「IT教師」養成講座は、三重県より、NPO・みえIT市民会議が運営委託(「IT講習における講師説明会」)を受けて実施されます。修了された方は、「地域で持続的にIT教育を行い、地域に根付いたIT社会を支える人材」として、各市町村やNPOが主催する「IT基礎技能講習」などで県民講師として活躍したり、地域でのITアドバイザー・ボランティアとして活躍されています。 |
 |
 |
また、修了された方はNPO・みえIT市民会議の推薦により、特定非営利活動法人DCs地域情報化推進センターの「IT教師」認定を受け、全国的な地域情報化推進NPO活動にもご参加いただけます。なお、この養成講座は、技術修得・資格取得や職業訓練を目的としたものでなく、IT講習の実施・技術修得を学んでいただこうというものです。 |
IT教師養成講座の受講に際して |
@ 「NPO・みえIT市民会議」が開催する「IT教師養成講座」のカリキュラムをすべて受講していただきます。 |
A IT教師の推薦・認定については、NPO・みえIT市民会議が提携している特定非営利活動法人DCs地域情報化推進センターの「Take IT Easy」事業に沿ってがおこないます。 |
B 今年度募集定員は、160名程度とします。応募者多数の場合は抽選になります。 |
C 養成講座参加費は、テキスト代(1,000円)をいただきます。受講当日、ご持参ください(領収書発行いたしますので、印鑑もご持参ください) |
D IT教師になっていただいたあと、三重県およびNPO・みえIT市民会議主催のIT講習会などにおいて講習を受け持っていただきます。おもなIT講習は、三重県主催・みえIT市民会議協力の「三重県民IT講習会」(インターネット、文字入力、インターネット、電子メールなどのIT基礎技能講習)を担当していただきます。 |
E 「NPO・みえIT市民会議」および、お住まいの地域部会(希望者)、DCs地域情報化推進センターにご登録いただき、事務連絡やIT教師同士の交流を行うメーリングリストにご参加いただきます。 |
F 登録後、講習会を実施する自治体などから、教師の派遣依頼があったとき、ご紹介させていただきます。 |
G IT講習の講師謝金・経費等については、主催団体によって異なります。 |
受講対象者 |
@ 三重県の地域情報化に関心のある方で、ボランティアとして活動しようとする意欲のある方。 |
A 平成14年5月1日現在、三重県民の方(18歳以上) |
B パソコンの基本操作(インターネット、電子メール)ができる方。(資格は必要ありません) |
C 養成講座の全日程を出席できる方。(受講は一回限りで、申込みご本人のみです) |
申込方法 |
@ 下記の必要事項にすべて記入し、メールにてお申込みください。 |
【申込み先】 みえIT市民会議・事務局/IT教師養成講座係
mie-office@dcs.gr.jp |
A 受付後にメールにて返信し、後日、受講票を郵送いたします。 |
B メール着信時間順に受付け、各会場の定員に達し次第締め切りますが、別会場のご案内もいたします。 |
●「IT教師養成講座」の受講を申し込みます |
@ 氏 名(フリガナ) |
A 住 所 〒 |
B 電話番号 |
C メールアドレス |
D 生年月日、年齢 |
E 性別 |
F 職業 |
G 希望会場 (ご希望の会場を第一希望、第二希望までご記入ください) |
H 申込んだ理由 (例/ITや地域情報化について思うこと) |
|