いろはかるた


人生のいろんなシーンで頭にうかぶことわざたち。カルタで遊ぶうちに意味もわからずに覚えてしまいました。
最近になって、ようやくその奥深さがわかったこともあり苦笑い。
江戸かるたと京都かるたがあるそうですが、この辺のものは、混在していておもしろい。

 犬も歩けば棒にあたる(いぬもあるけばぼうにあたる)

 論より証拠(ろんよりしょうこ)

 針の穴から天井をのぞく(はりのあなからてんじょうをのぞく) 花より団子(はなよりだんご)

 憎まれっ子世にはばかる(にくまれっこよにはばかる)  二階から目薬(にかいからめぐすり) 

 骨折り損のくたびれ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)

 下手の長談義(へたのながだんぎ)

 年寄りの冷水(としよりのひやみず) 豆腐に鎹(とうふにかすがい)

 塵もつもれば山となる(ちりもつもればやまとなる) 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)

 律義者の子沢山(りちぎもののこだくさん)

 盗人の昼寝(ぬすっとのひるね) 糠に釘(ぬかにくぎ)

 瑠璃も玻璃も照らせば光る(るりもはりもてらせばひかる) 類をもって集まる(るいをもってあつまる)

 老いては子にしたがえ(おいてはこにしたがえ)

 割れ鍋にとじ蓋(われなべにとじぶた) 笑う門には福きたる(わらうかどにはふくきたる)

 かせぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし) 蛙のつらに水(かえるのつらにみず)

 葭のずいから天井のぞく(よしのずいからてんじょうのぞく)

 立て板に水(たていたにみず)

 良薬は口に苦し(りょうやくはくちににがし)・・・れいやく

 惣領の甚六(そうりょうのじんろく) 袖ふりあうも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)

 月夜に釜をぬく(つきよにかまをぬく)

 猫に小判(ねこにこばん) 念には念を入れ(ねんにはねんをいれ)

 泣き面に蜂(なきっつらにはち)

 楽あれば苦あり(らくあればくあり)

 無理が通れば道理ひっ込む(むりがとおればどうりひっこむ)

 嘘からでた誠(うそからでたまこと)

 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)

 喉元過ぎれば熱さ忘れる(のどもとすぎればあつさわすれる)

 鬼に金棒(おににかなぼう)

 臭い物には蓋をする(くさいものにはふたをする)

 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)

 負けるが勝ち(まけるがかち)

 芸は身を助ける(げいはみをたすける)

 武士は喰わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)

 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ) 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)

 えてに帆を上げ(えてにほをあげ)

 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)

 頭かくして尻かくさず(あたまかくしてしりかくさず)

 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)

 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥じ(きくはいちじのはじきかぬはいっしょうのはじ)

 油断大敵(ゆだんたいてき)

 目の上のたん瘤(めのうえのたんこぶ)

 身から出た錆(みからでたさび)

 知らぬが仏(しらぬがほとけ)

 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)

 瓢箪から駒(ひようたんからこま) 貧乏ひまなし(びんぼうひまなし)

 門前の小僧習わぬ経を読む(もんぜんのこぞうならわぬきょうをよむ)

 背に腹はかえられぬ(せにはらはかえられぬ)

 好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ)


TOPにぼしのかんぴんたんへ     昔の遊びへ