![]() ![]() | |
![]() |
天台真盛宗 白圭山 宝池院 蓮蔵寺 所在地 三重県津市戸木町2078番地 この寺は凡そ1040年余り前、応和3年(963) 慈恵大師の創建と伝えられています。 その後寛和2年(986)恵心僧都によって念仏道場として再建されました。 |
![]() |
延徳元年((1489)に真盛上人が恵心僧都の跡を継ぎ、 法灯をかかげて不断念仏を再興し、円頓の妙戒を授け、 「十方有信の四衆雲の如く集ひて財を投じ、堂舎を造立す」と記されています。 |
![]() |
お釈迦様が沙羅双樹の下で入滅され、涅槃にお入りになる時、 周囲にはお弟子さんを始め菩薩・天竜・鬼畜・虫けらまでが 泣き悲しむさまを描いた図です。 この掛図の裏には、文明13年(1482)・永正元年(1504) ・享保2年(1717)の修復を示す墨書があり、 |
![]() |
製作は室町時代初期まで遡ります。 今回平成17年の修復が4度目になります。 お釈迦様の入滅は旧暦の2月(きさらぎ)15日。 涅槃図には必ず満月が描かれています。 |
![]() |
西側の庭には夏になると古代蓮の花がきれいに咲きます 交通 電車ご利用の場合 最寄駅 近鉄久居駅よりバス「榊原温泉行き」戸木口(約10分)下車すぐ ※マイカーご利用の場合 高速伊勢道「久居インター」より国道165号を右折、西へ約3分戸木口交差点左折すぐ 住所 三重県津市戸木町2078番地 |