○目的に合わせた各種の設計! ※建物の形状・立地場所・敷地の形状・敷地自体の土質等により、出来る事。出来ない事も考 えられます。 営業マンが沢山の現場の経験をしています。充分にご質問等を踏まえて打合せをした上での 工事をお勧め致します。 (参考) *道路と敷地との高低差の状況・前面道路と敷地がほぼ水平状態か、或いは傾斜が有るか、 有れば、どれ程の傾斜か・土の質は?砂地層〜粘土層〜普通で言う赤土等の中でも、 立地条件が例えば裏側が山!裏側がひな壇式に高く成っているとかの場合は、砂地層を 除いて何らかの排水を考える。植木を植えても、粘土層(種類による!)で有れば植木の根 が排水が悪い為に腐ってしまい育ちません!(所謂、根腐れです) *立地条件、上記の水捌けの他、団地独自が一つの決まり事が有れば、それらを考慮する 設計! 中には、植木を植える場合でも、場所により、各種の植木の種類の名前を付けた地所& 地域等とか、境界の塀は、高さの高い地所の人が土留めを兼ねてその部分を施工 しなければ成らないとか、その高さよりも、東側・西側・北側・南側等に決め事を設けている とか様々です。事前に確認する事が必用な場合も有ります。ご自身としては、廻りは同質 の材料で揃えたいとかご希望も有る場合も有る事も有ります。例えば、住宅のサッシの色 により、その色に合わせたフエンス・門扉・カーポート・テラス・バルコニー等の問題です。 |
※暖かい陽だまりのサンルーム! 床下は、温かみの有るウッドデッキ、廻りはガラスで囲まれています。憩いの ひと時。夏場は、日除け用の設備も用意されています。 少し、休まる気分の別世界かな? 観葉植物も、又、ロッキングチエアーも、有れば、、、、。 ほんのり豊かな気分に酔いしれます。 1、正門廻り ※ヨーロッパからの輸入レンガです、内部は鉄筋も入れる事も出来ます。強度は勿論安心 もでき、素晴らしいアートな感覚を掴んで戴けます。 ※階段の蹴上げにも贅沢な一品です。踏み面&アプローチはコンクリートで下地を作り、 クレモナストーンで仕上げて今の時世に適った大変に面白みの有る仕上げと成っています。 ※正門には口金式ポストと言い、郵便物・新聞等を入れる口金部分のみ見える高級感覚! 表札は、幾種類かの物が有ります。(大理石・御影石・焼き物・ステンレス・アルミ等)英 文字・日本文字、それらの混合された物。アルミではアルミで文字を作る事も出来ます。 ※門灯が高い位置に有る事により、外・内の両側をカバーする事ができます。 2、塀の廻り ※積み上げています塀の本体は、普通の並みCBです。 ※巾木には、レンガタイルを貼り、安定感を与えています。勿論、洋風ですネ!塀の天端 は曲線で芸術感覚を表現しており、レンガをトップに置いてポイントを上げています。 塀自体の仕上げは、ジョリパットと言う材料でブロックに波状に塗り上げて仕上げて いきます。(色は多種)「他、ジュラクペンアートの仕上げも有ります」 ※部部的にアルミで(腐らない・錆びない)出来たフエンスを入れて、圧迫感を無くして います。一部にはブロックを切り加工して、スリットを設け、ワンポイントとしています。 3、車庫の廻り ※屋敷の地盤面より掘り下げて車が出入し易くしています。廻りは、やはり並みCBで 積み上げて、仕上げはジョリパットの波塗り仕上げ!「他、ジュラクペンアート仕上げ有り」 ※カーポートは、オールアルミ製品で車2台分のワイドタイプと成っていて、当初からの一体化 した製品で製造されていますから強度は抜群です。屋根材もアクリル樹脂・ポリカネート 材等有り、選出できます。 (車の車高により、標準タイプ・ハイルーフタイプが用意されています) ※出入口は、跳ね上げ式タイプで横に余分なスペースがいりません。 (標準・ハイルーフの選出可能) ※土間は、普通にコンクリートの打設だけでも用件は達せられますが、部分的にレンガを 配置し、ワンポイントを! |
![]() |
M 様邸 鳥瞰図 |
daisan jyusetsu |