榊原氏の足跡を訪ねる

H27.10.5 参加者:50人  案内人:6人


津ガイドネット本年度現地研修会は榊原が舞台でした。
各ガイド会から50人の参加で、3つの班に分かれて2時間のガイドをしました。
駐在所前の市営駐車場をスタートして榊原氏の古城跡(城山)に登り、菩提寺の林性寺で地元に残った榊原氏を説明をしました。
次に榊原氏は守護神を式内射山神社としていたことから、この神社を温泉大明神として取り入れ、他に類を見ない大きな、また管理厳しい湯治場を作っています。その湯治場の東門跡、長命水、射山神社、湯元跡など案内しハナカケ道を通り源泉1号、2号から天正年間に開基した善福寺と泉源会社など案内し、予定のコースをガイドし終えました。
何度も榊原を訪れているが、こんな道を通ったのは始めてと新鮮な体験をされたようでした。

曇天の午後集まる

コースの説明

城山ここが本丸

菩提寺林性寺の墓地

湯治場東門跡

射山神社境内

湯元跡

善福寺

end