Vine Linux 2.1 覚書


■ はじめに

これは、Vine Linux を始めたときのメモです。
  1. 各種設定
  2. xwindowでの、PS/2 MS インテリマウス設定
  3. Cannon BJC-35vII の設定
  4. ftpサーバにWebPageを送信、またはデータをゲット

■ 各種設定など

* 編集するファイルは名前をかえてバックアップを取っておくこと。
また、".bashrc" , ".emacs" などの「ドットファイル」は、コンソール画面から、
   $ ls -a    [ENTER]   
とやらなければ表示されません。

マウントポイント

* Linuxは、フロッピーなど各種デバイスを、マウントしないとファイルを認識できません。
"/etc/fstab" を編集します。
(例)

   /dev/cdrom        /mnt/cdrom          iso9660  noauto,users,owner,ro 0 0
   /dev/fd0          /mnt/floppy         auto     noauto,users,owner    0 0    
   ----------        -----------         ------   -------------- 
      |                 |                  |           |
      |                 |                  |          利用できるグループ名を","で区ぎって記述  
      |                 |                 ファイルシステムタイプ
      |               マウント先ディレクトリ
    デバイス名
ここに記述した「グループ」に所属しているユーザーでないと、マウントできません。
ファイルシステムタイプ

グループ設定

ルートとして、"/etc/group"を専用エディターで開いて編集します。
   # vigr   [ENTER]
(例)

   users:x:100:nobita,shizuka,doraemon   
   -----   --- -----------------------
    |       |         |
    |       |        ユーザー名を","で区切って記述
    |      グループID
  グループ名

シェル設定

"~/.bashrc" or "/etc/bashrc" の編集
"~/.bashrc"の編集を行なうことによって、コマンドをユーザーごとに細かく変更 できます。"/etc/bashrc" の編集はroot以下ユーザー全体の設定を変更します。
("~/ " というのはユーザーのホームディレクトリです。 例) "/home/nibita")
(例)
 
   PATH=/usr/X11R6/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin
   PATH=$HOME/pub/bin:$PATH

   alias cp='cp -i'
   alias mv='mv -i'
   alias rm='rm -i'      ( -i オプションをつけて命令を一度確認するようにする。)
   
この設定を有効にするには、、
   $ source ~/.bashrc      [ENTER]   
* 間違った設定を有効にすると、コマンドが使えなくなることもあるので要注意!

Xemacs (エディター)のカスタマイズ

"~/.emacs" を編集する。(起動したのが emacs なのか Xemacsなのか判断して設定を 専用のファイルへ受け渡すという設定が書いてある。)
"~/.xemacs.el" を編集する。(とにかく内容を読もう。そして書き換えよう。)
そして、Xemacs を再起動する。

■ X-window での MicroSoft IntelliMouse 1.2A PS/2 Compatible の設定

スクロールマウスが使えるようにします。

(1) X-window マウスの設定

"./XF86Config" に以下を記入する。
   Section "Pointer"
   Protocol "imps/2" # for ps/2 wheel mouse
   (Protocol "intellimouse" #for serial wheel mouse)
        Device "/dev/mouse"
   ZAxisMapping 4 5
   

(2) Netscapeの設定


全てのユーザーに適用する場合。"/etc/skel/.Xdefault" に以下を追加する。

特定のユーザーのみの場合は "~/.Xdefaults" に以下を追加する。"~/.Xdefaults" がない場合は、新たに作成する。
!!! ## Netscape
Netscape*drawingArea.translations: #replace \
   <Btn1Down>:       ArmLink() \n\
   <Btn2Down>:       ArmLink() \n\
   ~Shift<Btn1Up>:   ActivateLink() \n\
   ~Shift<Btn2Up>:   ActivateLink(new-window) \
        DisarmLink() \n\
   Shift<Btn1Up>:    ActivateLink(save-only) \
        DisarmLink() \n\
   Shift<Btn2Up>:    ActivateLink(save-only) \
        DisarmLink() \n\
   <Btn1Motion>:     DisarmLinkIfMoved() \n\
   <Btn2Motion>:     DisarmLinkIfMoved() \n\
   <Btn3Motion>:     DisarmLinkIfMoved() \n\
   <Motion>:         DescribeLink() \n\
   <Btn3Down>:       xfeDoPopup() \n\
   <Btn3Up>:         ActivatePopup() \n\
   Ctrl<Btn4Down>:   PageUp()\n\
   Ctrl<Btn5Down>:   PageDown()\n\
   Shift<Btn4Down>:  LineUp()\n\
   Shift<Btn5Down>:  LineDown()\n\
   None<Btn4Down>:   LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()\n\
   None<Btn5Down>:   LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()\n\
   Alt<Btn4Down>:    xfeDoCommand(forward)\n\
   Alt<Btn5Down>:    xfeDoCommand(back)\n
 


