ムラさんのギター・ワークショップ第5回

陽気に行こう その2

Keep On The Suuny Side


 今年は、カーター・ファミリーにとって記念すべき初めての録音、 「ブリストル・セッション」が行われてから75周年だそうです。
ブリストルという町は、アパラチアの山間部、 ヴァージニア州とテネシー州の境にあるそうです。
この辺りには、 300年くらい前にアイルランドやスコットランドからもってきた音楽が、 アメリカでアフリカ音楽の影響を受けて、 独自の白人のルーツ音楽になって残っていました。
そして、その音楽が、日常生活のなかで、演奏されていたのです。

そのような音楽が、商品化できることが分かって、 1927年、 ビクターの録音技師が、ブリストルの町にやって来ました。
この地方にそのような「マウンティン・ミュージック」の演奏家が多いのに目をつけて、 新しいタレントを発掘しようと地元新聞に広告したりしました。 カーター・ファミリーは、8月1日に、まちに作られた仮設スタジオで、4曲、 翌2日に2曲を録音しました。
ジミー・ロジャースは、8月4日、2曲を、やはり初めて録音しています。
1927年の、この歴史的な録音が、「ブリストル・セッション」とわれるのです。 なお、ビクターと契約したカーター・ファミリーは、翌1928年ニューヨークに呼ばれ、 12曲を録音しますが、その中に、今回の教材、「Keep On The Suuny Side」が含まれています。

以上は、ムーンシャイナー誌の2002年6月号などを参考にさせていただきました。

 前置きはこのくらいにして、それでは、練習をはじめましょう。

 メロを弾こう 

 今回の目標は、前奏をいれること、つまりメロを弾くことです。

 前奏を弾いて、自分で伴奏を入れながら歌って、簡単なエンディングで終わる、 ということを目指します。
これで、一応人前で、一人で演奏できるようになります。

 できるだけ簡単に弾けて、しかしそれらしく聞こえるように、と考えると、 まず「返し」なしのダウンだけで弾くことにします。
つまり「ブン、チャッ、ブン、チャッ」で押していきますが、 メロディを弾くために必要な部分では、「ブン、ブン、ブン、」と、 「チャッ」のリズムは大胆にも中断します。
リズム感さえ中断しなければよいのです。
少なくとも、奏者はリズム感を失わないように弾くことがコツになります。

前半のメロディを前奏に使います。
次のように弾きます。
            C                F                 C                C
----------++-----0-------0---+-----------------+-----0-----------+-----0-----------+
----------++-----1-------1---+-----------------+-----1-----------+-----1-----------+
----------++-----0-------0---+-----------------+-----0-----------+-----0-----------+
----------++---------2-------+-0---------------+-----------------+-------------2---+
------0---++-3---------------+-----3---0---3---+-----------------+---------3-------+
--3-------++-----------------+-----------------+-3-------3---0---+-3---------------+

  C                C                 G                G 
------0-----------+-----0-----------+-----3-------3---+-----3-----------+
------1-----------+-----1-----------+-----0-------0---+-----0-----------+
--0-------0---2---+-0---------------+-----0-------0---+-----0-----------+
------------------+---------3---2---+-0---------------+---------0---2---+
------------------+-----------------+---------2-------+-----------------+
------------------+-----------------+-----------------+-3---------------+

  G                G                 C                C
------3-------3---+-----3-----------+-----0-------0---+-----0-----------+
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----1-----------+
------0-------0---+-0-------0-------+-----0-------0---+-----0-----------+
--3-------0-------+-------------3---+-2-------0-------+---------2---1---+
------------------+-----------------+-----------------+-3---------------+
------------------+-----------------+-----------------+-----------------+

  G                G                 C                C
------3-----------+-----3-----------+-----0-----------+-----0-------0---++
------0-----------+-----0-----------+-----1-----------+-----1-------1---++
------0-----------+-----0-----------+-----0-----------+-----0-------0---++
--0-------0-------+-----------------+-3---------------+-----------------++
--------------3---+-2-------0---2---+-------------0---+-3---------------++
------------------+-----------------+---------3-------+---------3-------++
 4段目の後半から歌が出るのです。
慣れるまでは、前奏だけを繰り返し練習した方がよいでしょう。
最後の部分を次のようにすれば、最初に戻れます。
最後の2つの音が、メロディの最初の音になります。
  G                G                 C                C
------3-----------+-----------------+-----0-----------+-----0-++--------++
------0-----------+-----------------+-----1-----------+-----1-++--------++
------0-----------+-----------------+-----0-----------+-----0-++--------++
--0-------0-------+-----------------+-3---------------+-----------------++
--------------3---+-2-------0---2---+-------------0---+-3-----------0---++
------------------+-----3-----------+---------3-------+---------3-------++
 案外簡単でしょう。なんと、前回苦労して覚えたFを弾かなくてよいのです。

