カプセルに泊まった割りには割りとぐっすり眠れました。5時くらいに起きたんですけどそれまで1度も目を覚まさなかったし。で、1時間ほど起きて携帯で2ちゃんを見て大阪の感想や東京の情報、つまり今日見る予定のアーティストがどんなだったかを調べてました。また2度寝して次は7時過ぎに起きました。朝食もきちんととって9時過ぎに出発しました。 この日最初にみたのはSUBWAYSというバンド。予習でPVを見ていてベースの女の子がかわいいなと思ってたのです。それだけ。実際見てみてこの女の子がボーカルをとる曲もあって、声もかわいい感じだし客もかなり盛り上がってました。でも後から知ったのですけどこのバンドはファミリーバンドなんだな、そのベースのコはボーカルギターの男子の彼女らしいし、ドラムの彼はボーカルギターの弟とのことです。そういや、やけにベースの彼女はボーカルの彼と絡む(楽器でですよ)シーンが多かったと思いました。 で、次の時間帯は特に見たいバンドもなかったのでBENNIE Kが出るZEPPに行きました。昨日の教訓で入場規制がかかる恐れがあったからです。その前がこれまた日本人バンドのRIZEだったし。行ってみてやっぱり・・・やっぱり規制がかかってました。でも昨日のように今から並んでも無理ですみたいなアナウンスはなかったのでどうしようかと迷いましたがBENNIE Kまで1時間弱あるし、ここは並んで待ってみることにしました。まだRIZEも始まってなかったし。この時点でかなり列をなしてたんですけどね。でもRIZEのアクトが終わっても会場を出る人はそれほどいなかったです。本当に少しずつ前に進んでいってBENNIE Kの時間のときにようやく会場入り口まできました。なんか登場の音楽が中から漏れてくる。リストバンドを見せながら中に入ってドアを開けるとちょうど2人が登場してきて1曲目が始まろうとしてるとこでした。なんとか間に合った。ま、実はBENNIE KもコカコーラのCMの曲しか知らないのですが、でもサマソニでJ-POP聴くのもなかなか良かったです。会場が狭いということもあるし、お客さんの大多数も知ってるアーティストということもあってこれまでみたどのアクトよりも盛り上がっていたように思いました。30分くらいで終わってしまったのが残念でしたけど、機会があればまた見たいと思いました。 次のAIも日本人だしこのままZEPPに残ろうかと思いましたがやっぱり新しいアーティストを開拓しようと思ってインテックスに戻りました。まずは腹ごしらえ。昨日行かなかったアクアステージの食べ物コーナーでカルビ丼を食べました。スリランカのカレーサモサセットとどっち食べようか迷ったのですが、昨日もカレー食べたし、これは後で時間があれば食べようと思いました。 そして次はTV ON THE RADIOというバンドを見ました、があまり楽しめませんでした。次は前日東京でのアクトが良かったとかかれていたのでなんの知識もなくARCADE FIREというバンドを見ました。8〜9人くらいステージにいて、バイオリン弾いている人もいるしパーカッションも2人くらいいて、しかもその二人がステージ脇の柵によじのぼったりその柵を叩いたりはちゃめちゃでした。見せるライブなんだな、とで、3曲くらい見たところで次に見ようと思っていたM.I.A.またZEPPなので規制がかかることを考えて早めに向かいました。この人女性ラッパーなんですけど音楽チャンネルではよく曲がオンエアされてたんですよね。でもサマソニの客層からすれば知名度もそれほどないのか、規制はかかってませんでした。僕が入ったときはFIREBALL WITH JUNGLE ROOTS BANDという日本のレゲエヒップホップバンドがステージにいました。なんかこういうスタイルのバンドは好きではないんですよね。主張が押し付けがましいというか。唄えば戦争がなくなるとか俺達は後ろを振り返らない、とかださすぎですよ。 で、お目当てのM.I.A.が始まりました。黒人の女性ラッパーもいて、あとはDJもいて3人でのアクトです。独特な感じですけど、どれも同じ曲に聴こえないでもない。こんとき疲れもピークに達していて何度か立ったまま寝かけました。あと、中央にあったモニターに移ってた映像が何回も同じのが繰り返し流されていて、ちゃんと曲ごとに違うのを用意して欲しかったな。でも黒人の女性ラッパーがかなり頑張ってたと思います。