 |
 |
 |
レコードジャケット。なるほどザワールドの主題歌。何千枚の中古レコードから探し当てた逸品です。98.6..7 万陽書房 津 200円。ちなみに、荒木とよひさ 作詞、坂本龍一 作曲、名曲です。 |
大阪日本橋のレコード店で。遠藤由美子ことユミさんの唄。今はOXでけっこう出回るんですけど、当時はこの手でこの足で探し当てるという作業でした。 99.4.10 1200円。 |
HP開設以来、トップペイジを飾っていただいた、おさないまことさんのたぬきです。本のカバーでみつけご無理をいって。94.5.7.に。 |
 |
 |
 |
たぬきファミリー。どこへ行ってももう見当たりません。エポック社。当時のカタログを画面裏に隠してみました。1986.7.12 |
江戸凧。神野哲也さん別名唐変木庵さん。
神野さんに描いてもらった米粒たぬきが我コレの最小たぬきものです。1997.4.5 |
新興出版社の懸賞で当った合格招き狸。鼻のところを押すとゴーカクと声がします。1987.5.13. |
 |
 |
 |
オーメン、お面です。狐などは良く見かけるのですが、たぬきはなかなかと。宮島、妻篭他で発見した4点。皆いい顔しています。 |
タワシ風たぬき。とぼけた感じでよろしいです。本当はたぬき皆に「源氏名」をつけるといいんですが・・この彼女は「マリコ」に。 |
はくせいのたぬき。女性らしく通帳には「たぬこ」様とあります。体長42センチ。私のコレクションではこの大きさが許容範囲です。 |
 |
 |
 |
ナラ材でつくられた北海道産のたぬき。
大田久幸さんの製作。95.3入手。いい色になってきました。 |
なんじゃーこら?
たぬき柄の足袋ソックスです。子供さん用。穿きたくても・・ムリ。グシュン。2005.8. |
石ころアート。岐阜市の入山忠衛さん作。長良川の石より。 |
 |
  |
  |
これは初めて信楽へ行った時、かれこれ25年前、このふくよかな雌たぬきの体のラインにほれぼれして買ったもの。記念すべきコレクション弟1号です。狸庵さんにて。 |
これは、コレクションものではありません。三重県立美術館では、毎年夏に「子ども美術館」という催しがあり、そこで「たぬきさんときつねさん」が案内役を勤めています。学芸員の田中善明さんの造られたたぬきです。
コンビのきつねさんも裏画面で紹介します。 |
香川県屋島「扇誉亭」さんオリジナルの屋島太三郎狸。
空気の流れにあわせて、揺れる繭の中で狸が踊るという逸品です。
直径は10センチ。2007.3. |
 |
 |
 |
高松張り子。宮内まさえさんのもの。 |
上記のたぬきさんの後立ち姿です。なんとなく哀愁を感じますね。こちらの美術館には時々本物たぬきさんがやってくるといいます。 |
2004年、レーザー彫のたぬき。オークションで1円の価格で購入。ちょっとびっくり。 |
 |
 |
 |
もうなんでもありですから。プリクラです。これもなかなか大変なので、いろいろ情報を頼りに探し当てます。女子高生さんが、いなくなる夜間、あるいは昼間しか利用しかねます。 |
たぬ吉くん〜パチンコ台です。中古台を購入してしばらく家で遊びましたが、まあやかましいやかましい。分解後の姿です。たぬきのパチンコ台はちょくちょく登場します。最近では「たぬきの里」が。 |
京都清水茶わん坂の多門堂さんのたぬきたち。多和田千恵さん作.京都へ行くたびにひとつふたつと。たぬきマニアは皆ご存知のところです。一品一品、すべて手づくりです。(注・今は多門堂さんはなく、このひねり狸を生み出された二年坂の「村田陶苑」さんで作られています。左下へ。) |
 |
 |
 |
2005.12 二年坂「村田陶苑」さんにて。村田陶苑さんの初代・お母様のたまさんが戦時中よりひねり狸として作り出されたもの、今は紀子さんが受け継がれ作られています。全長5cmの逸品です。 |
なかなかいい表情をしている木製のもの。ヒノキ材.。Kさんからいただいた香嵐渓のお土産です。 |
これは何か?水飴細工たぬき、夏場は乾燥剤を入れて冷蔵庫保管されます.。浅草・有芽屋の鈴木榮三さん作。 |
 |
 |
 |
これも水飴細工狸です。冬場は外に出すのですが、ちょっと暑くなると溶け出してしまいけっこう気を使います。 |
小樽で見つけたたぬき時計です。口元に手を当てるポーズがよろしいです。2000年、わかさや本舗にて。今も時計は正確に。 |
信楽で見つけたたぬき時計です。一度しっぽがとれちゃって接着剤のお世話になりました。 |
 |
 |
 |
2005.8 たぬきの浮き輪。これでプールで遊びたい・・と思っても幼児用、「孫」が出来るのは何時になることやら。 |
佐原張り子。三浦屋 鎌田芳朗さんの作。実に素朴で、そして口元がけっこう気張った感じで好きな一品です。1997.4.2.
|
黒鉄ヒロシさんの「赤兵衛」たぬき。マンガのキャラたぬきは貴重品です。たぬきの前はマンガ一筋だったのですが。 |
 |
 |
 |
信楽の分福さんの、これはげんこつやまのたぬきさんシリーズというんでしょうか。寝姿がなんともかわいいのです。 |
四日市の万古焼(ばんこやき)。たぬきひねり急須。豊山(笹岡千代子さん)作のもの。 |
浜松張り子。二橋加代子さん作のころがしたぬき。こういった、民芸品が亡くなりつつあるのは淋しいことです。 |
 |
 |
 |
扇風機たぬきです。これはオークションで。風力音?は凄いですが、効果は薄いです。 |
お風呂で遊ぶと色が変わるというPILOTの「はだかんぼ」。一度試してみました。特殊なインキが使ってあるようです。 |
富士銀行のジャバラ貯金箱。おなかがジャバラ仕掛けになってます。 |
 |
 |
 |
2009年4月、東北ツアー・小岩井農場(岩手県)でみつけた、メモさしたぬきさん。ちゃんとネーム入りです。 |
2009年、やっと入手の「ぴたポン!」。大阪交通局のアイドルキャラです。アランジアロンジたぬきさん。 |
全長8センチ大。名古屋市緑区のYさんより。お父さんが60の頃に作られた、木彫り狸さん。いい味わいですね。2009年。 |
 |
 |
 |
2010年10月、東京「アイラブ姫」さんより 購入の たぬきブラショー。これはすぐれモノ、カンドーです。自分が身に付けたくても〜ちょっと〜(*^_^*) |
ボルト・ナット等 工業用部品をネジ止めして制作された、クールなメカだぬき。HAZU製品。たぬきの全長は6センチです。2010年10月。 |