Netscape*globalNonTextTraslations :#override\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>space:        xfeDoCommand(spacebar)\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>Delete:       PageUp()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>BackSpace:    PageUp()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>Up:           LineUp()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>Down:         LineDown()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>Left:         ColumnLeft()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>Right:        ColumnRight()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>osfDelete:    PageUp()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>osfBackSpace: PageUp()\n\
   Meta Ctrl<Key>f:                   fishcam()\n\
   Alt Ctrl<Key>f:                    fishcam()\n\
   Meta Ctrl<Key>t:                   net_showstatus()\n\
   Alt Ctrl<Key>t:                    net_showstatus()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>osfUp:        LineUp()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>osfDown:      LineDown()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>osfLeft:      ColumnLeft()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>osfRight:     ColumnRight()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>Prior:        PageUp()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>Next:         PageDown()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>osfPageUp:    PageUp()\n\
   ~Meta ~Alt ~Ctrl<Key>osfPageDown:  PageDown()\n\ \
    None<Btn4Down>:                   LineUp()LineUp()\n\
    None<Btn5Down>:                   LineDown()Linedown()\n\
    Shift<Btn4Down>:                  ColumnLeft()\n\
    Shift<Btn5Down>:                  ColumnRight()\n\
    Alt<Btn4Down>:                    xfeDoCommand(back)\n\
    Alt<Btn5Down>:                    xfeDoCommand(forward)
    

(3) KTermの設定

"/etc/skel/.Xdefaults" に以下を記入する。
   KTerm*VT100*Translations : #override \
   <Btn4Down> :scroll-back(1.halfpage) \n\
   <Btn5Down> :scroll-forw(1.halfpage) \n
   KTerm*scrollBar : True
   

(4) Muleの設定

"/etc/skel/.emacs" に以下を記入する。
;;; インテリマウスのホイール設定

   (defun scroll-up-half ()
   "Scroll up half a page."
   (interactive)
   (scroll-up (/ (window-height) 2))
   )
   (defun scroll-down-half ()
   "Scroll down half a page."
   (interactive)
   (scroll-down (/ (window-height) 2))
   )
   (global-set-key [(mouse-5)] 'scroll-up-half)
   (global-set-key [(mouse-4)] 'scroll-down-half)
   


(5) Xemacsの設定

"~/.emacs" に上記を記入する。


■ Canon BJC-35vII の設定

2001年になってからCanonは、1部の機種のLinux用のドライバーを公開し始めました。

(1) dirver

   monocro : escp
   color   : bjc600

(2) X-window からの設定。

   コントロールパネル -> Printer Configuration -> 追加 -> ローカルプリンタ
   lp0 を選択 -> 編集 -> 入力フィルタ -> 選択 -> BJC-600
   lpd -> lpd のリスタート
   テスト印刷 (各種)
* Vine2.1 には、不具合があるので、アップデートしましょう。 入手先:各ミラーサイト
   Vine-2.1/updates/RPMS/i386/lpr-0.50-7vl3.i386.rpm
適当なディレクトリにダウンロードしたら、
   $ rpm -Uhv lpr-0.50-7vl3.i386   [ENTER]   
と、やります。



■ ftpサーバーにWebPageを送信、データをゲット

(1)Z-LAN へのftpでデータ送信

   $ cd ~/huga    
   (送信するデータが保存してあるディレクトリ ~/huga に移動する)   
   $ ftp www.ztv.ne.jp   [ENTER]
   Name (www.ztv.ne.jp:nobita):hoge  [ENTER] 
   Password:             [ENTER]
   ftp> mput hege.html   [ENTER] 
          *
          *
   ftp> bye              [ETNER]    
 
  (hoge:ユーザー名 メールアドレスの先頭、hoge@ztv.ne.jp)
  (Z-LAN に接続するときのパスワードを入力、表示はされない。)
  (hege.html : 送信したいhtmlファイル)


  (ログアウトする)   


(2)アノニマスftpからデータをダウンロード

   $ ftp ftp.hege.ac.jp  [ENTER]   
   ftp> anonymous        [ENTER] 
   ftp> hoge@ztv.ne.jp   [ENTER] 
   ftp> mget xxxxxxxxx   [ENTER] 
          *
          *
   ftp> bye              [ENTER]   
   (ftp.hege.ac.jp はサイトアドレスを記入)
   (ユーザー名は anonymous)
   (パスワードにはメールアドレスを入力。)
   (xxxxxxxx はダウンロードしたいファイル名)


   


(3)そのほか

" ! "を使うと、ftp接続中に、自己マシンのコマンドを使用できる。

   ftp> ls               [ENTER]  
   (ftpサーバーのカレントディレクトリにあるファイル一覧が表示される。)   
   ftp> ! ls             [ENTER]  
  (自己マシンのカレントディレクトリのファイル一覧が表示される。)


"help"を使うと、ftpサーバーで使用できるコマンド一覧が表示される。
   ftp> help             [ENTER]   



順次追加する予定です。



back to INDEX