
  14. Can't Get Enough
  15. Savoir Faire
  16. Wild Ones
  17. She's In Fashion
  18. Oceans
ひとつ上のブートと同日の音源。負けず劣らずの高音質。しかもこちらにはPositivityが収録されています。反面、アンコールの3曲がこちらには収録されていないので2つを合わせるとこの日のライブ完全再現ということになりますね。

ただ、このCD致命的な欠陥がありまして17、18のトラックが読み取り不良で途中から音とびもしくは再生できない箇所があります。これは私の持つCDのみの問題なのかもしれませんけど、音質のクオリティが良すぎるだけに非常にもったいないです。

8の途中音とび箇所あり(2:37)


Dusseldorf and More

1-13  2002.10.25  The Stahlwerk, Dusseldorf, Germany
14  2002.05.25  The Re:coverd TV Show, Hammersmith
15-16  2002.08.15  Singapore Radio Station
1CD-?  Soundboard
Running Time 63:41
  1. Electricity
  2. Streetlife
  3. Everything Will Flow
  4. Lost In TV
  5. Obsessions
  6. The Wild Ones
  7. Filmstar
  8. Animal Nitrate
  9. Can't Get Enough
  10. Positivity
  11. She's In Fashion
  12. Oceans
  13. Beautiful Ones
  14. Union City Blue
  15. Positivity
  16. Everything Will Flow
サウンドボードだがボーカルが少し遠くに聴こえる。「New Morning」の曲とこれまでの曲とがバランス良く選曲されている。

5の終わりで次の曲「The Wild Ones」のコーラス部分を客に練習させている。
9は3コーラス目を客に唄わせているようだがマイクに拾われていなく、サビまで演奏しか聴こえてこない。
13は途中でフェイドアウトしている。
14はブロンディのカバー、らしい。
15-16はアコースティックバージョン。

一覧に戻る  page1  page2  page3  page4