二日目突入!!夜中の1時半に起こされる。2時出発。
天候は最悪。雨降り、風強し。雲の中(闇の中)を風に流されないように腰を落としつつ進む。
動悸が激しくなることしばしば有り。 深呼吸しながらクリア。
普段から低血圧なので、血圧のせいかな?と思い、キャラメルを食べて、血糖値を上げる。
血圧のせいじゃないような気がする自分もいた。
九合五尺の岩場の手前で、動悸激しく、胸苦しくなる。「大丈夫、大丈夫!」と自分に言い聞かせる回数が多くなる。
人が多く、渋滞が起こり、自分の意思とは関係なしに立ち止まらなければならないことが多くなる。
雨も強く、体も濡れ、風が強いので、寒さが増す。
歩くと息苦しく、休むと眠くなり、気分が悪くなる。
動いてる方が楽というのが不思議だ。
自分で持参した酸素を吸引。非常に寒く、手足が冷たくなる。
立っていると気分悪く、胸がしめつけられるような感覚。
座ると楽になる。酸素補給し、しばらく休む。手足は非常に冷たい。
しばらくして、大丈夫になったような気がしたため、立ちあがる。
貧血のような感覚で、顔から血が引くのが分かる。顔色青白くなる。非常に寒い。
一緒に行った子もこのとき「この顔色・・・もう降りなきゃダメだな。どうやって降りよう・・・」と真剣に考えてたらしい。
同行の強力さんを一生懸命、探していた。
再び座る。座っても気分悪し。少し横になる。非常に寒い。しかし、下の地面の冷たさが心地よい。
凍死するかも・・・?!このまま立てなくなるかも・・・と恐くなり、頑張って座る。
しばらくして、落ち着くというより、大丈夫だ!ときつく自分に言い聞かせる。
その時、一緒のツアーのおじさんが「大丈夫?」と声をかけてくれた。
「大丈夫だよね?私、行けるよね?」と逆に聞いてしまった。
おじさんは「大丈夫さ!ここまで来たんだ。あと少し!ゆっくりでいいから」と言ってくれた。
よ〜し!と立ちあがる。ここであきらめたくない!!
「ここまで来たら、根性よ!!」 頂上までGO!!
小さく休憩しながら、黙々と足を進める。
ブツブツと自分に小さい声で言い聞かせたり、小さな声で気分転換に歌ってみたり・・・
そばから見たら、あぶない子になりつつも・・・(笑)
登りきったった!!
頂上手前の鳥居を見たとき、泣きそうだった。近くに行って、ペタペタ触ってた。 苦労して到着したため感動ひとしお!
ちなみに頂上は非常に寒く、雨も強し。吐く息が白い・・・
気温は0℃位らしい。それに加えて強風。ということは、体感温度マイナスの世界・・・。今、夏だよね?!と、暑さを忘れた。
頂上の神社でお土産のお守り、購入。
普通の缶のコーンスープが400円!
でも、ちっとも高いと思わない自分がいた。
よく考えたら、12時間くらい、ご飯も食べずに、歩いてたんだよな・・・
頂上で食べた冷えたおにぎり(自分で持参した)がすごくおいしかった♪
すごい雨と風のため、ご来光は見られず、
火口見物も危険なためできなかった。
下山へと続く。
4時半頃、到着!
そのあと、頂上の「東京屋」で休憩。朝ご飯。