ムラさんのギター・ワークショップ

谷間の虹

 その2


 3拍子のコツ〜カントリー調ワルツ 

 3拍子は、よく「ワルツ」のリズムといわれ、 「ブン、チャッ、チャッ」というイメージですが、実は奥深いものがあります。
例えば、「ブン、チャッ」を弾いたあと、次の「チャッ」をほんの少しだけ遅れ気味に弾いてみると、 何とウインナーワルツ風になります。

 ここでは、カントリー調に弾くコツを覚えましょう。ピックの返しを使います。
 少し早めのテンポの場合は、普通に「ブン、チャッ、チャッ」でいいのですが、 少し遅めの場合(スロー・ワルツ)は、3つの拍を、それぞれ3つに分割します。
1拍目の「ブン」は、分割した3つとも使います。つまり3分の3拍で1拍です。
2拍目と3拍目は、分割した2つの長さをダウンピッキングで「チャッ」と弾いて、 ピックが戻る時に短く(分割した残りの1つの長さで)「カ」と弾きます。
1拍を3つに割ることは難しいので、 最初は、ダウンを長めに、アップを短めにと考えて練習すれば十分だと思います。
「ブン、チャカ、チャカ」というリズム感を出してみましょう。
練習は、2小節単位で、「ブン、チャカ、チャカ、ブン、チャッ、チャッ」 と弾きます。
 C      d   u d   u
--------0---0-0---0-+-------0-----0-----+-------0---0-0---0-+-------0-----0-----++
--------1---1-1---1-+-------1-----1-----+-------1---1-1---1-+-------1-----1-----++
--------0---0-0---0-+-------0-----0-----+-------0---0-0---0-+-------0-----0-----++
--------------------+-------------------+-------------------+-------------------++
--3-----------------+-3-----------------+-3-----------------+-3-----------------++
--------------------+-------------------+-------------------+-------------------++
 ここでは、ピックの返しよりも、リズム感が重要です。 スウィングするような感じが出せるように練習しましょう。

 コードの変わり目に弾くベースランもスウィングのリズム感で弾きます。 前回練習した、伴奏のCからFに移るところは、こうなります。
 C                   F
--------0-----------+-------1-----1-----+
--------1-----------+-------1-----1-----+
--------0-----------+-------2-----2-----+
--------------0---2-+-3-----------------+
--3-----------------+-------------------+
--------------------+-------------------+ 
 ほかにも、コードの変わり目でベースランをいれましたが、すべてこのリズムにします。
 この曲は、「ブン、チャッ、チャッ」で弾いて良い感じが出せると思いますが、 リズム感は、スウィングさせた方がよいと思います。
こういった、つなぎのリズムが弾んでいれば、良い感じのリズム感が生まれると思います。
 メロディーもスウィング 

 メロディを弾く時も、スウィングします。
 前回練習した前奏ですが、「ブン、チャカ、チャカ」のリズム感で弾いてみましょう。 具体的には、ハンマリングのタイミングを送らせる練習です。 ピッキングした音を2、その後ハンマリングして1の割合になるようにします。
実際には、ハンマリングしてから、次の音をピッキングするタイミングが難しいと思います。 ハンマリングの代わりにピックの返しで弾いたりして、タイミングをつかんでください。
         C
------++-----0-------+-------------+-----0-------+-----0---0---++
------++-----1-------+-------------+-----1-------+-----1---1---++
----h-++-----0---0-2-+-0-----------+-----0-------+-----0---0---++
--0-2-++-----------h-+-----0---2---+---------0-2-+-------------++
------++-3-----------+-------------+-3---------h-+-3-----------++
------++-------------+-------------+-------------+-------------++