 2段目のように、メロディが3弦に行ったときに、タブでは、 1弦と2弦だけで、「チャ」のリズムを弾くように書きました。 が、どの弦で「チャ」のリズムを弾くかには、余りこだわる必要ありません。
メロディより低い弦も鳴らした方が、リズム感がよく出るかもしれません。 要はあなたの感性で弾いたらよいのです。
 歌の伴奏 
 このメロを弾いたあとで、歌に入っていくのですが、 せっかくですから、少しメロディックな伴奏にしてみましょう。
歌いながら弾くのが難しいようでしたら、 「ブン、チャッ、ブン、チャッ」のリズムだけで弾いてもかまいません。
でも、誰か歌ってくれる人がいる時のために練習だけはしておきましょう。
  C                F                 C                C
------0-----------+-----1-------1---+-----0-------0---+-----0-------0---+
------1-----------+-----1-------1---+-----1-------1---+-----1-------1---+
------0-----------+-----2-------2---+-----0-------0---+-----0-------0---+
----------0---2---+-3---------------+-----------------+-----------------+
--3---------------+---------3-------+-3---------------+-3---------------+
------------------+-----------------+---------3-------+---------3-------+

  C                C                 G                G 
------0-------0---+-----0-----------+-----3-----------+-----3-------3---+
------1-------1---+-----1-----------+-----0-----------+-----0-------0---+
------0-------0---+-----0-----------+-----0-----------+-----0-------0---+
------------------+-----------------+-----------------+-----------------+
--3---------------+-3-------2---0---+---------0---1---+-2---------------+
----------3-------+-----------------+-3---------------+---------3-------+

  G                G                 C                C
------3-------3---+-----3-----------+-----0-------0---+-----0-----------+
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----1-----------+
------0-------0---+-----0-----------+-----0-------0---+-----0-----------+
--0---------------+-0---------------+-----------------+-----------------+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3-------2---0---+
----------3-------+-----------------+---------3-------+-----------------+

  G                G                 C                C
------3-------3---+-----3-----------+-----0-------0---+-----------------++
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----------------++
------0-------0---+-----0-----------+-----0-------0---+-----------------++
----------0-------+-----------------+-----------------+-----------------++
------------------+---------0---2---+-3---------------+-3-------0---2---++
--3---------------+-3---------------+---------3-------+-----3-----------++
 では、後半も練習しましょう。
  C                C                 F                 C
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----0-------0---+
------1-------1---+-----1-----------+-----1-------1---+-----1-------1---+
------0-------0---+-----0-----------+-----2-------2---+-----0-------0---+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-----------------+
--3---------------+-3---------------+---------3-------+-3---------------+
----------3-------+-----------------+-----------------+---------3-------+

  C                C                 G                G 
------0-------0---+-----0-----------+-----3-----------+-----3-------3---+
------1-------1---+-----1-----------+-----0-----------+-----0-------0---+
------0-------0---+-----0-----------+-----0-----------+-----0-------0---+
----------2-------+-----------------+-----------------+-----------------+
--3---------------+-3-------2---0---+---------0---1---+-2---------------+
------------------+-----------------+-3---------------+---------3-------+

  C                C                 F                 C
------0-------0---+-----0-----------+-----1-------1---+-----0-------0---+
------1-------1---+-----1-----------+-----1-------1---+-----1-------1---+
------0-------0---+-----0-----------+-----2-------2---+-----0-------0---+
------------------+---------0---2---+-3---------------+-----------------+
--3---------------+-3---------------+---------3-------+-3---------------+
----------3-------+-----------------+-----------------+---------3-------+

  C                G                 C                C
------0-------0---+-----------------+-----0-----------+-----0-------0---++
------1-------1---+-----------------+-----1-----------+-----1-------1---++
------0-------0---+-----------------+-----0-----------+-----0-------0---++
------------------+-0---------------+-----------------+-----------------++
--3---------------+---------0---2---+-3-----------0---+-3---------------++
----------3-------+-----3-----------+---------3-------+---------3-------++
演奏を終わる最後のしめ(エンディング)は、 最後の段を次のように弾きます。 「ブン、ジャーン」という感じで終わります。
  C                G                 C                C
------0-------0---+-----------------+-----------------+---------0-------++
------1-------1---+-----------------+-----------------+---------1-------++
------0-------0---+-----------------+-----------------+---------0-------++
------------------+-0---------------+-----------------+-----------------++
--3---------------+---------0---2---+-3-------0---2---+-3---------------++
----------3-------+-----3-----------+-----3-----------+-----------------++
 いくつかのコツのようなものを書いておきます。

 とてもシンプルなアレンジなのですが、 自信をもって弾けば、結構聞けるものになります。
この曲は、余りコルよりも、自分の歌いたい気持ちでグイグイ演奏した方が、 それらしく聞こえると思います。
そのためには、「ブン、チャ、ブン、チャ」というリズムを続けなければなりません。
メロを弾いているときも、演奏者自身は、「ブン、チャ、ブン、チャ」と、 どこまでも永遠に続く気持ちで、弾きぬくのです。

 前半も後半も、2段目の3小節目から4小節目にかけて、 Gのキーで使っているフレーズは、よく使われるものです。
歌の切れ目をすっと埋める感じで出ていきます。
練習して覚えたら、ほかの曲でも使ってみましょう。
こういう使い回しのできる「おいしいフレーズ」を たくさん覚えることが上達のコツになります。

第1回に戻る

お便り、ご意見は、 Eメールでどうぞ


HOMEに戻る