ムラさんのギター・ワークショップ第3回

私を待つ人がいる その3

There's Someone Waiting For Me


 メロディックな伴奏 

 音楽の要素は、 メロディ、ハーモニー、リズムの三つだと、 幼いころに音楽の時間で習ったような気がします。
前回までに、誰かが(自分でもよいのですが)メロディを歌っているという想定で、 リズムとハーモニーを曲につけることができるようになりました。
伴奏の役割は、メロディを担当するリードボーカルやリード楽器を盛り上げることにありますので、 リズムとハーモニーをきちんと付ければ それで一応伴奏の役割を果たしたともいえるのです。
しかし、簡単なサブのメロディが加わることによって、 曲に奥行きが出て、さらに盛り上げることができます。

これまで練習してきたギターの弾き方を少しだけ発展させますと、 低音部を少しだけメロディックに弾くことが出来ます。
それを練習してみましょう。
特に返しの苦手な人は、リズムが単調になりやすいと思いますが、 その分、少しメロディックにするだけで、かっこいい伴奏になりますよ。

ベース・ランニング

 具体的には、コードとコードのつなぎを弾くのです。
例をあげましょう。
この曲は、(G)(G)(C)(C) というコード進行で始まります。
2小節目の(G)の後半は、「ブン、チャッ」のリズムを弾くのをやめて、 (C)へのつなぎを弾くのです。
こうです。
  G                G                 C                C
------3-------3---+-----3-----------+-----0-------0---+-----0-------0---+
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----1-------1---+
------0-------0---+-----0-----------+-----0-------0---+-----0-------0---+
----------0-------+-----------------+-----------------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3---------------+
--3---------------+-3---------------+---------3-------+---------3-------+

2小節目の最初の音は、ハ長調の「ソ」の音です。
3小節目の最初の音は、ハ長調の「ド」の音です。
この二つの音をなめらかにつながる音を探して、「ソーラシド」とうメロディを作りました。

 このような弾き方を「ベース・ランニング」または「ベース・ラン」といいます。
コードとコードの間を、低音が走るように弾くからでしょうか。

CからDへのベース・ラン

 (C)から(D)の場合は、これでどうでしょう。
  C                C                 D                D 
------0-------0---+-----0-----------+-----2-------2---+-----2-------2---+
------1-------1---+-----1-----------+-----3-------3---+-----3-------3---+
------0-------0---+-----0-----------+-----2-------2---+-----2-------2---+
------------------+-----------------+-0---------------+-0---------------+
--3---------------+-3-------2---1---+---------0-------+---------0-------+
----------3-------+-----------------+-----------------+-----------------+
 私は少しこった感じで、次のようによく弾きます。
  C                C                 D                D 
------0-------0---+-----------------+-----2-------2---+-----2-------2---+
------1-------1---+-----------------+-----3-------3---+-----3-------3---+
------0-------0---+-----------------+-----2-------2---+-----2-------2---+
------------------+-----------------+-0---------------+-0---------------+
--3---------------+-3---2---3---4---+---------0-------+---------0-------+
----------3-------+-----------------+-----------------+-----------------+
 このフレーズは、レコードからも聞こえてきますので、 自分のものにすると、少しばかりうまくなったように感じることができます。

 5弦の4フレットがでてきますので、左指の運指が少し難しくなります。
クラシック・ギターの教則本に従えば、2小節目の運指は、薬指、中指、薬指、小指とつかいます。
これでうまくいく人は、それでよいのですが、誰しも小指の力は弱いのです。
しかも、3小節目の頭の、ハ長調でいえば「レ」の音に向かって盛り上げたい。
つまりクラシックでいう「クレッシェンド」をしたいが、薬指は力強い右手のピッキングに耐えられずに音がビビる、 といったことが、起こる人も多いと思います。

 私もその一人ですので、ここは、工夫して、薬指、中指、薬指、薬指と、左手をスライドさせているのです。
この左手のポジションを動かす感じが、音を盛り上げていくことと、 生理的に一致して、フレーズができてきます。


DからGへのベース・ラン

 今度は、(D)から(G)の場合です。
  D                D                 G                G
------2-------2---+-----2-----------+-----3-------3---+-----3-------3---+
------3-------3---+-----3-----------+-----0-------0---+-----0-------0---+
------2-------2---+-----2-----------+-----0-------0---+-----0-------0---+
--0---------------+-0---------------+---------0-------+---------0-------+
----------0-------+-----------------+-----------------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3---------------+
 少しこるなら、次のように弾いてもよいと思います。
  D                D                 G                G
------2-------2---+-----------------+-----3-------3---+-----3-------3---+
------3-------3---+-----------------+-----0-------0---+-----0-------0---+
------2-------2---+-----------------+-----0-------0---+-----0-------0---+
--0---------------+-0---------------+---------0-------+---------0-------+
----------0-------+-----0-----------+-----------------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3---------------+
自分でいろいろ考えて、低音にうねるようなメロディを入れていけがよいのです。



全曲通して弾く

 それでは、全曲とおして練習しましょう。

 ここでは、私が実際に弾いているものにできるだけ忠実に、 タブ譜をつくってみましたので、 これを参考に何回も練習してみてください。
 リズムは、好みによって、 「ブン、チャッ、ブチャチャチャ」でも、 「ブン、チャチャ、ブチャチャチャ」でもよいのですが、 ここでは、もっともシンプルなリズム「ブン、チャッ、ブン、チャッ」にして、 一部、もっとも効果的なところで返しが使ってあります。
私の趣味では、この曲はシンプルな演奏が似合うように感じますので、 このタブ譜どおりでも結構さまにはなると思います。
  G                G                 C                C
------3-------3---+-----3-----------+-----0-------0---+-----------------+
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----------------+
------0-------0---+-----0-----------+-----0-------0---+-----------------+
----------0-------+-----------------+-----------------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3---2---3---4---+
--3---------------+-3---------------+---------3-------+-----------------+