 間奏 

 間奏では、歌の前半部分を弾きます。
次のような感じで弾いてはいかがでしょうか。
 等間隔で書いてありますが、拍の最初の音は長く、次の音は短く弾きます。
歌は、最後の小節の3拍目から出ます。
         C                                         F
------++-----0-------+-----0-------+-----0-------+-----1-------+
------++-----1-------+-----1-------+-----1-----0-+-1---1---0---+
------++-----0-------+-----0-------+-0-------2---+-----2-----2-+
--2-0-++---------2-0-+---------2-3-+-------------+-------------+
------++-3-----------+-3-----------+-------------+-------------+
------++-------------+-------------+-------------+-------------+

 C             G                           C
------0-------+-----3-------+-----3-------+-----0-------+-----0-------++
------1-------+-----0-------+-----0-------+-----1-------+-1---1-------++
--0-----------+-----0-------+-----0-------+-----0-----0-+-----0-------++
----------3-2-+-0-------0---+-0-----------+---------2---+---------2-0-++
--------------+-------------+---------3-2-+-3-----------+-------------++
--------------+-------------+-------------+-------------+-------------++

 C                                         F
------0-------+-----0-------+-----0-------+-----1-------+
------1-------+-----1-------+-----1-----0-+-1---1---0---+
------0-------+-----0-------+-0-------2---+-----2-----2-+
----------2-0-+---------2-3-+-------------+-------------+
--3-----------+-3-----------+-------------+-------------+
--------------+-------------+-------------+-------------+

 C             G                           C
------0-------+-----3-------+-----3-------+-----0-------+-----0---0---++
------1-------+-----0-------+-----0-------+-----1-------+-1---1---1---++
--0-----------+-----0-------+-----0-------+-----0-----0-+-----0---0---++
----------3-2-+-0-------0---+-0-----------+---------2---+-------------++
--------------+-------------+---------3-2-+-3-----------+-------------++
--------------+-------------+-------------+-------------+-------------++
 これで、「谷間の虹」の演奏は、バッチリのはずです。
この歌は、3番までありますので、次のような構成で演奏します。
前奏
1番
間奏1(=前奏)
2番
間奏2(=メロの前半)。 3番
 終わり良ければすべて良し、でエンディングはとても大切です。
 二つのアイデアがあります。3番のコーラスの最後の部分をゆっくりして終わるという方法が一つ。
前奏(=間奏1)をここでも使って、最後の方をゆっくりして終わるという方法が、もう一つです。 どちらも技術的には簡単ですが、 バンドの場合は、ゆっくりしていく(リタルダンド)タイミングがなかなか合いませんので、 何度も練習が必要です。 何度もやっていれば、そのうちに合ってくるものです。

 もう一つの間奏 

 前奏をLP「高石ともやとナターシャセブン」のアイデアを借りましたので、 間奏も真似をしないと気持ちが悪い人もいるでしょうね。
こんなところでどうでしょうか。
 C             F                           C
-------------++-----1---1---+-------------+-----0-------+-----0-------+
-------------++-----1---1---+---h---------+-----1-------+-----1-------+
-------------++-----2---2---+-0-2-0-------+-----0-------+-----0-------+
-----0---2---++-3-----------+---------3---+-0-2-----2-0-+-------------+
-3-----------++-------------+-------------+---h---------+-3-------3-2-+
-------------++-------------+-------------+-------------+-------------+

 G                           C
--------------+-------------+-----0-------+-----0---0---++
--------------+-------------+-----1-------+-----1---1---++
------2---0-2-+-0-----------+-----0-------+-----0---0---++
------------h-+-----0---2---+---------0-2-+-------------++
--0-----------+-------------+-3---------h-+-3-----------++
--------------+-------------+-------------+-------------++
 これをエンディングに使ったりもできます。
自分の弾けるフレーズをつかって、曲全体をどう構成するかがセンスのみせどころです。
初心者は弾けるものを総動員するのですが、練習にはなっても曲としては今一の場合が多いので、 要注意です。
聞く方にとっては、シンプルなものの方が、曲そのものを楽しめるようです。



「谷間の虹」第1回「私を待つ人がいる」「陽気に行こう」ワークショップ目次

お便り、ご意見は、 Eメールでどうぞ


HOMEに戻る