橋南公民館いきいきサロン講座のみなさんに温泉のお話、その後は薬膳料理と入浴を楽しまれました。
温泉って何?
泉質にもいろいろ
酸化還元する温泉もある
温泉の効果は湯だけではない
理屈ではなく、温泉は楽しんでください。
end
温泉は温泉法で「地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガスで、別表に掲げる温度又は物質を有する
ものをいう。」と定義されています。温度は25度以上です。
単純温泉_阿寒湖、鬼怒川、修善寺、下呂、道後、俵山、湯布院、榊原温泉
食塩泉__熱海温泉、あわら温泉、白浜温泉、城崎温泉、黒川温泉、指宿温泉
重曹泉__鳴子温泉、肘折温泉、小谷温泉、十津川温泉、嬉野温泉
硫酸塩泉_銀山温泉、法師温泉、四万温泉、山中温泉、山代温泉、玉造温泉
炭酸泉__入之波温泉(奈良県)、小屋原温泉(島根県)、長湯温泉(大分県)
鉄泉___恵山温泉、見市温泉、恐山温泉、鳴子温泉、伊香保温泉、有馬温泉
硫黄泉__登別温泉、乳頭温泉郷、野沢温泉、別所温泉、白骨温泉、雲仙温泉
酸性泉__十勝岳温泉、玉川温泉、蔵王温泉、岳温泉、草津温泉、万座温泉
ラドン泉_栃尾又温泉、村杉温泉、増富温泉、三朝温泉、関金温泉
水は水素(H)と酸素(O)に分解されますね。そうH2Oです。
酸素がないと生物は生きていけません。でも、物は錆びたり腐ったりします。酸化するのは好ましくありません。
老化や病気も体の酸化です。
酸化還元力を表すのにマイナスは水素、プラスが酸素で表示します。水道はプラス600 mVぐらいです。酸素が多
いから酸化される力があります。
榊原温泉の源泉を測定するとマイナス220~300mVの数値が出ます。
すごい還元力があることが分かりました。
また一昨年前に湯治モニターを使った実証実験が行われ、数値の上でも酸化還元力が実証されました。
温泉に出かける。(旅)
眺めが違う。(新鮮)
旅館のもてなし。(癒やし)
非日常など