  D                D                 G                G
------2-------2---+-----------------+-----3-------3---+-----3-------3---+
------3-------3---+-----------------+-----0-------0---+-----0-------0---+
------2-------2---+-----------------+-----0-------0---+-----0-------0---+
--0---------------+-0---------------+-----------------+---------0-------+
----------0-------+-----0-----------+---------2-------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3---------------+

  G                G                 C                C
------3-------3---+-----3-----------+-----0-------0---+-----------------+
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----------------+
------0-------0---+-----0-----------+-----0-------0---+-----------------+
----------0-------+-----------------+-----------------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3---2---3---4---+
--3---------------+-3---------------+---------3-------+-----------------+

  D                D                 G                G
------2-------2---+-----2-----------+-----------------+-----3-------3---+
------3-------3---+-----3-----------+-----------------+-----0-------0---+
------2-------2---+-----2-----------+-0---------------+-----0-------0---+
--0---------------+-0-------2---4---+-----2---0-------+---------0-------+
----------0-------+-----------------+-------------2---+-----------------+
------------------+-----------------+-----------------+-3---------------+


  G                G                 G                G
------3-------3-3-+-----3-------3---+-----3-------3-3-+-----3-----------+
------0-----0-0-0-+-----0-------0---+-----0-----0-0-0-+-----0-----------+
------0-------0---+-----0-------0---+-----0-------0---+-----0-----------+
----------0-------+---------0-------+---------0-------+-----------------+
------------------+-----------------+-----------------+---------2---3---+
--3---------------+-3---------------+-3---------------+-3---------------+

  D                D                 G                G
------2-------2-2-+-----2-------2---+-----3-----------+-----3-------3---+
------3-----3-3-3-+-----3-------3---+-----0-----------+-----0-------0---+
------2-------2---+-----2-------2---+-----0-----------+-0-----------0---+
--0---------------+-0---------------+-------------2---+-----------------+
----------0-------+---------0-------+-----------------+-----------------+
------------------+-----------------+-3---------------+---------3-------+

  G                G                 C                C
------3-------3---+-----3-----------+-----0-------0---+-----------------+
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----------------+
------0-------0---+-----0-----------+-----0-------0---+-----------------+
----------0-------+-----------------+-----------------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3---2---3---4---+
--3---------------+-3---------------+---------3-------+-----------------+

  D                D                 G                G7
------2-------2---+-----------------+-----3-----------+-----3-------3---+
------3-------3---+-----------------+-----0-----------+-----0-------0---+
------2-------2---+-----------------+-----0---0-------+-----0-------0---+
--0---------------+-0---------------+-------------4---+-3-------0-------+
----------0-------+-----0-----------+-----------------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-----------------+

  C                C                 G                G
------0-------0-0-+-----0-------0---+-----3-------3---+-----3-----------+
------1-----1-1-1-+-----1-------1---+-----0-------0---+-----0-----------+
------0-------0---+-----0-------0---+-----0-------0---+-----0-----------+
------------------+-----------------+---------0-------+-----------------+
--3---------------+-3---------------+-----------------+---------2---3---+
----------3-------+---------3-------+-3---------------+-3---------------+

  D                D                 G                G
------2-------2---+-----2-----------+-----------------+---------3-------+
------3-------3---+-----3-----------+-----------------+---------0-------+
------2-------2---+-----2-----------+-0---------------+---------0-------+
--0---------------+-0-------2---4---+-----2---0-------+---------0-------+
----------0-------+-----------------+-------------2---+-----------------+
------------------+-----------------+-----------------+-3---------------+

少し解説を加えておきます。

 4段目のフレーズは、一種のエンディングです。
こういうフレーズをところどころにいれると、曲の起承転結がはっきりしてきます。
ここでも、4フレットは薬指で押さえています。

 6段目では、少しリズムをはずしてGにつないでいますが、 いわゆる「Gラン」のような効果が簡単に出せる「おいしいフレーズ」です。
4小節目の頭のGの音、ハ調で言うと「ソ」の音は、強めに弾きます。
なお、「Gラン」というのは、ブルーグラスでは要所で多用されるフレーズです。
音的には下のタブ譜のようになりますが、説明は難しいのでレコードを聞いてください。
  G                G   
------------------+-----------------++
------------------+-----------------++
------------------+-0---------------++
------------0-2-0-+-----------------++
------0-1-2-------+-----------------++
--3---------------+-----------------++


 下から3段目には、GからG7にいくフレーズがあります。
Gにハ調の「ファ」が加わったのがG7ですので、それを強調するフレーズで、 ほかの曲にも応用できると思います。

 一番最後の小節は、「ブン、ジャーン」と終わるように書きましたが、 曲の頭に戻って何度も弾くのがよいと思います。

 この3回のワークショップで、あなたは、 この曲を自在に弾きこなせるためのいろんなヒントを得たはずです。
あとはひたすら練習あるのみ。 あなた流の弾き方ができるようになるまで、根気よく練習しましょう。

第2回に戻る次の曲「陽気に行こう」に進む

お便り、ご意見は、 Eメールでどうぞ


HOMEに戻る