またインテックスに戻ってどっちを見ようか迷っていたM.I.A.とどっち見ようか迷っていたMEWを見ました。もうステージもほぼ終りだったのですが、こちらもステージ後ろに映像が流れていてこっちは凝っていました。CGでいろんな人形やぬいぐるみがバイオリンやら吹奏楽器やらを持っていて船に乗って演奏しているんです。それがちょっと不気味で、でも演奏とすごく合ってました。ボーカルの声も男だけどすごく高くてこれまたちょっと独特だな、と思いました。 で、このままソニックステージに残ってUK勢2連発。まずは元SUEDEのブレット、バーナードが組んだTEARSです。ブレットはSUEDEで99年に見て以来だから6年振り。バーナードもソロで見た以来だから5年振りですね。この二人が同じバンドにいた時代、僕はまだSUEDEを知らなかったんですけど、息はぴったりという感じでした。バーナードがブレットをうまくフォローする感じが見ていてすごく伝わってきました。このメンツでSUEDEの曲が聴けたらと思いました。イギリスでは演奏したこともあるらしいのでちょっと期待してましたがそれはなかったです。TEARSの曲もアルバムで聴くよりはギターに比重が置かれていて聴きやすかったですけど、曲自体があまりグッと来るものがないというのが正直なところです。まぁこれは年月を重ねていかないとどうにもならないものなので、でもTEARSとしての活動が長年続くとも思えないし、二人が同じステージにいるところを見れたことに満足ですね。 で、このサマソニで最も見たかったイアンブラウン、ローゼズ曲を歌うイアンブラウンです。すでに前日東京でどのローゼズ曲を歌ったのかの情報は得ていて4曲だけだということで少しがっかり。でもひょっとしたら今日は何曲か追加してくれるかもとの期待を込めて今か今かと待っていました。GOLDEN GAZEのイントロをSEにして登場。イアンも6年振りくらいに観たのですが痩せたな、というのがはじめに思った印象。なんかますます猿化してます。間寛平とだぶってみえました。なんて思っているとはげしく聞き覚えのあるイントロが。このベースラインは「I WANNA BE ADORED」ですよ。まさしくローゼズライブのオープニングナンバー。身震いがしてきました。この曲は歌詞も同じフレーズの繰り返しだし観客も唄ってました。僕は口パクで口ずさんでました。で、次は「MADE OF STONE」、ローゼズ曲連発ですよ。これも口ずさんでました。そして続けざまに屈指のダンスチューン「WATERFALL」です。スタートから3連発でもうおなかいっぱいです。この後も期待できるのかな、と思ってましたがここからはイアンソロ曲でした。まぁ元々ソロ名義でのライブだからしょうがないけど客もさっきまでの盛り上がりとはうって変わって落ち着いてました。でもイアンのパフォーマンスは楽しめました。やっぱりオーラが全然違いますね。「ゲンキデスケ?」とか言ってみたり決めのポーズをとってすごく低い声で「アリガトウ」とほぼ1曲終わるごとに言ってました。オアシスのノエルとのコラボ曲「KEEP WHAT YOU GOT」もやりました。後半でも1曲だけローゼズ曲「SHE BANGS THE DRUM」を演奏しました。ジョギングしながら唄ってました。最後はピストルズのカバーを演奏して終了。トリだからアンコールがあるかと思いましたがありませんでした。それでも多くの客が残ってイアンコールをしてました。 アクアステージでさっき食べたかったカレーw食べようと思いましたがすでにしまってました。そりゃそうか。もう大トリの時間帯ですからね。で、NINを見にこの日初めてオープンエアに行きました。雨が降ってたみたいで地面が濡れていました。中にいたので全然知りませんでした。すでにNINは演奏中。トレントは髪をばっさり切ってました。でもこの日もやっぱり音が小さいです。一番後ろ出口に近いところでまったり見てましたがあまり思い入れもないし、でもまあ最後のアクトで今帰るのももったいないので最後まで見ました。曲調も一般受けするものでもないし、途中で帰っていくお客さん多かったです。最後の曲が終わったのを見届けてすぐに出口に向かって帰りました。この日も同じカプセルに泊まって風呂入って飯食ってすぐ寝ました。もうくたくたでした。来年以降2日続けて見るのは体力的にかなり厳しいかもと思いました。でも今年1番の楽しい日になることはまちがいないでしょう。 |