牛鼻神社は秋例大祭を宮地宮司の神事において行われた。
2009年秋祭り
(農耕牛の銅像)
昭和7年10月に十津川村字重里
玉置乕三郎 氏 奉獻と書かれているが玉置平八郎氏(孫)によると(玉置虎三郎)が正しい名前らしい。
(本殿 神明造)
牛鼻神社
所在地 三重県南牟婁郡紀宝町鮒田字右市ヶ鼻<うしがはな>
三重県と和歌山県との県境を流れる熊野川の三重県側の鮒田水門近く県道沿いに有ります。耕作用の牛の神様として信仰しています。
現在は11月3日の秋の例大祭りを年に1回の行われています。
御祭神 国霊日女尊、高倉下命
大屋島子命、誉田別命
詞遇突智命、天児屋根命
今年の巫女さんは成川小学校6年生の尾崎さんと5年生の尾中さん
2008/7/5
日本土石工業 社長 椋野玲史 氏 玉砂利を奉納 総量70トン
総代 相談役 瀬古浩之氏が玉砂整理作業
写真をクリック